【フィルム作例】Summicron L 50mm F2
ライカといえばズミクロン?
バルナックライカ時代のエルマーを王者の座から引きずり降ろした新しい王者といえます。
L39マウントのズミクロンは初代で、今でも大変人気のある沈胴タイプのレンズになります。
今回はバルナックライカの実質完成形とも名高いLeica Ⅲfに、FUJIFILM 黒白フィルム ネオパン100 ACROS II135サイズ 36枚撮を入れて撮影した作例をいくつかご紹介。

なんとなくふといいな〜と思った日常の瞬間を捉えたくなるライカ。

ハッセルブラッド503CXも一緒に。
ガラス面が汚い・・・のがよく伝わります。
自宅で作った麦茶を冷ましてペットボトルに入れた時に泡立ちますが、そんな泡立ちもかなり独特の世界観を演出してくれます。

こういう異世界を感じさせてくれる写真。
こういうのを見ると、ライカって生き物だなって感じます。

ちなみにこちらは同じ構図でデジタルライカ Qで撮影した写真です。

ハッセルブラッドを購入して初めて外にテスト撮影にいったときの写真。

ちなみにこの時ハッセルブラッドが写していたのがこれ。
確かハッセルを買って最初のテスト撮影だったと思います。
Hasselblad (ハッセルブラッド)の歴史を徹底解説!
今でも人気の高いズミクロンですが、L39マウントのアダプターを使えばMマウントのライカにも使えますし、各種デジタルカメラにも装着することができます。

例えばこれはソニーに装着して撮影。
オールドレンズとは思えない描写力を誇っていますよね。
写真や映像用の機器、レンズ類はまずはレンタルで試してみるのがおすすめ!
GOOPASSはわかりやすいシステムで定額でラインナップも豊富でおすすめです!
また、購入の場合は使用後に買い取り可能なマップカメラが個人的には好きです。
グーパスのシステム、使い方や、問題点などはこちらの記事で詳しく紹介しているので是非チェックしてね!
GooPass(グーパス)の評判は?問題点などのデメリットを含めて詳しく解説!カメラのサブスク月額制入れ替え放題サービス
ちなみにこのレンズは購入すると2022年現在で10万円前後となっており、オールドレンズとしてもいいお値段しております。
バルナック型ライカを持っていて試してみたい方はGOOPASSでのレンタルがおすすめ。
ランク2で借りられますので気軽にレンタルすることができます。
気になる方はお試しあれ。
Leica Summicron 50mm F2 (沈胴)をレンタルするこちらの記事もいかがですか?
カメラや映像に関する情報をまとめています!
Hasselblad (ハッセルブラッド)の歴史を徹底解説!
カメラ機材のレンタルといえばGooPassは有名ですが、メリットと合わせてデメリットや注意点などもしっかり解説!GooPass(グーパス)の評判は?問題点などのデメリットを含めて詳しく解説!カメラのサブスク月額制入れ替え放題サービス
レンズの王様カールツァイスを狙うならコンタックス時代のレンズが比較的安くておすすめ!写りは間違いなくカールツァイスです。
【フィルム作例】Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4 AEG
フィルム写真やりたいけど・・・現像とデータ化は大きな障壁となります。そんなときはこちらの記事で一発解決!
【注意点あり】ネットでフィルム現像 データ化までおすすめの郵送ショップ2選
Kotaro Studioのギャラリーやインスタもフォローしてね!