【作例】GOOPASS で借りた Leica Q 簡単な作例とレビュー

🚨 緊急のお知らせとお願い 🚨

いつもKotaro Studioをご覧いただき、心より感謝申し上げます。
今回、私たちの活動をさらに広げるため、音楽家人生をかけたクラウドファンディングをスタートしました。
ヒーリング音楽の世界で、より多くの人々に癒しと希望を届けるための挑戦です。皆様のお力添えがあれば、この夢を現実にすることができます。
ご支援をいただける方はもちろん、サイトをシェアしていただくだけでも大きな励みになります。また、応援の声をSNSでシェアしていただければ、私たちの士気も大きく高まります。
短い期間ではありますが、11月30日までに目標を達成し、皆様に素晴らしい音楽をお届けできるよう全力を尽くします。どうか応援をよろしくお願いいたします。

詳しく見る Xで応援 Instagramで応援
NEW
コスパ
1.0
シャープネス
9.0
携帯性
5.5
リセール
7.0
所有感
10.0
この記事はAmazonをはじめとした各種広告を含みます。
この記事について先日GOOPASSでLeica Qを借りたので、簡単な作例とレビューをお届け。
結論から言いますとめっちゃいいカメラですが、購入はよく考えてからにした方が良さそう。
合う人合わない人それぞれあるカメラです。
そういうことが購入前にわかるのもGOOPASSの良いところ!
Leica Qはランク4で1WEEKレンタル可能!

作例:Leica Q

Leica Ⅲfと一緒に神戸の街を散歩。

神戸の新感覚?! 劇場型アクアリウム「átoa(アトア)」

L1100751

さすがの描写力。

良いレンズという感覚です。

L1100708

LeicaQ全体を通してですが、緑系の色の出方がかなり独特です。

この緑系の色が合わない方はかなりストレスになるかもしれません。

L1100675

こちらも緑系は独特。

マクロモードがついています。

この辺りまで寄れればテーブルフォトなんかはばっちりですよね。

L1100820 L1100825 L1100807

記事を書いていてふと思ったのですが、しらすって多分結構見た目きついですよね。

さて、再び神戸の街に戻ってカラーとモノクロームで比較。

L1100867

例えばこれ、ふとモノクロに変えてみたのですが・・・

L1100867 1

なんかすごい質感が上がったような気が・・・

気のせいかな。

L1100866

海の質感などはLeica感がしっかり出ています。

ちなみにこの船に乗ると神戸のこんな景色が見れます!

DSC00190

詳しくはこちらの記事にて!

SONY α7R IV + FE 24-70mm F2.8 GM と行く神戸のベストモデルコース

ちなみにこの日は一緒にハッセルブラッド503CXも持って行っていました。

モノクロフィルムだけですが、ハッセルブラッドで切り取るとこんな感じ。

ハッセルブラッドはやはり王者の風格がありますよね。

ココが良い!

Leica Q は35mmフルサイズセンサーと、ズミルックスf1.7/28mm ASPHを搭載したデジタルカメラです。

そしてやはり老舗のカメラブランドだけあってカメラマニアのツボをしっかりと抑えてくれています。

何よりデザインにかなり惹かれます。

見てるだけで癒される。

そんな存在です。

ボタンの配置などもかなり工夫されていて、手が小さい人も大きい人もそれぞれそれなりにしっくりくるような配置になっているかと思います。

特によかったのが、ISOの変更ボタン。

ISOボタンはLeica Qの少ないミニマリズムなボタン類の中でも独立して佇んでおり、位置的にもまるでフィルムを切り換えるような感覚で使えるわけです。

フィルム時代はISOを切り換えるなんてことはフィルムを入れ替えるか、フィルムバックを付け替えられる超高級機種に限られていたわけで、Leica Qはそういったフィルムを入れ替えるという行為のデジタル化を体験させてくれます。

物理ボタンが機能的

スタイリッシュなミニマルデザインのLeica Qですが、撮影中は基本的に物理ボタン、物理的機能のみで撮影に集中することができます。

これが便利。

絞りもレンズの物理駆動にて、フォーカスはもちろん、シャッター速度も物理ボタンでファインダーを覗きながら無意識的に変えられるほどカメラとデザインが同化しています。

オートモード、シャッター優先、絞り優先、なども物理的に切り替えられるような仕様になっているため、シャッターだけ任せようかという時にはシャッターの物理ダイヤルをAに合わせる、絞りだけの場合は絞りをAに、そして先述のとおり、ISOを任せちゃおうという場合は、ボタンの配置的に素早く、そして直感的にアクセスできるため、モードの切り替えがメニュー経由ではない点が他のカメラとは少し違う。

ここがデジタルになったといってもライカが家電ではなくカメラたる所以。

ここがイマイチ!

レンズの特性を掴むのにすごく時間がかかります。

ライカのレンズは基本的にはとんでもないスイートスポットを見つけるのが楽しい反面、やはり長い付き合いをしないと見えてこないことがあるのが常。

【フィルム作例】Summicron L 50mm F2

【赤エルマー作例】Elmar 50mm f3.5 (L) Red Scale

このライカも例外ではなく、このレンズの良さを引き出すにはかなり長期的に使っていく必要があります。

この辺りの露出、角度、絞りとの組み合わせが良いというポイントが出てくるんですが、そういったことをあまり意識しないで使うと悪く言えばただのコンデジになっちゃう。

これがただのコンデジになっちゃうと価格がありえないし、デカいというデメリットばかりがピックアップされてしまう。

APSのコンデジであるリコーのGRシリーズとはしっかり差別化できてはいますが、価格や手軽さを考えるとGRシリーズに優位性を感じてしまうことも。

RICOH(リコー) GR IIIをレンタルしてみる

なのでズミルックスf1.7/28mmというレンズと長い付き合いをする覚悟が必要かなと感じます。

まとめ:レンタルがおすすめ

L1100690 L1100833

現在だとLeica Q2が発売されており、4K動画の撮影が可能などスペックアップされています。

Leica(ライカ) Q2をレンタルしてみる

Leica QもHD動画の撮影が可能ですが、試してもいないほど、結局やっぱりライカって写真機。

そういう質実剛健さ、歴史的な美学を感じられるカメラですので、そこにこのお値段を出せるかどうかだと思います。

こういうカメラこそ一度手にとって試してみてから購入したいカメラです。

まずはGOOPASSでレンタルしてみてください。

Leica QをGOOPASSでレンタルしてみる

一生モノのライカをお探しならアナログで決まりです。

バルナック型は戦後生産の物であれば状態がいいものが安く手に入りますので是非探してみてください。

バルナック型ライカの歴史を辿る / Oskar Barnack

バルナック型沈胴式ライカレンズの歴史 / Lecia