【フィルム作例】VoightLander 15mm F4.5

🚨 緊急のお知らせとお願い 🚨

いつもKotaro Studioをご覧いただき、心より感謝申し上げます。
今回、私たちの活動をさらに広げるため、音楽家人生をかけたクラウドファンディングをスタートしました。
ヒーリング音楽の世界で、より多くの人々に癒しと希望を届けるための挑戦です。皆様のお力添えがあれば、この夢を現実にすることができます。
ご支援をいただける方はもちろん、サイトをシェアしていただくだけでも大きな励みになります。また、応援の声をSNSでシェアしていただければ、私たちの士気も大きく高まります。
短い期間ではありますが、11月30日までに目標を達成し、皆様に素晴らしい音楽をお届けできるよう全力を尽くします。どうか応援をよろしくお願いいたします。

詳しく見る Xで応援 Instagramで応援
NEW
この記事はAmazonをはじめとした各種広告を含みます。

この記事ではフォクトレンダーのSuper Wide Heliarを作例交えて紹介します。

L39マウントで広角レンズを探そうとすると、Leica純正ならHelktor 28mmF6.3や、一応広角の部類に入るSummaron 35mmF3.5、ちょっとマニアックなところでいくとStemar 33mm F3.5や、シュナイダー製のSuper Angulon 21mm F4などがある。
ただし15mmという超広角レンズはフォクトレンダー一択と言えるのではないだろうか。
L39での最広角は確か同じくフォクトレンダーからの10mmというのが出ていたはず。
これらはBessa-Lのためにリリースされたレンズでこのスーパーワイドヘリアー15mmも1999年発売と比較的新しいレンズであり、オールドレンズの部類にさえ入らないレンズとなっている。
構成6群8枚
絞りF4.5~F22
絞り羽根枚数10枚
最短焦点距離0.3m
フィルター径58mm
レンズマウントライカ L(スクリュー)
重量105g

写るんですみたいに使う

このレンズはこのL39マウントが初代となっており、二代目、三代目と続いていく。

15mm F4.5 Aspherical III(コシナ公式サイト)

このレンズの特徴としては、被写界深度が非常に深い点で(ピントの合う範囲が広い)開放F4.5の場合でもピントリングを2mの位置に合わせ、約0.9m~∞まで合うように設計されており、、F8では1mの位置に合わせれば約0.5m~∞までかなり広い範囲でピントが合うように設計されています。

写るんですはISO400, シャッター速度は1/140秒で固定, 焦点距離が32mm,絞りはF10で固定されています。
広角で絞り込むことによってピント合わせを省略することができるので、このレンズも写るんですと似たような感覚で撮影することができるというわけです。

L39マウントということなので、やはりレンジファインダーを軸に創られていますから、外付けのファインダーを覗いて構図を決めていくわけです。

バルナック型ライカにつけた時はこんな感じ。

iPhone13

【完全ガイド】バルナックライカで始まりバルナックライカで終わる〜フィルムカメラの旅完結

ただしバルナックライカに取り付けた場合15mmの広角外付けファインダーだと、シャッター速度の調整ダイヤルに若干覆いかぶさる形になるので、素早くシャッター速度を変えたりっていうのは難しい。
だからこそライカにはライカの外付けファインダーが必要で、こうやって非純正をつけたときはつけたときで、ライカの歴史ある質実剛健な姿勢がまた一つの美学として感じることができます。

外付けファインダーはやはりかっこいい。

レンジファインダー機ならではの贅沢というか、勲章というか、とにかくかっこいい。

この外付けファインダーもフォクトレンダー製でもちろん状態の良いものであれば凄まじくクリアに世界をみることができます。

それはそれはもうこれで目が慣れてしまったらプリズムファインダーは見にくいとまではいいませんが、やっぱり直視するファインダーは別物なわけですね。

外付けファインダーがなくても撮影できますので、『目』の近くに持っていって『目』で見ながらっていう感覚で撮影もできるので究極の広角撮影とも言えるのかも。

そもそもこのレンズ自体がフォクトレンダーのBESSA-LというL39マウントのカメラ用のレンズで、BESSA-Lはフレームファインダーがどこにもついていないモデルになっています。
ポイントちなみにBESSAシリーズはこのLとRがL39マウント、T以降はVMマウントといってライカMマウントレンズが装着できます。(L39も引き続きアダプターで使用可能)
R2Cまでが完全機械式。
TはMマウントですがレンジファインダーのみ搭載、Rが良さそうですがLマウント、R2が最強か?!と思いきや、R2まで行くと中古価格で、『あっ、これならM型ライカ探そうか・・・』となる価格帯。
BESSAシリーズは気軽にM型レンズ使えるイメージですが、実は選ぶがめちゃくちゃ難しいシリーズなんですね。

50mmで軽快にスナップ撮っていて、ちょっとここだけ風景撮りたい!

なんて時はわざわざ外付けファインダーつけずに、レンズだけサッと変えて無限遠でパシャリというわけで、アナログ式カメラって最新のデジタルカメラよりも状況によっては素早く撮影ができてしまうところがあります。

当然シャッター速度のブレ耐性は広角になればなるほどついてきますので、だいたいこの画角であればF8,11で1/30秒でも気をつけて撮影すればほぼブレない。

1/15秒以下とかでも風景撮る時はどこかに置いて撮影したら結構いけるんですよね。

最短焦点距離も0.3mなので、寄れるといったら言い過ぎだけどなかなか近づける、故にISO100の室内集合写真なんかもでも工夫次第で結構余裕の立ち回りが可能になります。

フィルム作例

今回はコダックのゴールド(Kodak Gold)ISO200を使いました。
その昔ワンコインフィルムとして有名でしたが、昨今どんどん値上がりしています。
今後もインフレも含めてフィルムの価格が下がることはなさそうなので、将来必要な分も消費期限など考慮しながらできるだけまとめ買いしておきましょう!

icon image
000032

多分半世紀前と同じ景色?!

めっちゃノスタルジックですよね。

線路と田んぼ。

今の時代頑張らないと見れない景色になりました。

000031

縦位置でも。

これはノーファインダー。

絞りを22に合わせて縦位置で地面付近に持っていって撮影。

000020

これぞザ・フィルム写真というイメージ。

現像ソフトなんかでフィルム加工というと、こういう印象に仕上げるのが一般的ではないでしょうか。

Goldで撮影するとまさにという感じです。

iPhone13
ポイント

これは同じ場所でライカで撮影する前に露出測るついでに撮った一枚。
露出はiPhoneアプリで撮影しました。
比べるものではありませんが、見比べてみるといろいろ面白いですよね。

これはElmar 50mm f3.5 (L) Red Scaleを使って撮影。

色の出方などを考えるにやはりElmar 50mm f3.5 (L) Red Scaleはかなり独特の世界なのかもしれません。

【フィルム作例】赤エルマー / Elmar 50mm f3.5 (L) Red Scale

このバラはLady Emma Hamilton。

000015

エマ・ハミルトンの名前でバラ業界では人気の種類。

000036

この日は祖父がショートステイでお泊まりなので一人晩酌、一人ご飯。

というわけで夕暮れ時にベランダから撮影。

目測なので適当ですが、しっかり超広角レンズとして素晴らしい性能を見せてくれています。

まとめ

バルナックライカL39マウントで超広角使いたかったらフォクトレンダー一択になります。

ただ、付属の外付けファインダーと仕上がった写真の印象にはかなり乖離がある感じが見受けられます。

付属の外付けファインダーは印象的には魚眼レンズ。

脳内で補正する必要ありです。

慣れるまではなかなか癖の強いレンズではありますが、バルナックライカで景色撮影したい方は是非試してみてはいかがでしょうか。