ヘッドホン・イヤホン最新オーディオ情報

【音のプロが厳選】オーディオブックや音楽視聴におすすめイヤホン9選

読書の楽しさは、今や耳で聴く時代に入りました。

Amazon、Apple、Spotifyといった大手プラットフォームが提供するオーディオブックは、読書の新たな形態として急速に普及しています。

この記事では、オーディオブックの独特な魅力とメリットを探求し、音響専門家の視点から最適な視聴環境としてワイヤレスイヤホンを中心に紹介します。

理想的なリスニング環境を整えることで、オーディオブックの持つ物語性と情報量を最大限に引き出し、新たな読書体験をお楽しみいただけるでしょう。

ポイント

通勤中の電車、ランチタイムにティータイム、家事をしながら・・・
さらには入浴などのリラックスタイムにおいても、オーディオブックは知識の海への扉を開き、忙しい現代生活の日々の中で価値ある休息を提供してくれます。
最適なイヤホンの選択は、この豊かな体験をさらに高める鍵となります。

オーディオブックのメリット

オーディオブックは、忙しい現代人にとって、学びとリラクゼーションの両方を提供する強力なツールです。

まず、オーディオブックによって、時間の制約がある中でも、新しい情報や知識を得ることが可能になります。

例えば、通勤時間やランニング中など、従来は「死んだ時間」とされていた瞬間も、オーディオブックを聴くことで有意義な学習時間に変えることができます。

ポイントYoutubeなどとは違って視覚を奪われない、両手を奪われないため、学びを得ながら有意義な時間を過ごすことができるわけです。

リラックスタイム

さらに、オーディオブックはリラクゼーションの手段としても機能します。

ビジネス書だけでなく、小説や自己啓発書を聴くことで、心を落ち着け、日々のストレスから解放される時間を提供します。

また、視覚を使わずに済むため、目の疲れを感じることなく、リラックスしながら知識を吸収できるのも大きな利点です。

オーディオブックのもう一つの魅力は、自分のペースでコンテンツを消化できることです。

速度調整機能を使えば、理解しやすい速さで聞くことができ、繰り返し聴くことも可能です。

これにより、効率的に情報を取り入れることができ、忙しい日々の中でも自己成長を実現できます。

介護生活にもオーディオブック

筆者が昔在宅介護していたおばあちゃんはとても勉強熱心でたくさん本を読む人でした。

しかし、年と共に視力が低下し、本を読めなくなってしまいました。

当時はオーディオブックがまだここまで一般的ではなかったですが、もしオーディオブックがあればどんなに喜んだかな?と想像しています。

視力が低下して本を読むのが大変になった方にもオーディオブックは生活への潤いを与えてくれます。

オーディオブックを楽しむための高品質ワイヤレスイヤホンの重要性

オーディオブックの体験を最大限に引き出すためには、高品質なワイヤレスイヤホンの選択が不可欠となります。

オーディオブックは、単なる音声情報の伝達以上のものを提供します。

ナレーターの声のニュアンスに癒され、感情の表現でストーリーを感じ、そして背景音楽や効果音が物語に深みを与えるため、これらをクリアに再現するイヤホンが求められます。

まず、クリアな音質は、オーディオブックの理解を深め、没入感を高める上でとても重要になってくるわけです。

ノイズキャンセル機能

また、ノイズキャンセリング機能は、騒がしい通勤電車内やオフィスなど、周囲の騒音を効果的に遮断し、集中してオーディオブックを楽しむことを可能にします。

さらに、長時間の使用においても快適さを保つことは、私たち現代人にとって重要な要素となります。

軽量で耳にフィットするデザイン、通気性の良い素材、装着感に配慮したイヤホンは、長時間のリスニングでも疲れにくく、日常生活にスムーズに溶け込みます。

このように、高品質なワイヤレスイヤホンは、オーディオブックの魅力を最大限に引き出し、私たちの日常における学びとリラクゼーションの時間をより充実させる重要な役割を果たします。

タイプ別:ワイヤレスイヤホンの選び方のコツ

オーディオブックを最大限に楽しむためには、自分のライフスタイルやニーズに合った選択が重要になります。

以下に、忙しいビジネスパーソン、大学生、専業主婦をモデルにそれぞれ適したワイヤレスイヤホンの選び方のコツを紹介します。

忙しいビジネスパーソン向け

重視すべきポイント:ノイズキャンセリング機能通勤やオフィス街などの時間がながくなりますので、ノイズキャンセリング機能がしっかりしたものがおすすめです。
また、スーツとの色合いがいいブラックモデルでクールなデザインのものがいいでしょう。
  • 騒がしい通勤電車やオフィスでの使用に最適なノイズキャンセリング機能付きのモデルがおすすめ。
  • 通話機能も重要であり、ハンズフリーでの電話応対が可能なモデルを選ぶと便利です。
  • バッテリー持続時間も重要で、一日中快適に使用できるモデルを選びましょう。

Bose QuietComfort Ultra Earbuds

圧巻のノイズキャンセルBOSEはオーディオ業界の中でもその製品の中で自社の音作りをしっかりと出してくるメーカーです。
そのため好みは分かれやすいメーカーになってくるわけですが、とりわけイヤホンに関してはノイズキャンセル機能に力を入れており、圧巻のノイキャン機能を体験することができます。
また音質の重低音がしっかり感じられる濃厚なキャラクターであり、オーディオブックのみならず、音楽鑑賞でもBOSEらしさを存分に発揮し、忙しいビジネスパーソンの心を癒す強い味方となってくれるでしょう。

JBL TOUR PRO 2

安心安定の老舗オーディオメーカーJBLもオーディオのメーカーとしてはかなりの老舗メーカーです。
完成された装着感と、新次元の絶対音質をキャッチフレーズとして本製品はノイズキャンセル技術もかなり高いものがあります。
イヤホン本体には、あらゆる環境でクリアな通話を提供するように設計された片側3つずつ合計6つのマイクを搭載しており、音声通話もかなり快適にこなすことが可能。
また、世界初1.45インチのスマートタッチディスプレイ搭載充電ケースを採用しており、「JBL Headphones」アプリ上の豊富な機能の操作をこのケースから行うことが可能ですので、スマホの操作が困難なときでもオーディオ体験そのものに集中することができます。
JBL TOUR PRO 2はオーディオ製品販売の大手サウンドハウスでも取り扱っているためポイントを貯めている方などはサウンドハウスが便利!

TOUR PRO 2 / サウンドハウス

eイヤホンは延長保証の追加など、購入方法に対してカスタマイズ可能。
また、スタッフがオーディオやイヤホン、ヘッドホンに関する知識をかなり豊富に持ち合わせているため問い合わせに対してのストレスがなくなります。
今後もイヤホン、ヘッドホンの追加購入、音が好きで頻繁にいろんな製品を試してみてい方はeイヤホンでの購入がおすすめ!

大学生向け

重視すべきポイント:コストパフォーマンスとスタイルやはりコスパ重視になります。
オーディオはお金をかけたらかけただけ音質が上がるというわけではないところが面白いところ。
比較的安価でも音の良いモデル、音質にはこだわりのあるブランドを紹介します。
  • 手頃な価格で良質な音質を提供するモデルが適しています。
  • スタイリッシュなデザインやカラーバリエーションも若い世代には重要です。
  • ポータブル性が高く、持ち運びやすいコンパクトサイズのモデルがおすすめです。

Sennheiser CX True Wireless

低価格でも本格派Sennheiserはオーディオメーカーの中でも特におすすめしたいメーカーの一つ。
当サイトの制作系の記事でもモニターヘッドホンはSennheiserのHD25にしてくださいと散々いってきました。
Sennheiserのワイヤレス系はヘッドホン含めはさらに高価なフラッグシップモデルもたくさんありますが、こちらのイヤホンでも十分すぎるほどSennheiserの魅力、高音質を体験することができます。

ソニー ワイヤレスイヤホン WI-C310

もっと気軽に高音質こちらはワイヤレスですが、左右独立していないタイプ。
実は左右独立タイプというのは片方だけなくしてしまったりするというのはあるあるだったりします。
学生は教室の移動も多いでしょうし、遊びに出かけたり、飲み会にいったり、とにかくいろんな場所にでかけます。
こういう小物類を無くしやすい方にはこういった非独立タイプがおすすめです!
Sonyなので音質に関しては心配無用!

Anker Soundcore Life P3

コスパを極めるコスパを重視するのであればAnkerは外せません。
Ankerのオーディオ製品はBOSEと近いしっかりしたこだわりの音作りを提供してくれるイメージがあり、本製品もAnkerらしい音作りが特徴です。
何よりもこのクオリティーでこの価格というコスパに驚かされる一本。
カラーバリエーションも豊富でファッションにこだわりのあるおしゃれな大学生の強い味方になります!

HUAWEI FreeBuds SE 2

コスパの王者。

学生の強い味方。

このお値段ですから、文句は出ないはずです。

安心して買ってください。

調べてみたところAmazonが最安です。

専業主婦向け

重視すべきポイント:快適性と使い勝手専業主婦の方はとにかく忙しい、そしてやることが多いです。
家の中での細かい移動が多いためフィット感の快適なもの、また料理や掃除など水気の多い場所での仕事もたくさんありますから、ある程度耐久性や防水性が高いものが好ましいでしょう。
また、宅急便がいつくるかわからない・・・という意味でもあまり過度なノイズキャンセル機能にならないようなモデル選びが重要です。
  • 家事をしながらでも快適に使える軽量かつ快適なフィット感のモデルが理想的。
  • 防水性や汗に強いモデルは、料理や掃除などの家事中にも安心して使用できます。
  • シンプルな操作性と、家庭内での接続範囲が広いモデルを選ぶと便利です。

Sennheiser SPORT True Wireless

外れにくく防滴Sennheiser SPORT True Wirelessは多忙な主婦の強い味方!
P54の防塵・防滴仕様だから水回りのお仕事にも安心です。
さらにイヤホン単体で最大9時間、チャージングケース併用で最大27時間再生なので、ついつい忙しさで充電を忘れてしまう日があっても安心。
アスリートのトレーニング目的で開発されているので外れにくさもかなり考えられています。
Sennheiserですので、防水性や装着感に加えて音も妥協したくない方にとっては最高の選択肢となります。

Float Run オープンイヤー型

外の音も同時に聴きたい耳の前にスピーカーが浮くスポーツギア 開放型(オープンイヤー)を採用しており、快適な装着感と高音質の両立を実現したモデル。
インイヤー型が主流の中で耳の前にスピーカーが浮くという新たなリスニングスタイルが、まるで浮遊しながら走っているような、気持ちの良いランニング体験をもたらします。
これは宅急便の訪問や子供達の声や音をしっかり確認しながら好きなオーディオブックを漂わせるのにぴったりな一本です。
さらに、10分の充電で60分再生できるクイック充電にも対応しているので忙しい主婦の方の強い味方になります。
音だって妥協しません。
厚みある低音域から、透明感ある高音域にいたるまで、バランスの良い高音質が楽しめます。
またこの価格でしっかりマイクも搭載しているため、スマホを取り出さずにアプリの操作ができたり、家族からの連絡に素早く対応したりと、何かと手が塞がりやすい家事にはぴったりのイヤホンになります。

Anker Soundcore Sport X10

コスパ、音質、デザイン、性能まで、まさにベストバイな一本。

IPX7防水規格で炊事洗濯、お風呂掃除、入浴中も安心設計で、耳掛け式なので、どんなに動いても勝手に外れることはありません。

最大32時間音楽再生で10分間の充電で約2時間の音楽再生が可能な急速充電モデルなので、忙しい主婦の方にぴったりです。

簡単操作で音楽やオーディオブックの再生や停止、送りの操作、通話の操作までOKなので、ご主人や子供たちを見送ってから丸一日つけていてもOKな最高のパートナーとなるでしょう。

また、Ankerの製品は音質にもしっかりこだわりを持ったものが多く、特に低音の豊かさに関してはよく研究されています。

オーディオブックの主要なプラットフォームと特徴

プラットフォーム特徴価格(参考)
Audible(オーディブル)幅広いジャンルの提供、月額会員制、オリジナル作品多数、ユーザーレビュー充実月額約15ドル
Apple Books(アップルブックス)iOSデバイスとの統合、購入制、直感的インターフェースタイトルごとに異なる
Spotify音楽ストリーミングと同じプラットフォーム、プレミアム会員は広告なし月額約10ドル
Google Play Books(グーグルプレイブックス)Androidユーザーに便利、購入制、広いジャンルの提供タイトルごとに異なる
Scribd(スクリブド)月額サブスクリプション、電子書籍・雑誌・楽譜も提供月額約10ドル

筆者は現在audiobook.jpさんを利用しています。

audiobook.jpは純国産のオーディオブックプラットフォームで、ビジネス書や自己啓発系のラインナップに強く、何よりキャスターの音質が安定しているのが特徴です。

現在主流のプラットフォームはこの辺りにはなりますが、今後もさらに増えていくことでしょう。

個人での販売も増えていくかもしれません。

楽しみですね!

オーディオブック活用術

オーディオブックは、単にリスニングの楽しみに留まらず、日常生活や学習に役立つ多様な活用方法があります。

効果的なオーディオブックの活用術をいくつかシェアしておきましょう。

語学学習

  • リスニングスキルの向上
    • 外国語のオーディオブックを聴くことで、自然な発音やイントネーションを学べます。
    • 初心者は、簡単な物語や子供向けの書籍から始めると良いでしょう。
ポイント

オーディオブックは通常高性能なマイクロフォンと収録環境で収録されていますから、良質なナレーションを耳に取り入れることができます。
また、速度を変えながら何度も聞くことでその言語が耳に慣れていき、自然とリスニング能力が向上します。
そのためにもやはりいいイヤホン、ヘッドホン環境で視聴するのが望ましいでしょう。

マルチタスク活用

  • 日常作業中の学習
    • 通勤中、ジムでのワークアウト、家事をしながらでもオーディオブックを聴くことができます。
    • 「デッドタイム」を有効活用し、知識を拡張する絶好の機会に変えましょう。

睡眠前のリラクゼーション

  • 心地よいストーリーでリラックス
    • 落ち着いたナレーションのオーディオブックは、心を落ち着かせ、質の高い睡眠を促します。
    • リラックス効果の高いジャンルや作品を選んで、睡眠前のルーティンに取り入れましょう。

自己啓発とスキルアップ

  • 専門知識の習得
    • ビジネスや技術関連のオーディオブックは、専門知識やスキルの向上に役立ちます。
    • 車内やランチタイムに聴くことで、日々の成長を実感できるでしょう。

子供の教育に役立てる

  • 言語発達のサポート
    • 子供向けのオーディオブックは、言語能力の発達を助け、想像力を刺激します。
    • 親子で一緒に聴くことで、コミュニケーションの時間としても活用できます。

オーディオブックで広がる知識の地平

オーディオブックは、現代生活において多様な形で私たちの日々を豊かにしてくれます。

語学学習からリラクゼーション、スキルアップ、さらには子供の教育支援に至るまで、オーディオブックの活用法は無限大です。

この新しい読書の形態は、私たちに時間の制約を超えた学びと探求の機会を提供し、忙しい日常の中でも自己成長の道を切り開くことを可能にします。

今回紹介したオーディオブックの利用方法を試しながら、是非自分に合った活用術を見つけてみてください。

また、様々なプラットフォームが提供してくれていますが、今後は個人でのオーディオブックの制作や発売もどんどん増えていくことでしょう。

幅広いコンテンツを活用し、日々の生活に新たな刺激と知識を加えることをお勧めします。

オーディオブックは、ただ耳で聞くだけではない、新しい世界への扉です。

この記事があなたのオーディオブック体験を豊かにする一助となれば幸いです。

こうたろう

音大を卒業後ピアニストとして活動。日本で活動後北欧スウェーデンへ。 アーティストLindha Kallerdahlと声帯とピアノによる即興哲学を研究。 その後ドイツ・ケルンに渡りAchim Tangと共にアルバム作品制作。 帰国後、金田式DC録音の第一人者:五島昭彦氏のスタジオ「タイムマシンレコード」にアシスタントとして弟子入り。 独立後音楽レーベル「芸術工房Pinocoa(現:Kotaro Studio)」を結成。 タンゴやクラシックなどアコースティック音楽作品を多数プロデュース。 大阪ベンチャー研究会にて『芸術家皆起業論~変化する社会の中、芸術家で在り続けるために』を講演。 その後、秋山庄太郎氏後継の写真スタジオ「村上アーカイブス」でサウンドデザイナー兼音響担当として映像制作チームに参加。 村上宏治氏の元で本格的に写真、映像技術を学ぶ。 祖父母の在宅介護をきっかけにプログラムの世界に興味を持ち、株式会社 ジオセンスの代表取締役社長:小林一英氏よりプログラムを学ぶ。 現在はKotaro Studioにて『あなたのためのアートスタジオ』音と絵をテーマに芸術家として活動中。 2023年より誰かのための癒しの場所『Curanz Sounds』をプロデュース。