icon image

今日はKotaro Studio のこうたろうがいい音で録音するための3つの方法を特別に伝授しちゃいます!

マイクを2個使う

icon image

こんにちは。
こうたろうです。
早速みなさんの音の悩みを解決していきましょう!

ポイントマイクを一個使って録音するのはモノラル録音。
マイクを二個使って録音するのをステレオ録音といいます。
  1. マイク付きレコーダーは最初から二個ついてます。
  2. マイク単体で買う場合は同じマイクを二個買います。
  3. 一本だけだと迫力が足りないです。

近づく

icon image

あんまり近過ぎてもダメですが、音に近い方が雑音が少なく綺麗に録れます!

ポイント音に近づいて録音することをオンマイクといいます。
音から遠い位置で録音することをオフマイクといいます。
  1. オンマイクだと録りたくない音まで録れちゃうかも。
  2. オフマイクだと録りたくない周囲の雑音まで録れちゃうかも。
  3. この二つのバランスがいい距離で録音しましょう。

機械に頼る

icon image

難しい録音の設定をぜーーーんぶ機械がやってくれる録音を32bitフロート録音といいます。

ポイント全部やってくれるのを32bit録音といいます。
音が割れたりしないか自分で調整しないといけないのが24bit録音といいます。。
  1. 多かれ少なかれデジタルの世界は機械にみんな頼ってる。
  2. 機械に頼ってOK。
  3. 32bitはやっぱりちょっとだけ高くなる。

3つを踏まえたおすすめのレコーダー

  1. 最初からマイクが二個ついてます!
  2. 32bitで全自動です!
  3. 小型軽量なのでどこにでも持っていけます。
  4. 音響の国ジャパンの国産ブランドです。

ZOOM M2

M2 MicTrak マイクロフォン型オーディオレコーダー
icon image

電源入れて、音に向けて録音ボタンを押すだけ。
筆者はもう一つ複雑なM4を持っています。
音の参考記事があるのでチェックしてください。

M2 MicTrak マイクロフォン型オーディオレコーダー

【M4 MicTrakレビュー】 M4 32bit レビューとサンプル音源

TASCAM Portacapture X8 / X6

Portacapture X8 ハンドヘルドレコーダー

TASCAMからはX8とX6が32bit録音できます。

全自動です。

タスカムの場合はシーンを選べば最適な録音セットを自動で行ってくれる機能もついており、初心者からプロまで幅広く楽しめます。

Portacapture X8 ハンドヘルドレコーダー

まとめ

  1. ZOOMならM2かM4
  2. TASCAMならX8かX6
  3. 32bitはちょっと高いけど調整方法を勉強しなくて済む。
  4. あなたはただ目の前の音を楽しんで!

レコーダーのヘッドホンマークのところにヘッドホンを差し込みましょう。

おすすめのヘッドホンはこれ。

ゼンハイザーHD25 密閉型モニターヘッドホンをサウンドハウスでチェック
icon image

超高級マイクを使ったプロの現場でも、金田式DC録音の現場でも、Kotaro Studioのピアノ作品のマスタリングや制作にも、どんな場面もこのヘッドホンですべて完結してしまう最強のヘッドホンです。
音は間違い無いので悩むならHD25にしておきましょう。

生まれたときから必要な癒し
ここにあります
癒しの音響ブランド『Kotaro Studio』