35mm換算レンズを購入する際にはやはり35mm換算がわかると掴みやすいのではないでしょうか。
この記事ではハッセルブラッドレンズを35mm換算した場合の焦点距離をまとめています。
この記事ではハッセルブラッドレンズを35mm換算した場合の焦点距離をまとめています。
Hasselblad Makro-Planar CF 120mm F4 T* レビュー
Hasselblad Carl Zeiss Distagon T* 50mm F/4 レビュー

簡易紹介:こうたろう
1986年生まれ
音大卒業後日本、スウェーデン、ドイツにて音楽活動
その後金田式DC録音のスタジオに弟子入り
写真・映像スタジオで音響担当を経験しながら本格的な写真技術を学ぶ
現在はヒーリングサウンド専門ブランドであるCuranz Soundsのピアニストとして、また音響エンジニア、フォトグラファーとマルチメディアクリエーターとして活動中
当記事ではフォトグラファーとしての知識とスキルをシェアしていきます
Hasselblad換算表

Hasselblad レンズ | 35mm カメラ |
30mm | 16mm |
38mm | 20mm |
40mm | 24mm |
50mm | 28mm |
60mm | 35mm |
80mm | 50mm |
100mm | 55mm |
110mm | 60mm |
120mm | 65mm |
135mm | 85mm |
150mm | 85mm |
250mm | 135mm |
350mm | 180mm |
500mm | 250mm |
正確な数値を出すのは難しいですが、計算機的に出すとこのような感じになります。
45とも比較してみましょう。
35mm | 20mm | 28mm | 35mm | 50mm | 85mm | 135mm | 200mm |
6×45判 | 33mm | 47mm | 58mm | 83mm | 140mm | 225mm | 330mm |
6×6判 | 36mm | 51mm | 64mm | 90mm | 155mm | 245mm | 360mm |
6×7判 | 40mm | 55mm | 70mm | 100mm | 170mm | 260mm | 400mm |
6×8判 | 43mm | 60mm | 75mm | 110mm | 185mm | 300mm | 435mm |
6×9判 | 46mm | 65mm | 80mm | 115mm | 200mm | 315mm | 465mm |
4×5 | 70mm | 100mm | 125mm | 170mm | 280mm | 450mm | 670mm |
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
プロフィール

-
音大を卒業後ピアニストとして活動。
日本で活動後北欧スウェーデンへ。
アーティストLindha Kallerdahlと声帯とピアノによる即興哲学を研究。
その後ドイツ・ケルンに渡りAchim Tangと共にアルバム作品制作。
帰国後、金田式DC録音の第一人者:五島昭彦氏のスタジオ「タイムマシンレコード」にアシスタントとして弟子入り。
独立後音楽レーベル「芸術工房Pinocoa(現:Kotaro Studio)」を結成。
タンゴやクラシックなどアコースティック音楽作品を多数プロデュース。
大阪ベンチャー研究会にて『芸術家皆起業論~変化する社会の中、芸術家で在り続けるために』を講演。
その後、秋山庄太郎氏後継の写真スタジオ「村上アーカイブス」でサウンドデザイナー兼音響担当として映像制作チームに参加。
村上宏治氏の元で本格的に写真、映像技術を学ぶ。
祖父母の在宅介護をきっかけにプログラムの世界に興味を持ち、株式会社 ジオセンスの代表取締役社長:小林一英氏よりプログラムを学ぶ。
現在はKotaro Studioにて『あなたのためのアートスタジオ』音と絵をテーマに芸術家として活動中。
2023年より誰かのための癒しの場所『Curanz Sounds』をプロデュース。
Daily2023年9月26日北海道札幌旅〜すすきのと琴似でジンギスカンとラーメン
Daily2023年9月20日こなやオーディオ祭:ヘンジントンスピーカーの試聴会
Lens library2023年8月26日NOKTON 21mm F1.4 Aspherical の実力 a7RⅡにて試写
Daily2023年8月12日【マイクアンプ比較テスト】Sound Devices のマイクアンプを試す