マイクロフォン紹介

【保存版】LEWITTっていいマイクですか? 大口径マイクシリーズの音質と選び方

この記事はAmazonをはじめとした各種広告を含みます。
ポイント

LEWITTっていうマイクメーカー聞いたことはあるけど、実際どうなの?
気になっている方も多いのではないでしょうか。
21世紀に入り、マイク設計の特許が切れたり、大手が解体されたりと様々な理由で実に多くの新興オーディオメーカーが誕生しました。
そんな中でもKotaro Studioが特に一押ししているのがLEWITT(ルイット)というウィーンのマイクロフォンメーカー。
元AKGの方が立ち上げたマイクロフォンメーカーです。

簡易紹介:こうたろう

1986年生まれ
音大卒業後日本、スウェーデン、ドイツにて音楽活動
その後金田式DC録音のスタジオに弟子入り
プログラミング(C)を株式会社ジオセンスのCEO小林一英氏よりを学ぶ
現在はヒーリングサウンド専門のピアニスト、またスタジオでは音響エンジニア、フォトグラファーなどマルチメディアクリエーターとして活動中
当記事ではプログラマー、音響エンジニアとして知識とスキルをシェアしていきます

結論初心者で予算を絞りたい方はLCT440PUREを選択してください。
中級者以降はLCT 540 Sを選択してください。
予算が許せばLCT540Sを買って間違いは起こりません。
LEWITT ( ルウィット ) / LCT 440 PURE / サウンドハウスで見る LEWITT ( ルウィット ) / LCT 540 S / サウンドハウスで見る

LCT240Pro / おすすめ度:★☆☆☆☆

音質
3.0
コスパ
3.0
デザイン
6.0
購入のしやすさ
8.0
総合点
1.5
LCT240 PRO ValuePack Black / サウンドハウスで見る

LEWITT(ルイット)の大口径コンデンサーシリーズの中では最も安価に手に入るマイクロフォンです。

ポイントしかし同時にそれは最もおすすめできない機種でもあります。
このマイクがおすすめできない理由をみていきましょう。

決して悪くないんですが、すべてに置いて中途半端になっしてまうのが正直な感想です。

このクオリティーであれば、ショックマウントなどなどわざわざ準備するのは面倒にさえ感じます。

コンデンサーハンドタイプのマイクでいいのでは・・・?

個人的にC5あたりとあまり変わりません。

AKG ( アーカーゲー ) / C5 コンデンサーマイク / サウンドハウスで見る

LEWITTは素晴らしいコスパと音質のマイクロフォンです。

あなたにとってのLEWITT(ルイットファーストミーティング)最初の一本に絶対に選ばないでください。

というよりもこのマイクを購入する理由はどこにもありません。

厳しい言い方をすると、LEWITT(ルイット)は実質次の440からスタートになります。

ポイントLCT240Proは次の440を売るためのマーケティング用機種であると想像しています。

LCT440PURE / おすすめ度:★★★★☆

音質
8.5
コスパ
7.5
デザイン
9.0
購入のしやすさ
8.0
総合点
7.0
LEWITT ( ルウィット ) / LCT 440 PURE / サウンドハウスで見る Rock oNで価格をチェック

シリーズ中で最もコスパに優れた最高の逸品です。

このクオリティーのマイクロフォンをこの価格で出してくるという辺りがLEWITT(ルイット)の新興オーディオメーカーとしての決意を感じます。

LCT440を2本使ったステレオペアマイク(オランダ方式)で使ったりしていましたが、コスパは最高にいいです。

LCT440PUREは間違いなく世界中でベストセラーとなっているはずですし、この価格帯で購入できる同程度のクオリティーのマイクは他にはないと断言できます。

LCT 440 PUREは、どんなサウンドソースにも対応でき、素晴らしいサウンドを収録してくれます。その名に恥じないスタジオ万能機です。
アコースティック・ギター、ドラム、管楽器、ギター・キャビネットなど、ピュアなスタジオ・サウンド・クオリティで、これまで以上に素晴らしいサウンドを録音できます。

LEWITT公式サイト
ポイントべリンガーのB2proやSEIDEなどは比較対象として素晴らしいマイクですが、それでも総合的に考えてLCT440PUREこそコスパ最強のマイクであると自信を持っておすすめします。

同ラインではLCT 441 FLEXという指向性パターンを切り替えられるマイクもありますが、個人的にはあまりおすすめしません。

おそらくAKGのC414を意識して制作したものですが、LCT440PUREほどのコスパは感じられないでしょう。

さて、ここで環境に意識を向けている人に対して440のリミテッドエディションを紹介。

LCT 440 PURE VIDAというのがあります。

私たちは、多様性と持続可能性を推進することに価値があると考えています。特に自然を愛する者として、この熱帯雨林の宝を保護することに専念する試みに参加できるのは喜ばしいことです

Roman Perschon, CEO of LEWITT

LCT 440 PURE VIDAの売り上げの収益の一部は、熱帯雨林の保護に直接寄付されます。

LEWITT ( ルウィット ) / LCT 440 PURE VIDA Editon / サウンドハウスで見る LEWITT ( ルウィット ) / LCT 440 PURE VIDA Editon / Rock oNで見る

LCT 540 S / おすすめ度:★★★★★

音質
9.5
コスパ
9.5
デザイン
9.0
購入のしやすさ
8.0
総合点
9.0
 LEWITT ( ルウィット ) / LCT 540 S  サウンドハウスで価格をチェック

LCT540S 価格比較

五島昭彦氏推薦マイク

Kotaro Studio音響顧問:金田式電流伝送DC録音の五島昭彦氏も『540はDPA4011と戦える』とコメントしているほど。
このマイクは本当に、本当に度肝を抜かれる最高のマイクです。
五島昭彦氏の作品は金田式DC録音作品のページで紹介しています。

ポイント

LCT 540Sの素直な入口と透明感、低域から中域にかけての滑らかなグラデーションとセクシーな減衰力性能は本当にフラッグシップマイクに匹敵するほどの最高性能です。

ポイントこちらのYoutube動画でもモノラル配信の際の最強の一本としてテスト配信しています。

完璧な製品を生み出すためには、付加的な機能はある程度割り切り、本質的に必要な機能に注力する必要があります。
LCT 540 SUBZEROは画期的な製品ですが、個々の機能のどれもが必要不可欠であり、何一つ欠けてもこの製品は生まれませんでした。

LEWITT CEOであるRoman Perschon氏のコメント

Roman Perschon氏のおっしゃっている通り、まさに完璧な製品であると言えます。

本気で録音・音響エンジニアを目指す方にとっても最強の武器となりますし、Youtuberやポッドキャスターにとってもこの性能と音質と値段なら非常にローリスクな設備投資と言えます。

中級者以降〜であれば、2本揃えてステレオペアにし、バリバリ音楽収録や仕事に活かせると思います。

指向性2本使ってNOS方式でステレオペアとするとなると、これ以上の音響とはどんな選択肢があるのか?

おそらくNeumann Km184かDPA4011などになってくるでしょう。

初心者向けアドバイス

下記の記事では簡単な距離別音声テストを行っています。
初心者の方でボーカルやナレーションなどに関してマイクセッティングがいまいちわからないという方は是非チェックしてくださいね!

LCT640 TS / おすすめ度:★★★★☆

音質
9.0
コスパ
8.0
デザイン
8.5
購入のしやすさ
7.0
総合点
8.5

LCT640 TS の価格比較

640Sは一本でステレオ録音(デュアル出力)ができるタイプの大口径コンデンサーマイクロフォンです。

例えば540Sならワンポイント録音などのステレオ録音する場合2本必要になります。

しかし640Sは一本で済むという点でなによりセッティングの簡略化に大いに貢献しています。

ただし内蔵ステレオモードは補助目的での用途になります。

640Sをステレオで録音するにはやはり2本購入してセッティングすることでポテンシャルを最大限まで引き出せると言えるでしょう。

現場によってはセッティングと撤収までの時間が非常に限られている場合や、軽装備でいかなければいけない場所での録音など様々な事情があるかと思います。

また、ポッドキャストなどもステレオの臨場感を補助的に捉えて他のマイクで音声をピックアップしてミックスする等様々なステレオならではの補助要素が考えられます。

他にも一本でステレオ収録可能なマイクは世の中にちょくちょくありますが、その中でも音質クオリティーは非常に高いと言えます。

また、640Sは5タイプの指向性に切り替えて使用します。

640Sを無指向性モードで室内楽アンサンブルの録音を行った際には、他のどの無指向性マイクとも互換できない特別なニュアンスを感じました。

そういう意味でもやはりルイットのマイクロフォンは特別な存在であると言えます。

指向性のステレオペア録音の場合は先述のLCT540Sで基本的にOKです。

LCT540S 価格比較

LCT 840 / おすすめ度:★★★☆☆

音質
9.0
コスパ
5.0
デザイン
8.5
購入のしやすさ
5.5
総合点
8.5
LCT 840 サウンドハウスで価格をチェック LCT 840 サウンドハウスで価格をチェック

LEWITT ( ルウィット )の真空管マイクといえばこのLCT840。

ただし次に紹介する940の場合はFETと真空管を切り替えられる仕様になっているため、価格差を考慮するとルウィットの真空管マイクを使いたい場合は940がベストな選択肢かな?

という印象です。

在庫探すは結構大変ですし、少し中途半端なマイクとなっていますが、音質自体は個人的に好きです。

LCT 940 / おすすめ度:★★★★☆

LCT 940 サウンドハウスで価格をチェック
音質
9.5
コスパ
7.5
デザイン
7.5
購入のしやすさ
7.5
総合点
8.5
LCT 940 サウンドハウスで価格をチェック

LEWITT ( ルウィット )でフラッグシップマイクの入口といえばこれ。

FETと真空管を切り替えられる仕様となっており、真空管サウンドを体験したい方はこれで決まりです。

ただし非常に重装備となってしまう点とどう電力を取るのか?

なども考慮しなければいけない機種になるので、非常に高い専門知識が要求されるマイクとなっています。

持ち出しての収録というのはあまり現実的ではなく、スタジオに常設するタイプのマイクと言えます。

音質面でいうと、確かに真空管ならではの温かみを感じますが、ざらざらした感じの温かみが好みの方には合わないかもしれません。

シャンソンやタンゴなんかのボーカルにはぴったりだと思いますが、ナレーションや台詞などの場合は声質によっては他の選択肢もあり?

LEWITTのFETは先述の540Sでかなり完成領域になっていますので

そういったことを考えると、特に真空管が気に入った!

といったケースでない限りはやはりLCT 540 Sにマイクアンプなどの音響装備を強化していったが・・・幸せになれるのかな?

と思ってしまします。

LEWITT ( ルウィット ) / LCT 540 S  サウンドハウスで価格をチェック

LEWITT Ultimate microphone system LCT 1040 / おすすめ度:未知数

LCT 1040 サウンドハウスで価格をチェック

LCT 1040公式ページ(サンプルあり)

サンプル音源を聞く限り、個人的には最高と感じます。

このクラスのマイクを選ぶ方は真空管に切り替えた時にどれだけの威力を発揮してくれるかが最重要ポイントかと思います。

LEWITT ( ルウィット ) / LCT 1040 / サウンドハウスで見る

この価格帯ですから、FETだけでみた場合に他の選択肢が多数あることは間違いありません。

FETでは最高に好みの音質且つ、『FETで最高のマイクと真空管で最高のマイクを二つ買う』よりもコスパ良く買えるか?が重要ポイントになります。

真空管でいうところの例えばTELEFUNKEN U47やNEUMANNのU67なんかと比べてどこまで戦えるのか?という聞いた方の感想の領域を抜け出せません。

TELEFUNKEN ( テレフンケン ) / U47 / サウンドハウスで見る NEUMANN ( ノイマン ) / U 67 Set / サウンドハウスで見る

仮にこのあたりのマイクと比較しても匹敵すると感じられる場合はFETも切り替えられて比較すると低価格となる1040は間違いなく買いになるでしょうし、遠く届かないと思う場合でもFETのサウンドが他のフラッグシップ価格帯のマイクと比較して充分な性能が出ていると感じられる場合は検討の余地がありそうです。

またこれらのマイクを比較する場合は再生環境にも気を使わなければいけませんので、初心者の方は必ずオーディオに詳しい方のサポートの元購入検討するようにしましょう。

筆者の感想公式サイトのサンプルしか聞いてないですが、個人的にはTELEFUNKENには遠く及ばないという印象です。
またこの価格帯ですとFETとして考えても例えばTLM49やそれこそ540だとペアで揃っちゃう・・・なんて考えると真空管の威力次第ではありますが、この価格をかける恩恵はあまりないのかなと感じました。
筆者の特に専門分野であるピアノの音源を聴いてもこれは間違いなく他の選択肢、例えば単一指向性のSCHOEPS Stereo Set MK 4や、カプセル切り替え式のMK5、無指向性でもDPA4006が視野に入る価格帯ですから、それらを取るかなという印象。
ただし、 NEUMANN / M149 Tubeよりは真空管マイクとして優れていると感じますのでNEUMANN / M149 Tube を買うなら1040です。
NEUMANN ( ノイマン ) / TLM49 コンデンサーマイク / サウンドハウスで見る NEUMANN ( ノイマン ) / M149 Tube / サウンドハウスで見る SCHOEPS ( ショップス ) / Stereo Set MK 4 / サウンドハウスで見る SCHOEPS ( ショップス ) / Stereo-Set MK 5 / サウンドハウスで見る DPA ( ディーピーエー ) / ST4006A ステレオペア / サウンドハウスで見る

まとめ:LEWITTは440PUREか540Sがベスト

新興マイクロフォンメーカーとして大変信頼しているLEWITT(ルイット)ですが、最もLEWITT(ルイット)のコスパ威力を体験したい場合は440PUREか540Sがベストな選択肢であると言えます。

940はFETとの切り替えができるので目的によっては重宝しそうですが、540S以降になってくると他の選択肢も慎重に検討するべきであると考えます。

540Sは買って後悔しないマイクとしてKotaro Studioとして、また、Kotaro Studioの音響最高顧問の五島昭彦氏も自信を持っておすすめします。

ポップガード

LEWITTのマイクロフォンは基本的にポップガードがセットでついてきます。

この付属のポップガードはかなり性能がいいのですが、外部ブランドで用意するとなるとステッドマンの101があります。

これはかなり性能がよく、ポップノイズをかなり削ってくれますので、ボイストレーニングなどを受けていない方や、初めて音声配信、収録する方はセットで買うといいでしょう。

Proscreen 101(おすすめポップガード)

マイクケーブル

マイクケーブルはかなり重要な項目になります。

最高のおすすめはモガミ2549。

ポイント音は実際かなり変わりますし、LEWITTほどのマイクロフォンになると、マイクケーブル一つで音はかなり変わります。
少しお値段貼りますがお値段に見合った価値がありますので、お試しください。

MOGAMI 2549 (0.5m)

0.5mは自宅スタジオやミキサー、マイクアンプなどを経由する際にとても重宝する長さです。

音質にこだわりがあればいつか必要になることになるので、用意しておきましょう。

MOGAMI 2549(2m)

一般的なセッション録音などに最適な長さです。

1.5mでは少し心配なシーンもありますが、2mという絶妙な長さのケーブルは様々な現場に対応できる柔軟性の高い長さになります。

MOGAMI 2549(3m)

自宅スタジオでは少し長いと感じる3mですが、自然界の収録や、ホールでのセッション録音や、ライブ会場でのステレオペアセッティングには最適な長さになります。

お仕事でオーディオを取り扱う方は次の5m以上と必須の長さになります。

MOGAMI 2549(10m)

10mあればほとんどの現場で対応可能になります。

自宅スタジオではよほどのことがない限りほとんど使うことがないでしょう。

小さい規模のスタジオやホールの録音でも景観を考慮した配線には5m以上のケーブルが必須です。

マイクロフォン関連記事

【オンライン会議】オーディオテクニカのミュートボタン搭載「ATR4800-USB」
フレキシブルグースネックが採用されており、マイクの向きを自由に調整できるため、話者の口元にマイクを向けやすく、確実な収音が可能。…
【保存版】TELEFUNKENの魅力を徹底解説!歴史から音の特性まで
これにより、音の細部まで鮮明に捉えることができ、特にアコースティック楽器や繊細なボーカルの録音に適しています。…
超コスパ!ドイツのSEIDE PC-M1 VS オーストリアのLEWITT LCT540S
SEIDEはドイツ語で絹を意味するそうで、なるほど絹感?シルクの感覚?をしっかり感じます。…
2023年失敗しないおすすめマイクロフォンまとめ
2023年のおすすめマイクを教えます。これでマイク選びはもう失敗しません!…
ゼンハイザーがMKE 600と同じカプセルのProfile USBマイクロホンを発表
配信者はもちろんですが、在宅ワークをしている方や、ZOOMを使った会議や講義を行う方にも最高の選択肢といえます。…
【音響の王者】愛しきDPAのマイクロフォン特集
DPA Microphones 、旧:Danish Pro Audioは1992年、ブリュエル・ケアー社(Brüel & Kjær、B&K)元従業員のMorten StoveとOle Brosted…
音響機器はNEUMANNで揃えたい人集合!ノイマンファンによるノイマン特集
ノイマン・ボトルの愛称で親しまれていたCMV 3は同じ年に作られ、ビンテージマイクの代表格でもあるU47は1949年発売。…
【視聴あり】DPA4060 vs EM158 音声テスト比較
簡単ですがDPA4060とEM158にて音声の比較テストを行いました。…
【ZOOM F3 + DPA4560】バイノーラル最高峰セットを考える
本日はXLR録音であればF3 + DPA4560最高峰のバイノーラルセット(+選択肢がない)ということでシェアしてみました。…

こうたろう

音大を卒業後ピアニストとして活動。 日本で活動後北欧スウェーデンへ。 アーティストLindha Kallerdahlと声帯とピアノによる即興哲学を研究。 その後ドイツ・ケルンに渡りAchim Tangと共にアルバム作品制作。 帰国後、金田式DC録音の第一人者:五島昭彦氏のスタジオ「タイムマシンレコード」にアシスタントとして弟子入り。 独立後音楽レーベル「芸術工房Pinocoa(現:Kotaro Studio)」を結成。 タンゴやクラシックなどアコースティック音楽作品を多数プロデュース。 大阪ベンチャー研究会にて『芸術家皆起業論~変化する社会の中、芸術家で在り続けるために』を講演。 その後、秋山庄太郎氏後継の写真スタジオ「村上アーカイブス」でサウンドデザイナー兼音響担当として映像制作チームに参加。 村上宏治氏の元で本格的に写真、映像技術を学ぶ。 祖父母の在宅介護をきっかけにプログラムの世界に興味を持ち、株式会社 ジオセンスの代表取締役社長:小林一英氏よりプログラムを学ぶ。 現在はKotaro Studioにて『あなたのためのアートスタジオ』音と絵をテーマに芸術家として活動中。 2023年より誰かのための癒しの場所『Curanz Sounds』をプロデュース。