Audio
-
【音楽聴くならこれで決まり!】【激安モニター環境構築】FX Audioという怪物DACと仲間たち
これで、数十万クラスの音が手に入ると思えば筆者は安いと感じました。
音の世界ですからもちろん感想は十人十色だと思いますが、試してみる価値はあるのではないでしょうか! -
【KOSS QZ99】 レビュー:自然界の収録に最適
自然界の収録では耳元で調整するという機能はまさに痒い所に手が届く状態です。
-
【マイクスタンド】おすすめ 種類と選び方
今回はコンサートホールなどの釣りマイクのセッティング方式などの業者向けの知識は割愛とし、一般的なステージで使用するマイクスタンドについて紹介しています!
-
音楽家のリモートワーク:右脳で考えるPCの選び方
今時ネットフリックスを楽しんだりするのに、どのタブレット使っても大差はありません。
しかし、コンテンツを制作する側、発信者側は、コンピュータの知識をある程度持っておく必要があります。 -
【映像制作3本柱】演奏動画やMV制作に必要な3つのソフトウェア
20世紀ではそれぞれの専門領域のスタッフが集まって制作!でよかったのですが、この先の未来はほぼ一人でこれらのスキルを求められる時代になってきました。
-
Tascam DR-40Xのファンタム電源の話
タスカムのレコーダーDR-40Xを11月に購入し、使用しているのですが、実は、外部マイクを利用する際にファンタム電源を供給すると、電源を落ちる現象が発覚しました。
-
SENNHEISER HD650 開放型リスニングヘッドホン
やはりオーディオ製品はゼンハイザーになってしまいます。。。ゼンハイザーと筋肉は裏切らない!?
ゼンハイザーのフラッグシップモデルHD650。
実は筆者が録音エンジニアのアシスタントとして活動していた際にとりあえずの一本として借りていたものになります。 -
モニターヘッドホンはおすすめが1つしかない件
まさに完璧。 フラットな色付けされない音はモニターにはぴったりです。 密閉型のため、現場での音確認がとてもやりやすく、定位もしっかりと聴き分けられます。 透明感もありますが、変に抜けすぎるということもなく、ワンポイント録音に必要なモニター要素をすべて備えてると言えると思います。