ポッドキャスト技術オーディオ関連機材

【2024年最新ガイド】 オーディオインターフェイスの完全マスター !使い方からプロ推奨モデルまで

この記事で学べること

これまでざっくりとしか理解できていなかったオーディオインターフェイスについて、またいまさらきけない細かいポイントなども完全マスターしていただけます。
コンテンツ制作者のかたの音質向上や声優さん、アナウンサーさんなどの音声表現者のみなさんも是非最後まで読んでみてください。
思わぬところに音質改善のヒントがあるかもしれません。

簡易紹介:こうたろう

1986年生まれ
音大卒業後日本、スウェーデン、ドイツにて音楽活動
その後金田式DC録音のスタジオに弟子入り
プログラミング(C)を株式会社ジオセンスのCEO小林一英氏よりを学ぶ
現在はヒーリングサウンド専門のピアニスト、またスタジオでは音響エンジニア、フォトグラファーなどマルチメディアクリエーターとして活動中
当記事ではプログラマー、音響エンジニアとして知識とスキルをシェアしていきます

オーディオインターフェイスの基本:役割と使い方

オーディオインターフェイスは、デジタル音楽制作の心臓部とも言える重要な機器です。

これは、音声信号をデジタルデータに変換し、さらにその逆も行うために必要な装置となります。

特に、ホームスタジオやプロのスタジオにおいては、高品質な録音を行う上で不可欠な存在です。

オーディオインターフェイスとは何か?

オーディオインターフェイスは、外部の音源からのアナログ信号をデジタル信号に変換(ADC)するための装置です。

これにより、コンピューターでの録音や編集が可能になります。

その逆の機能として、コンピューター内のデジタル信号をアナログ信号に変換(DAC)し、スピーカーやヘッドフォンで聞くことができるようにもしています。

オーディオインターフェイスの使い方と設定

オーディオインターフェイスの使い方は比較的簡単。

特に昨今は大きなトラブルというトラブル発生しませんので、気軽に導入してください。

まず、インターフェイスをコンピューターにUSBやThunderboltなどで接続します。

次に、外部のマイクや楽器をインターフェイスに接続し、適切なソフトウェア(DAW)を使って録音や編集を行います。

初期設定やトラブルシューティングも重要ですが、多くの場合はユーザーマニュアルやオンラインリソースで解決策を見つけることができます。

オーディオのビュッフェ的存在

オーディオインターフェイスの性能を理解する上で、ADC(アナログ・デジタル変換器)、DAC(デジタル・アナログ変換器)、マイクアンプ、ヘッドフォンアンプといった内部の技術について知っておくことで音質を飛躍的に向上させることができます。

オーディオインターフェイスというのはこれらの要素、パーツが総合的に組み込まれたデバイスを指します。

中級者〜プロになっていくほど、これらを分離して考えます。

つまりオーディオインターフェイスというのは一言で言うと「オーディオのビュッフェ」であると言えます。

サラダに強いビュッフェもあれば、サラダに強く、肉が適当というビュッフェもあるでしょう。

このビュッフェ度合いでお値段が変わってくるということを覚えておいてください。

ポイント

この辺りはポッドキャストの音質を向上するための講座として全3回にわけてYoutube動画を配信していますので、音質がいまいち伸びない方、音質改善にお悩みの方は是非一度チェックしてみてください。

オーディオインターフェイス内部の技術:ADCとDAC

ADCはアナログ信号をデジタル信号に変換する役割を担っています。

これにより、外部からの音声がデジタルオーディオとして記録されます。

一方、DACはその逆の機能を持ち、デジタル信号をアナログ信号に変換して、スピーカーやヘッドフォンから聞こえるようにします。

デジタル信号を私たち人間は解析できません。

必ずDACを使ってアナログ状態に戻さないといけません。

マイクアンプとヘッドフォンアンプの重要性

マイクアンプは、マイクからの信号を増幅して、オーディオインターフェイスが処理できるレベルにします。

一方、ヘッドフォンアンプは、オーディオ出力を増幅し、ヘッドフォンやスピーカーを通してクリアなサウンドを提供します。

これらのコンポーネントの品質は、録音の品質に直接影響を及ぼします。

特に音楽制作者にとっては両方重要です。

マイクアンプは車にとってエンジンのような存在であり、例えばフェラーリを買ってもエンジンが660ccであればそれだけの速度でしか走らないのと同じ、ボディ(マイク)にとって最適なエンジンを加えてやらなければボディはその設計の力を最大限発揮することができません。

【入門用】おすすめのオーディオインターフェイス:トップ5

オーディオインターフェイス市場には、様々な優れた製品が登場しています。

ここでは、特に注目すべきトップ5のモデルを紹介し、それぞれの特徴と利点を詳細に比較します。

FOCUSRITE ( フォーカスライト ) / Scarlett 2i2 (gen. 3)

 FOCUSRITE ( フォーカスライト ) / Scarlett 2i2 (gen. 3) をサウンドハウスでチェック
  • 特徴: 2つの入力と2つの出力を持つ、コンパクトながらも高性能なインターフェイス。初心者から中級者に最適。
  • 利点: 優れたマイクプリアンプ、直感的な操作性、USB-C接続で高速なデータ転送が可能。
  • 適したユーザー: ホームスタジオや小規模な録音セッションに最適。

Focusriteは、1985年にイギリスで創業されたオーディオ機器メーカーです。

設立者はルパート・ニーヴに師事したフィル・デュドリッジです。

同社は、もともとプロフェッショナルスタジオ用の高品質オーディオハードウェアを製造していました。

初期の成功作としては、ルパート・ニーヴが設計に関わったISAコンソールシリーズがあります。

その後、Focusriteはホームスタジオ市場に注力し、Scarlett、ClarettなどのUSBオーディオインターフェイスシリーズで知られるようになりました。

元々はプロ用の機種だっただけにそのブランド力は健在。

ホームスタジオ市場に移行してからはそのブランド力とコスパの良さで多くのミュージシャンからの支持を集めています。

Scarlett 2i2 (gen. 3)も親しみやすいデザインと確かなブランド力と192khzまで対応するバランスの取れたコストパフォーマンスで入門機としておすすめです!

FOCUSRITE ( フォーカスライト ) / Scarlett 2i2 (gen. 3) をサウンドハウスでチェック

最安はサウンドハウスだと思いますが、他のショップでも最安値となっていることがありますので、製品保証などを考慮してしっかりチェックしてください。

UNIVERSAL AUDIO ( ユニバーサルオーディオ ) / APOLLO TWIN X

UNIVERSAL AUDIO ( ユニバーサルオーディオ ) / APOLLO TWIN Xをサウンドハウスでチェック
  • 特徴: プロフェッショナルグレードの録音を可能にする、高品質なオーディオインターフェイス。プラグインの処理能力も高い。
  • 利点: 高品質なAD/DA変換、リアルタイムUAD処理、ユニゾンテクノロジーによるマイクプリエミュレーション。
  • 適したユーザー: プロのミュージシャンや高品質な録音を求めるユーザー。

Universal Audioは、1958年にビル・パットナムSr.によって設立されたアメリカのオーディオ機器メーカーです。

ビル・パットナムSr.は、モダンレコーディング技術のパイオニアであり、多くの革新的な製品を開発しました。

特に、レコーディングスタジオで使用される機材の設計に大きな影響を与えたことで知られています。

Universal Audioは、アナログハードウェアとデジタルプラグインの製造で著名です。

同社の製品は、高品質なオーディオ処理、真にエミュレートされたアナログサウンド、そして先進的なテクノロジーで知られています。

特に、Apolloシリーズのオーディオインターフェイスは、業界標準とされ、プロのスタジオやミュージシャンに広く利用されています。

Universal Audioの製品は、その信頼性の高さ、音質の良さ、そして使いやすさで評価されており、プロフェッショナルなオーディオ制作において重要な役割を果たしています。

同社は、アナログの伝統をデジタルの世界に持ち込むことで、業界に新たなスタンダードを提供しています。

この機種は特に高いクオリティーのパーツをふんだんに使い、これから長く音楽を続けていく入門者から、プロのサブ機まで幅広く対応してくれます。

この価格帯でありながらプロ機顔負けのオーディオ性能が魅力です。

UNIVERSAL AUDIO ( ユニバーサルオーディオ ) / APOLLO TWIN Xをサウンドハウスでチェック

最安はサウンドハウスだと思いますが、他のショップでも最安値となっていることがありますので、製品保証などを考慮してしっかりチェックしてください。

AUDIENT ( オーディエント ) / iD14mkII

AUDIENT ( オーディエント ) / iD14mkII をサウンドハウスでチェック
  • 特徴: 優れたサウンドクオリティと使いやすさを兼ね備えた中価格帯のインターフェイス。
  • 利点: 高品質なマイクプリアンプ、シンプルな操作性、耐久性のある設計。
  • 適したユーザー: 品質と価格のバランスを求める中級者。

Audientは、1997年にイギリスで設立されたオーディオ機器メーカーです。

創業者は、David DeardenとGareth Davies、二人とも録音スタジオのコンソールデザインで実績を持つ業界のベテランです。

Audientは、高品質なレコーディングコンソールの製造からスタートし、その後プロフェッショナルとホームスタジオ用のオーディオインターフェイス、マイクプリアンプ、モニターコントローラーなどを手がけるようになりました。

特に、Audientのオーディオインターフェイスは、高品質なマイクプリアンプとAD/DAコンバーター、使いやすさで高い評価を受けています。

iDシリーズなどのインターフェイスは、手頃な価格でプロレベルのサウンドを提供し、幅広いユーザーに選ばれています。

AUDIENT ( オーディエント ) / iD14mkII をサウンドハウスでチェック

最安はサウンドハウスだと思いますが、他のショップでも最安値となっていることがありますので、製品保証などを考慮してしっかりチェックしてください。

PRESONUS ( プレソナス ) / Studio 24c

PRESONUS ( プレソナス ) / Studio 24cをサウンドハウスでチェック
  • 特徴: 初心者向けに設計された手頃な価格のインターフェイス。基本的な機能を網羅。
  • 利点: ソリッドな構造、直感的なコントロール、付属のソフトウェアが充実。
  • 適したユーザー: 初心者や予算を抑えたいユーザー。

PreSonusは、1995年にアメリカ合衆国ルイジアナ州に設立されたオーディオ機器メーカーです。

創業者はジム・オドムとブライアン・スミス、二人は録音技術とエンジニアリングの専門知識を持つ業界の専門家です。

PreSonusは、初期から革新的なオーディオレコーディングと制作機器を提供してきました。

同社は特に、ユーザーフレンドリーなオーディオインターフェイス、デジタルミキシングシステム、スタジオモニタリング機器、そして録音および制作用ソフトウェアで知られています。

PreSonusの製品は、優れたサウンドクオリティ、操作のしやすさ、そして手頃な価格で、プロフェッショナルからホームスタジオユーザーまで広く利用されています。

中でも、Studio Oneというデジタルオーディオワークステーションソフトウェアは、直感的なユーザーインターフェースと柔軟なワークフローで高い評価を受けています。

PreSonusは、品質と価格のバランスを重視する多くのミュージシャンやプロデューサーに選ばれており、まさに初心者にはぴったりの製品です。

PRESONUS ( プレソナス ) / Studio 24cをサウンドハウスでチェック

最安はサウンドハウスだと思いますが、他のショップでも最安値となっていることがありますので、製品保証などを考慮してしっかりチェックしてください。

特にPreSonusはショップとメーカーのダブルの値下げでAmazonの特大セールイベントで価格が下がりやすいので要チェックです。

RME ( アールエムイー ) / Babyface Pro FS

RME ( アールエムイー ) / Babyface Pro FSをサウンドハウスでチェック
  • 特徴: ポータブルでありながら高いパフォーマンスを提供するプロフェッショナル向けインターフェイス。
  • 利点: 高品質なAD/DA変換、低レイテンシー、全ての入出力に対する精密なコントロール。
  • 適したユーザー: モバイル録音やライブパフォーマンスを行うプロフェッショナル。

RMEは、1996年にドイツで設立されたオーディオ機器メーカーです。

創業者はマティアス・カロウで、彼は高品質なオーディオインターフェイス、コンバーター、マイクプリアンプの設計において業界をリードする存在です。

RMEは、その高い信頼性、優れた性能、革新的な技術で知られています。

特に、RMEのオーディオインターフェイスは、低レイテンシー、高精度なAD/DA変換、堅牢な構造で、プロのスタジオやライブ環境で広く使われています。

同社の製品は、そのドライバの安定性とシステムの互換性において高い評価を受けており、プロフェッショナルなオーディオ制作において重要な役割を果たしています。

RMEはまた、ユーザーに優れたオーディオ品質と信頼性を提供することに重点を置いており、音楽制作、放送、ライブサウンドなど、幅広いアプリケーションでその製品が使用されています。

同社は技術革新を続け、高品質なオーディオソリューションの提供を目指しています。

RME ( アールエムイー ) / Babyface Pro FSをサウンドハウスでチェック

最安はサウンドハウスだと思いますが、他のショップでも最安値となっていることがありますので、製品保証などを考慮してしっかりチェックしてください。


プロのための高級オーディオインターフェイス:選び方とトップ5

プロの音楽制作では、高品質なオーディオインターフェイスが不可欠です。

高級モデルは、その精度、耐久性、機能性において他を圧倒します。

選び方のポイントとして、AD/DA変換の品質、接続の多様性、内蔵プリアンプの性能、プラグインとの互換性が重要です。

また、必要に応じてそれぞれ別のデバイスを用意する準備を整えておくことも重要です。

それは例えばオーディオインターフェイスがビュッフェだとしたら最高級の料理が並びシェフが肉を切り分けてくれるビュッフェであったとしてもせっかくだから付属の飲み放題ワインプランではなく、自分のビュッフェに見合ったワインを別で注文するようなもの。

最高級のビュッフェを選択したからといって安心せず、最高級のワインを求めることでさらにもう一段先のオーディオ体験を味わえるでしょう。

高級オーディオインターフェイスの特徴

高級オーディオインターフェイスは、高品質なAD/DA変換器を備え、低ノイズで透明感のある音質を提供します。

また、柔軟な入出力オプション、高度なオンボードプリアンプ、包括的なソフトウェアコントロールが特徴です。

プロが選ぶ5つの高級オーディオインターフェイス

UNIVERSAL AUDIO ( ユニバーサルオーディオ ) / APOLLO X8P Heritage Edition

APOLLO X8P Heritage Editionをサウンドハウスでチェック
  • 特徴: プロフェッショナルスタジオ向けに設計された、8つのUnisonプリアンプを搭載した高性能モデル。
  • 利点: 強力なUAD-2 HEXA Coreプロセッシング、Thunderbolt 3接続、高品質なAD/DA変換。
  • 適したユーザー: 大規模なスタジオ録音や複雑なセッションを行うプロフェッショナル。
APOLLO X8P Heritage Editionをサウンドハウスでチェック

ANTELOPE AUDIO ( アンテロープオーディオ ) / Orion Studio Synergy Core

ANTELOPE AUDIO ( アンテロープオーディオ ) / Orion Studio Synergy Coreをサウンドハウスでチェック
  • 特徴: 12のマイクプリアンプと強力なオンボードDSPを備え、高度な録音セッションに適したモデル。
  • 利点: 多様な入出力オプション、Synergy Coreプロセッシング、優れたクロック技術。
  • 適したユーザー: 多様な入出力が必要なプロフェッショナルスタジオ。

Antelope Audioは、2004年にブルガリアで設立されたオーディオ機器メーカーです。

創業者であるイーゴリ・レヴィンは、デジタルオーディオクロック技術の先駆者として知られています。

同社は、特にその高精度なクロック技術とAD/DA変換器でオーディオ業界に名を馳せています。

Antelope Audioの製品は、プロフェッショナルレベルのスタジオ機器として、高い評価を受けています。

これにはオーディオインターフェイス、マイクプリアンプ、AD/DAコンバーターが含まれ、特にオーディオインターフェイスは、そのクリアなサウンドクオリティと独自のDSP効果で知られています。

同社は、革新的なデザインと優れた技術性能で、レコーディングスタジオやミュージシャンに新しい可能性を提供しています。

また、Antelope Audioの製品は、細部に至るまでの音質へのこだわりと、ユーザーフレンドリーな操作性で、プロのオーディオエンジニアやアーティストから高い支持を得ています。

Antelope Audioは、その高品質なオーディオ製品を通じて、オーディオ制作の分野で重要な位置を占めています。

ANTELOPE AUDIO ( アンテロープオーディオ ) / Orion Studio Synergy Coreをサウンドハウスでチェック

RME ( アールエムイー ) / Fireface UFX Ⅲ

RME ( アールエムイー ) / Fireface UFX Ⅲをサウンドハウスでチェック
  • 特徴: 安定したパフォーマンスと汎用性を兼ね備えた高品質インターフェイス。
  • 利点: 安定したドライバ、総合的な入出力オプション、直感的なTotalMix FXソフトウェア。
  • 適したユーザー: 信頼性と拡張性を求めるプロのエンジニアやプロデューサー。

94入出力、192kHz対応のUSB 3.0オーディオインターフェイス&レコーダーです。

スタンドアローンでのAD、DA、DDコンバーター機能、パッチベイ・ルーター/ミキサー、USBレコーダーとして使用可能。

低レイテンシー、64チャンネルMADI入出力、強化DSP、SteadyClock FS、DSPデジタルミキサーTotalMix FX、DURec録音機能、ARC USBコントローラー接続など、多彩な機能を備え、プロの録音やミックス、マスタリングに最適。

新開発アナログ/デジタル基板、DCカップリング出力、最新AD/DAコンバーターを搭載し、高性能を実現しています。

RMEはマイクロフォンなどの相性によってもまた変わってきますので、DPAなどのキャラクターのマイクがおすすめです。

RME ( アールエムイー ) / Fireface UFX Ⅲをサウンドハウスでチェック

AVID ( アビッド ) / Pro Tools | Carbon Hybrid Audio Production System

 AVID ( アビッド ) / Pro Tools | Carbon Hybrid Audio Production System をサウンドハウスでチェック

Avidは、1987年にアメリカ合衆国マサチューセッツ州で設立されたオーディオおよびビデオ技術のメーカーです。

創業者はビル・ワーナーで、デジタルビデオとオーディオ制作ソリューションに革命をもたらしました。特に、Avidは非線形編集システム「Avid Media Composer」の開発で知られ、映画・テレビ制作の分野における業界標準となりました。

オーディオ分野においては、Avidの「Pro Tools」が特筆されます。

Pro Toolsは、プロフェッショナルなオーディオ制作と録音の分野で広く使用されるデジタルオーディオワークステーション(DAW)です。高品質なサウンドエンジニアリング、直感的な編集機能、拡張性に富んだプラグインエコシステムで知られています。

Avidはまた、高品質なオーディオインターフェイス、コントロールサーフェス、ライブサウンドシステムなどを提供しています。

同社の製品は、音楽制作、映画・テレビのポストプロダクション、ライブパフォーマンスなど、幅広い分野で利用されています。

技術革新とクリエイティブなソリューションを追求するAvidは、メディア制作業界におけるリーダーとしての地位を築いています。

AVID ( アビッド ) / Pro Tools | Carbon Hybrid Audio Production System をサウンドハウスでチェック

MOTU ( モツ ) / 16A

 MOTU ( モツ ) / 16A をサウンドハウスでチェック
  1. 特徴: 高品質なAD/DA変換器と大量のI/Oを備えた多目的モデル。
  2. 利点: クリアで透明感のあるサウンド、柔軟なネットワーキングオプション、堅牢な構造。
  3. 適したユーザー: ライブ録音や大規模なスタジオセッションを行うプロフェッショナル。

MOTU(Mark of the Unicorn)は、1980年にアメリカ合衆国マサチューセッツ州で設立されたオーディオ機器およびソフトウェアのメーカーです。

初期にはMacintoshコンピュータ用のMIDIインターフェイスとシーケンサーソフトウェアを開発し、デジタルオーディオワークステーション(DAW)の分野で早くから名を馳せました。

MOTUは、プロフェッショナルグレードのオーディオインターフェイス、デジタルオーディオレコーダー、MIDIデバイス、および関連ソフトウェアの製造で知られています。

特に、同社のオーディオインターフェイスは、優れたAD/DA変換、低レイテンシー、高い信頼性、そして豊富な入出力オプションで業界内外で高い評価を得ています。

MOTUの製品は、録音スタジオ、映画・テレビのポストプロダクション、ライブパフォーマンスなど、多岐にわたるプロフェッショナルオーディオアプリケーションで使用されています。

そのソフトウェア「Digital Performer」は、洗練されたミキシング、編集、マスタリング機能を提供し、音楽制作の分野で高く評価されています。

MOTUは、革新的な技術と使いやすさを兼ね備えた製品を通じて、音楽制作の可能性を広げ続けています。

MOTU ( モツ ) / 16A をサウンドハウスでチェック

オーディオインターフェイスは今の時代スタジオの司令塔になるといっても過言ではありません。

初心者の方はコスパをしっかり考慮しながらその性能を最大限引き出すことを考えながらデバイスとあなたの耳、感性が一体になる感覚を掴んで行ってください。

上級者からプロの方はDanteシステム対応のものもありますし、デジタル入出力が豊富なモデルもたくさんありますので、ご自身の環境または、会社のコンセプト等をしっかり理解した上で選択していってください。

そしてプロの方はKotaro Studioともお友達になって是非是非情報交換していきましょう!

みなさんの最高のオーディオライフを祈って・・・

最後にマイクケーブルのお話だけ。

金田式DC録音の五島昭彦氏も推奨のモガミ2549は少しお値段高いですが、圧倒的な音の違いを体験できますので、是非試してみてください。

MOGAMI 2549 (0.5m)

0.5mは自宅スタジオやミキサー、マイクアンプなどを経由する際にとても重宝する長さです。

音質にこだわりがあればいつか必要になることになるので、用意しておきましょう。

MOGAMI 2549(2m)

一般的なセッション録音などに最適な長さです。

1.5mでは少し心配なシーンもありますが、2mという絶妙な長さのケーブルは様々な現場に対応できる柔軟性の高い長さになります。

MOGAMI 2549(3m)

自宅スタジオでは少し長いと感じる3mですが、自然界の収録や、ホールでのセッション録音や、ライブ会場でのステレオペアセッティングには最適な長さになります。

お仕事でオーディオを取り扱う方は次の5m以上と必須の長さになります。

MOGAMI 2549(10m)

10mあればほとんどの現場で対応可能になります。

自宅スタジオではよほどのことがない限りほとんど使うことがないでしょう。

小さい規模のスタジオやホールの録音でも景観を考慮した配線には5m以上のケーブルが必須です。

ポイントモガミのケーブルに関してはポッドキャストの音質を高める動画にて比較チェックしていますので、その威力を少しだけ体験してみましょう。

音響関連記事

【保存版】プロが教えるDSDオーディオを楽しむためのガイド:高解像度音響の世界へ
DSDであれば、人間の耳ではほとんど違いのわからないレベルまでレコード、アナログに近づけることができると思います。…
【2024年最新版】プロが直伝!音楽クリエーター必携の編集ソフトウェア完全ガイド
スマホやタブレット等では楽譜関連のアプリはたくさんリリースされている昨今ですが、その中でもMuseScoreは非常に優れた無料ソフトとして人気が高いです。…
【保存版】ステレオペアレコーディング完全ガイド
これらの新しい分野での応用により、ステレオペアレコーディングはさらに進化し、多様な音響体験を提供することが期待されます。…
【プロが徹底解説】おすすめのマイクスタンド 種類と選び方
どの種類でも基本的にメーカーはK&Mのものを選ぶようにしてください。…
【レコードデビュー徹底解説】どこで買う? レコード購入の注意点からおすすめのプレーヤーまで
基本的には中古で探すのがおすすめ。 これは後述しますが、音質を追求するためなんです。…
【プロが伝授】マイクからホワイトノイズ・・・「サー」と鳴ってる時の解決策5選
いざマイクを設置してヘッドホンで聴きながら収録や配信をしようと思うと、『サー』というホワイトノイズが入って録音どころじゃない・・・…
【音質劇的UP!】環境音を拾いにくい〜声だけしっかり録音する方法
本日は配信者やポッドキャスターの音の問題を徹底解決していきます。…
いい音で録音するための3つの方法
1 マイクを2個使う2 近づく3 機械に…
何度でも言うよ!カメラにマイクを挿さないで!
1 録音準備には三種の神器が必要2 高級…

こうたろう

音大を卒業後ピアニストとして活動。 日本で活動後北欧スウェーデンへ。 アーティストLindha Kallerdahlと声帯とピアノによる即興哲学を研究。 その後ドイツ・ケルンに渡りAchim Tangと共にアルバム作品制作。 帰国後、金田式DC録音の第一人者:五島昭彦氏のスタジオ「タイムマシンレコード」にアシスタントとして弟子入り。 独立後音楽レーベル「芸術工房Pinocoa(現:Kotaro Studio)」を結成。 タンゴやクラシックなどアコースティック音楽作品を多数プロデュース。 大阪ベンチャー研究会にて『芸術家皆起業論~変化する社会の中、芸術家で在り続けるために』を講演。 その後、秋山庄太郎氏後継の写真スタジオ「村上アーカイブス」でサウンドデザイナー兼音響担当として映像制作チームに参加。 村上宏治氏の元で本格的に写真、映像技術を学ぶ。 祖父母の在宅介護をきっかけにプログラムの世界に興味を持ち、株式会社 ジオセンスの代表取締役社長:小林一英氏よりプログラムを学ぶ。 現在はKotaro Studioにて『あなたのためのアートスタジオ』音と絵をテーマに芸術家として活動中。 2023年より誰かのための癒しの場所『Curanz Sounds』をプロデュース。