Youtubeやポッドキャストを制作するわけではないけど、テレワークや会議で相手に少しでも聞き取りやすく声を伝えるための手軽なマイクはないでしょうか?

簡易紹介:こうたろう
1986年生まれ
音大卒業後日本、スウェーデン、ドイツにて音楽活動
その後金田式DC録音のスタジオに弟子入り
写真・映像スタジオで音響担当を経験し、写真を学ぶ
現在はヒーリングサウンド専門のピアニスト、またスタジオでは音響エンジニア、フォトグラファーなどマルチメディアクリエーターとして活動中
当記事ではプロのピアニスト、音響エンジニアとしての知識とスキルをシェアしていきます
AKG ( アーカーゲー ) / LYRA USBマイク

『迷う時間もったいないよ』という方はこれでOK!
伝統と安心、そして信頼のAKG(アーカーゲーと読みます)。
AKGから派生したオーストリアンオーディオやルイットといった新興メーカーでさえもしっかりとDNAを受け継いでいるほど老舗のオーディオメーカーです。
【保存版】LEWITTっていいマイクですか? 大口径マイクシリーズの選び方
AKGにしておけばまず大きな間違いは起こりません。
4つのカプセルを内蔵しており192khz対応なので、結構本格的な制作までできちゃう勢いです。
AKG ( アーカーゲー ) / LYRA USBマイクをサウンドハウスで見てみるAKG ( アーカーゲー ) / Ara 高音質USBマイク

『いやいや、会議で使うだけだってば』という方はこちらの機能限定版がおすすめ!
本当にただ挿すだけで96khzで通話可能。
もちろんナレーションやポッドキャストやYoutubeもOK!
安心信頼のAKGは裏切りません。
AKG ( アーカーゲー ) / Ara 高音質USBマイクをサウンドハウスで見てみるオーディオテクニカ AT2020USB

国産マイクがいいならオーテクのマイク。
こちらもオーディオ製品としては信頼できるメーカーですので、安心して使うことができます。
48khzまでの周波数ですが、Youtubeやサウンドクラウドなども2022年時点では48khzまでしか対応していないので、合理的かつ充分な性能と言えます。
audio technica ( オーディオテクニカ ) / AT2020USB+ USB接続コンデンサーマイク をサウンドハウスで見てみるEARTHWORKS ( アースワークス ) / ICON USBマイク

EARTHWORKSはアメリカの音響メーカー。
当スタジオではQTC30を長らく使っていました。
EARTHWORKS QTC30 龍笛ソロ & 室内楽&ピアノソロでの音質チェック
EARTHWORKSは非常に個性的な無指向性マイクが特徴で、ジャズを録音するならEARTHWORKSといってもいいほど、独特のサウンドを提供してくれます。
SN比: 79dB A-weightedというスペックを見ても、高いだけある音質を提供してくれるUSBマイク。
ただ、こちらはどうしても音質にかなりこだわる人向けになっており、価格もお手軽とは言い難い価格帯ですので、特にこだわりがなければAKGがおすすめです。
MACKIE ( マッキー ) / EM-USB USBコンデンサーマイク

個性を出したいのであればMACKIEのUSBマイク。
MACKIEは長年プロオーディオの第一線として活躍しているメーカーで、プロの世界では多くのエンジニアやミュージシャンから信頼を集めています。
透明感というよりは少しのっぺりした感じの個性的な音になることが多く、お手軽の中にも個性を出したい方にはMACKIEのUSBマイクはおすすめ!
MACKIE ( マッキー ) / EM-USB USBコンデンサーマイク をサウンドハウスで見てみるもうワンランクお安いEM-91CU USBマイクもあります。
EM-91CU USBマイクをサウンドハウスで見てみるZOOM MicTrakシリーズ M2

こちらはUSBマイク機能も搭載といってマイクですが、新開発のXYマイク素子の音はなかなかのものでした。
同じシリーズのM4のテスト記事がありますので、こちらも参考にしてください。
【M4の開封レビュー】ZOOM MicTrakシリーズ M2/M3/M4 | 32bitフロート録音
本体内部にレコーダー機能が搭載されていますので、通常のテレワーク会議はもちろん、対面での会議の録音もボタンを押すだけ。
32bitフロートという技術のおかげで何も考えることなくRECボタンを押すだけで最高の録音が可能になっています。
社長が会議中突然大声で怒鳴り出しても録音は失敗しません。
ZOOM ( ズーム ) / M2 MicTrakをサウンドハウスで見てみるまとめとおすすめの一本
6個もあって選べないよ。
という方は、2番目に紹介したAKGのAraでOK!
AKG ( アーカーゲー ) / Ara 高音質USBマイクをサウンドハウスで見てみるヘッドホンなんかもないよ・・・
という方はこちらの全部盛りパックを購入してください。

到着次第速やかに最高の環境で会議が始められます。
AKG ( アーカーゲー ) / Ara USBマイク + ヘッドホン + デスクブームスタンド セット対面の会議のボイスメモも取りたい方は最後に紹介したZOOM M2を選んでください。
32bitという本当にボタン押すだけでプロの録音エンジニアみたいな録音ができるのがポイントで、高性能XYマイクが搭載されていて、32bit対応、しかも単三電池で!というのは2022年12月時点ではM2が最安だと思います。
ZOOM ( ズーム ) / M2 MicTrakをサウンドハウスで見てみるプロフィール

-
音大を卒業後ピアニストとして活動。
日本で活動後北欧スウェーデンへ。
アーティストLindha Kallerdahlと声帯とピアノによる即興哲学を研究。
その後ドイツ・ケルンに渡りAchim Tangと共にアルバム作品制作。
帰国後、金田式DC録音の第一人者:五島昭彦氏のスタジオ「タイムマシンレコード」にアシスタントとして弟子入り。
独立後音楽レーベル「芸術工房Pinocoa(現:Kotaro Studio)」を結成。
タンゴやクラシックなどアコースティック音楽作品を多数プロデュース。
大阪ベンチャー研究会にて『芸術家皆起業論~変化する社会の中、芸術家で在り続けるために』を講演。
その後、秋山庄太郎氏後継の写真スタジオ「村上アーカイブス」でサウンドデザイナー兼音響担当として映像制作チームに参加。
村上宏治氏の元で本格的に写真、映像技術を学ぶ。
祖父母の在宅介護をきっかけにプログラムの世界に興味を持ち、株式会社 ジオセンスの代表取締役社長:小林一英氏よりプログラムを学ぶ。
現在はKotaro Studioにて『あなたのためのアートスタジオ』音と絵をテーマに芸術家として活動中。
2023年より誰かのための癒しの場所『Curanz Sounds』をプロデュース。
Daily2023年9月26日北海道札幌旅〜すすきのと琴似でジンギスカンとラーメン
Daily2023年9月20日こなやオーディオ祭:ヘンジントンスピーカーの試聴会
Lens library2023年8月26日NOKTON 21mm F1.4 Aspherical の実力 a7RⅡにて試写
Daily2023年8月12日【マイクアンプ比較テスト】Sound Devices のマイクアンプを試す