EARTHWORKS QTC30 龍笛ソロ & 室内楽&ピアノソロでの音質チェック
こんにちは!
元ピアニストで現在は音楽家のこうたろうです。
詳しい経歴に関してはご挨拶と自己紹介のページやピアニスト時代の作品リストページなどに遊びにきてくださいね。
EARTHWORKS(アースワークス)は、1979年にデヴィッド・ブラックマー氏によって設立されました。
レコーディングマイク、測定用マイクなどを手掛ける、アメリカのオーディオメーカーです。
アメリカ発のマイクロフォンメーカーということで、多くのジャズミュージシャンが愛用していることでも有名です。
そんなアースワークスの音質チェックを紹介!
一般向けマイク

QTC30は他にもQTC40,QTC50とシリーズがある中で、サードラインの位置づけになります。
EARTHWORKS ( アースワークス ) / QTC30MATCED PAIR2022年(8月)時点では価格が大幅に改定されており、QTC30も40も価格差がほぼなくなっていますので、現時点で購入するのであればQTC40が絶対にお得です。

音質チェック
DPA 4006 + RME Fireface UC + YAMAHA CFⅢ

こちらの収録は同じ現場にて同時にMKE2とDPA4006のマイクロフォンでも収録しています。
レコーダーが違っていたりと、厳格な比較音源とはいきませんでしたが、是非聴き比べてみてください。
無指向性マイクの王者?『DPA 4006』 音質チェック(サイト内記事)
Sennheiser MKE2 音質チェック(サイト内記事)
Piano + Cello + CL教会録音
Piano + ソプラノ歌手 教会録音
現在(2022年8月時点)だとF6がおすすめです。
こちらの教会収録の分は以下の記事で指向性マイクKM184の音源を掲載していますので、是非比較試聴してみてください。
【NEUMANN KM 184】各マイク位置でのピアノ音源テストや比較なども!
龍笛ソロ:吉備楽
意外でしたが、日本の古楽器などとの相性はいいように感じました。
他に笙の収録などをしましたが、やはり笙などの空間を演出する楽器には無指向性マイクが合いますよね。
QTC30の次にKM184も聞いてみてください。
まとめ
生産ロットによって、木箱のものと、プラケースのものと違うそうです。
木箱の場合は高級感がありますが、持ち運びに苦労しますし、プラケースは高級感は劣りますが携帯に便利です。
購入の際は木箱かプラケースかどちらの発送になるか、必ず販売店に確認しましょう。
サウンドハウスさんでの購入はこちら
EARTHWORKS ( アースワークス ) / QTC30MATCED PAIR音質の特徴としては、滑らかなヌメりのある音質。
好き嫌いがはっきりと分かれる音質ではあります。
価格改定が激しいのも特徴で、2022年時点ではQTC40との差がほとんどないことからQTCのサウンドがはまればQTC40の購入がおすすめ。
はまれば最高だし、好みに合わなければ取り扱いが難しいマイクロフォンとなります。
同価格帯だとDPA2006AやMKH8020が比較対象となってきます。
MKH8020とは真逆のキャラクターになりますので、一度聞いてみてください。