【作例〜食べ物撮りに便利】SONY(ソニー) FE PZ 28-135mm F4 G OSS で撮ってみた
SONY(ソニー) FE PZ 28-135mm F4 G OSSをGOOPASSさんでレンタルして使ってみたので感想レビューをシェアしていきます。
FE PZ 28-135mm F4 G OSSをGOOPASSで見てみるSony純正の動画レンズ
電動ズーム搭載の動画に特化したレンズで、その設計もブリージング現象も最小限まで抑えられており、非球面レンズや逆光に強いマルチコーティングも採用。
その分やはり巨大で本腰入れての撮影という感覚ではあります。
ブリージング現象とは、フォーカス中に画角が若干変わってしまう現象のことで、FIX中心の映像収録だとこの現象のせいでAFが使えないなんてこともあるほど。
FX30でテスト収録しています。
レンズ自体はフルサイズ設計ですので、例によって勿体無い感じはあります。
数の子
こんな感じで処理しながらテストしているんですが、数の子の処理ってめんどくさいですよね。
毎年思うのが、安いからといって、ちぎれたバラを買ったら最後の幕の処理でギブアップすることになります。
今回はそこそこいいやつを購入しましたが、ちゃんと一本を保っているものを購入すると幕の除去で楽になります。
一応処理をメモしておきます。
ちなみに数の子ってなんか怖いイメージがありますよね。
おっさんになってくると心配なツーフー。
実はプリン体はそれほど高くなくて、調べてみると中サイズのカズノコ1本約20gとすると、2本食べても、プリン体は8.8mgにしかならないとのこと。
あるサイトでは極めて少ない部類に分類されていました。
ほうれん草とかカリフラワーの方がプリン体多いのはびっくり。

- 1Lに小さじ1〜2程度の塩水に三時間漬ける。
- 三時間後塩水を入れ替え。
- 計6時間後に表面の薄皮を除去。
- 水分を拭き取って保管or味付け。
こんな具合。
この記事ではDropbox経由で掲載しています。
Dropbox経由での音声配信の方法はこちらの記事を参考にしてくださいね!
【保存版】WORDPRESSにDROPBOXの音声, 動画ファイルを埋め込む方法
新年のお雑煮
ありがたいことに毎年お友達がお餅を年末に送ってくれます。
映像のお餅は大麦・大麦粉のこなやさんのお餅。
毎年自分の畑にて完全な無農薬無肥料でのもち米を作り、年末に総勢30名以上の大家族が集まって餅つき大会が開催されています。
そんなお餅はまるでシルクのような・・・という表現がぴったりな決してお金では買えない素晴らしいもの。
このレンズでお正月に撮影してみました。
電動ズームの恩恵
電動ズームはやっぱり便利。
レンズ本体でも可能ですし、FXシリーズの場合は手元で電動ズームの操作が可能です。
速度調整の感度も素晴らしく、直感で自分の意図する速度で操作することもできます。
その際に特に手ぶれ補正などを強化しなくても、しっかり固定すれば他に補助機材など使わなくても実用範囲で使うことができます。
レンズ自体の描写性能
レンズ自体はしっかりとGシリーズランクというニュアンスで、良くも悪くもGレンズであることがしっかりと感じられます。
こちらは夕焼け素材の溜めとりの中から本レンズを使っての記録。
8倍速で編集しています。
もちろんカラーグレーディング次第なところはありますが、Gレンズの艶とか、きらめきが感じられます。
これがGMレンズとなると、艶じゃなくて、超高級な和紙のような質感になりますので、Gレンズを使うといつもGMレンズの素晴らしさを再認識させられます。
FUJINONとどちらを選ぶ?
富士フィルムからもEマウント用シネマレンズがでており、FUJINON MKシリーズがあります。
こちらの動画は神戸布引ハーブ園にてFUJINON MK50-135mm T2.9で撮影したサンプル。
フジノンレンズ MK50-135mmT2.9 [ソニーE用]をGOOPASSで見てみるもちろん発売時期も違いますし、純粋に比較というわけにはいきません。
FUJINON MKシリーズはマニュアルフォーカスで電動ズーム等も対応していません。
もちろんズームは可能ですが、RIGなどでズーム用の補助機材がないとかなり厳しいでしょう。
布引ハーブ園の一部でズームしている映像がありますが、こちらはそういった補助機材なしで手操作で撮影しています。
しっかり手で操作した感満載の映像になっていますよね。
後述しますが、そのあたりのニーズに合致するかどうかで選べばいいかと思います。
描写力自体はFUJINON MKシリーズの方がかなり上です。
使用しているBGMは当スタジオの人気企画432hzシリーズのジブリ作品のピアノソロカバーアルバムより。
大手配信サイトから配信中ですので是非ご視聴ください。
こんな人におすすめ
FE PZ 28-135mm F4 G OSSはまさにお仕事用に最適。
筆者も何度か担当させていただいたことがありますが、ピアノ教室のコンクールオーディション用撮影や、発表会の収録。
こういった次々と入れ替わり、都度柔軟に対応する必要のある現場や、セッティングにかなり短時間での制約がある場合に便利です。
特に発表会の場合は借りているホールの時間の都合上待ったなしで進んでいく、また入れ替わりのインターバルは後半になるにつれてどんどん忙しくなっていきます。
そんな時にしっかりAFに電動ズームはまさにアシスタントが一人いるような感覚。
これはFUJINON MKシリーズだと発表会の場合思わぬヒューマンエラーを引き起こしかねないのでこういった作業タイプのお仕事では選択肢としてはないかなという感じ。
用途に応じて選択していきましょう。
そういう場合はやっぱりレンタルが便利ですね。
こちらのレンズはRANK4となっており、月々17800円(税込19580円)で同ランクの機材が借り放題!
上記のようにイレギュラーなお仕事で1週間しか使わないのであれば2ランク下、最安10780円で1週間レンタルできます。
GOOPASSさんは、ボディをマップカメラさんで購入し(買取アカウントも設定)ボディを所有しながら購入に踏み切るには勇気のいる価格のレンズを借りまくるという使い方が最強でおすすめです!
マイクロフォンの世界ではこういうサービスがないため、レンズの世界では思いっきり高級レンズを使いまくりましょう!

Eマウントのレンズをお探しならこちらのレンズもいかがですか?!
これらのレンズもGOOPASSなら格安でレンタル。
旅行や運動会などのイベントの時期だけ使うという方にもおすすめです。
作例も用意していますので気になるレンズをチェックしてみてくださいね!
フルサイズでレンズ選びに迷ったらとりあえずこれ!FE 16-35mm F2.8 GM
フィルムのデジタル化にもおすすめ!Voigtlander MACRO APO-LANTHAR 65mm F2
フルサイズで広角の単焦点レンズならこれ!FE 24mm F1.4 GM
もっと気軽に高画質をポケットに!Sigma 18-50mm F2.8 DC DN
ソニーのマクロならこれ!FE 90mm F2.8 Macro G OSS
【映像作例レビュー】FUJIFILM FUJINON MK50-135mm T2.9
デジタルカメラで撮影した写真のプリントはイメージングゲートというサービスがおすすめです!
アプリ等のインストールは不要でGoogle フォト、Dropboxに保存した写真も注文できます。
また、プリントサイズは11種類と様々な用途で利用できます。