コーデックとはなにか?!code-decodeの基礎知識
コーデックとはビデオファイルを作成する際に使用されるエンコーディング処理のことを指します。
コーデック(codec)はコード/デコード(code-decode)が由来になっています。
この記事ではビデオファイルを取り扱う人が最低限知っておきたいコーデックの話を簡単にまとめていきます!
コーデックとラッパーの違い
ラッパーとはファイルフォーマットのことで、例えばよく見かける拡張子としては(mxf, mov, mp4)などがあります。
ただしこの拡張子自体はコーデックとは別の概念であり、同じmovでも異なるコーデックが使われていることがあります。
movのコーデック例
例えばmovがサポートしているコーデックの種類にはDNx, ProResが書き込まれるケースが多いです。
mp4のコーデック例
mp4の場合はH.264 H.264 などが書き込まれています。
アプリケーション
アプリで使用する一般的なコーデックはH.264 H.265 / ProRes / DNx / Cineformです。
これらは中間コーデックと考えられており、アプリでの動作や使いやすさを元に設計されています。
例えばAppleの場合は ProRes422 / ProRes422LT / ProRes422HQ / ProRes4444 などがあります。
ただし、Youtubeをはじめ、Vimeoなどの多くの動画プラットフォームではファイルサイズが大きいためアップロード時間が非常にかかり、通常はH264や H265に圧縮するのが一般的。
FINAL CUTでもデフォルト書き出し設定で圧縮が前提に構成されています。
H.265の方が同じ画質を保ちながらファイルサイズを小さくできるというメリットがあります。
そのかわりエンコーディング処理の時間と負荷がかかります。
トランスコーディングとマスターファイル
カラーグレーディングではH.264,265などは一度解凍されて編集されるため、カラグレを効率的に行うためには中間コーデックにトランスコーディングすることが推奨されています。