【プロが教える】チェロの録音におすすめなマイクと機材選定

最終更新日

音楽家育成塾

この記事はnoteの企画『音楽家育成塾』内の音響講座の関連記事となっています。
録音方法やマイクセッティングアイディアについてはnoteの記事を参照してください。

簡易紹介:こうたろう

1986年生まれ
音大卒業後日本、スウェーデン、ドイツにて音楽活動
その後金田式DC録音のスタジオに弟子入り
プログラミング(C)を株式会社ジオセンスのCEO小林一英氏よりを学ぶ
現在はヒーリングサウンド専門のピアニスト、またスタジオでは音響エンジニア、フォトグラファーなどマルチメディアクリエーターとして活動中
当記事ではプログラマー、音響エンジニアとして知識とスキルをシェアしていきます

機材選定

弦楽器はある程度絞れてきます。

マイクロフォンから見ていきましょう。

マイクロフォン

noteの記事内でもお届けしておりますが

弦楽器の収録であれば基本的にショップスで決まりです。

ショップスMK5(指向性切り替え式)

SCHOEPSはペンシル型としてMK4(指向性マイク)とMK2(無指向性マイク)があり

他に切り替え可能なのがMK5となっています。

お値段的に考えても基本的にショップスを選択するのであればMK5にしておいた方がいいです。

無指向性と指向性それぞれ切り替えができ適材適所に使い分けることができるのと

お値段がMK4と10万円ちょっとくらいの差なので、圧倒的にお得になります。

こちらは為替レートの影響直撃系機種になるので、条件の良い時期に購入されることをおすすめします。

SE ELECTRONICS SE8 PAIR(指向性)

ちょっと予算をオーバーしてでも弦楽器の録音はショップスにしておいてほしいですが

どうしても入門用で練習したい方は当スタジオでもKM184との紹介でよく登場します

SE ELECTRONICS ( エスイーエレクトロニクス ) / SE8 PAIRもおすすめです。

しっかりガリガリ感も感じられますし

この性能で入門価格帯となっているので初めての録音にもおすすめです。

ポイント

SE8はカプセル交換式になっていますので、指向性か無指向性どちらかのボディ(カプセル付き)を購入し、必要に応じてカプセルを追加購入することで指向性、無指向性を切り替えられるようになっています。
基本的には指向性本体を購入して、必要に応じて無指向性を追加する方がお得です。

LCT540S(指向性)

こちらは上記2種類とは違い大口径タイプになりますが、めっちゃくちゃいいマイクロフォンです。

LCT540S 価格比較

2本だと競合はKM184になってきますが、弦楽器の収録をメインとして活動していくのであればKM184よりも540Sの2本かなと思います。

元はAKGから分離したメーカーですが、440以降は本当に低コストで素晴らしい性能を提供してくれるマイクロフォンメーカーです。

補足:オーディオテクニカ

 audio technica ( オーディオテクニカ ) / AT4050 コンデンサーマイク をチェック

noteの講座内で少し触れていますオーディオテクニカのマイクロフォンはこの辺りかな?

と思われます。

記事内のサンプルでもメインマイクはしっかりとショップスを使っていることから、サブトラック用としては最適な選択肢であると言えます。

AT4050は指向性切り替え式→指向特性:可変(全指向性、単一指向性、双指向性)となっていて、お得なようにも見えますが、やはりここは先述のLCT540Sの方がいいでしょう。

ルイットでの切り替え式はもう一つお値段が上のLCT640があります。

こちらのマイクも無指向性マイクなのにすごい個性的な音を提供してくれる特別な存在です。

レコーディング&マイクアンプ

ステレオペア録音するのであれば、現状ではZOOM F3が圧倒的におすすめです。

ZOOMのマイクアンプはとても素直でストレートな印象を与えてくれるためあまり加工された音が好きではない方にとってはぴったりのレコーダーになります。

中でもFシリーズ、F3などはショップスのマイクロフォンも性能を引き出せる存在で、圧倒的な値段の安さがありますし

なにより32bit収録ですので、現場でのモニターだけに集中できます。

ZOOM F3 価格比較

また、マルチトラックでの収録の場合はF6。

こちらも32bit収録ですが、やはりとんでもなく高いポテンシャルを誇ります。

Kotaro Studioの音響顧問:五島昭彦氏も金田式DC録音以外のレコーディングの際はF6を使っています。

RMEやサウンドデバイスは?

RMEやサウンドデバイスはもちろんフラッグシップ機として素晴らしい性能を誇りますが

正直ZOOM F3のマイクアンプになってくると価格差ほどの恩恵は受けにくい

それよりもマイクセッティングなどの音響特性をしっかりと捉える方が大切です。

現場でしっかりとモニターして、最高のポイントを見つけてください。

モニターヘッドホンはHD25で決まりです。

HD25で耳が痛くなる方は他の選択肢も試してみてください。

SENNHEISER HD 25 PLUS

当サイトでも一押しの中の一押し。

本当に素晴らしい音を体験できます。

上位モデルもあるんですが、このHD25の方がいいんです。

サウンドハウスでの価格

スタジオの音響顧問:金田式DC録音の五島昭彦氏も絶賛、何個も持っています。

関連記事:HD25 分解と修理

SONY / MDR-CD900ST

これを外すわけにはいきません。

業界では定番中の定番。

オーバーイヤータイプですので長時間のモニター、制作におすすめです。

サウンドハウスでの価格

ただし、業界ではどこでも誰でも持っているので持ち出す時は名前を書くなど目印が必要かも?!

関連記事:定番モニターヘッドホン3選

CLASSIC PRO / CPH7000

サウンドハウスのオリジナルブランドのモニターヘッドホン。

サウンドハウスでの価格

お安く提供してくれていますが、その分余計な加工がされていないため、とても素直でフラットな音を提供してくれます。

非常にコスパのいいモニターヘッドホンです!

オーストリアンオーディオも先述のルイットと同じ元AKGから分離した新興オーディオメーカーですが、ルイットよりも伝統を重んじるコンセプトでAKGの遺伝子を守るスタイルで製品を製造しています。

こちらのヘッドホンはHD25とは違うキャラクターで、ディレイ感、リバーブ感はHD25よりも繊細に感じることができます。

筆者はオーディオ編集の際に、ディレイとリバーブの確認の時はこのヘッドホンを使っています。

音響関連記事

【音響を学ぶ】SEIDE PCM-1 処理済み VS 未処理
やはりPCM-1に比べてフルートのもう一歩先の艶やかさというのがEM158には感じられます。…
【JST-XHからHirose 4pinに変換?】レコーダーの運用バッテリーをリポバッテリーに入れ替えました
こちらのリポバはJST-XHプラグとなっていますので、Hirose 4pin に変換できるコネクタが必要。…
【保存版】聴き比べあり〜マイクケーブルのおすすめと選び方
この記事を読めば購入するべきマイクケーブルが一発でわかります。…
【総額72万円 VS 総額1万5千円】無指向性マイクロフォンの3パターン比較
3パターンにてマイクロフォンの比較テストを同時進行していましたので、サンプルをシェアしていきます。…
【視聴あり】DPA4060 vs EM158 音声テスト比較
簡単ですがDPA4060とEM158にて音声の比較テストを行いました。…
【視聴音源あり】Sony Sony PBR-400 パラボラ集音器を使ったシネマティック雷雨サウンドの作り方
実は水温によっても水の弾かれる音が違っていることをご存知でしょうか?…
自然界の収録に最適なセッティング
装備はできるだけ軽量最小で最大の効果が発揮できるセットを考えましょう!…
【2023年更新済み】ロケ収録の機材選定とロケの工夫
風対策は必須となる屋外での収録ですが、状況によりますが、室内ほど細かいところまで気にかけていられません。…