コンテンツへスキップ

Kotaro Studio

制作機材案内所

  • About
  • おすすめランキング
  • 新製品情報
  • 自作マイク音源
  • 機材を探す&選ぶ
    • ホームシアター
    • 音トラブル解決
    • 目的別
    • マイク
    • 自作マイク販売
    • スピーカー
    • イヤホンガイド
    • おしゃれ機材
    • 音響設備
  • 関連サイト
  • なぜ手作りマイク?
  • よくある質問(FAQ)
2022年3月28日

バルナック型沈胴式ライカレンズの歴史 / Lecia

歴史とロマン溢れる現役で実用できる実力派のオールドレンズです。
永く大切に使っていきたいと思います。

2022年5月26日

【作例】GOOPASS で借りた Leica Q 簡単な作例とレビュー

結論から言いますとめっちゃいいカメラですが、購入はよく考えてからにした方が良さそう。

2022年3月31日

Hasselbladのファインダーを考える・503CXを極限まで見やすくする方法

アキュートマットを交換することで視認性はかなり改善されますし、プリズムファインダーを使う場合は視度補正レンズを合わせることで極限まで見やすくなります。

2022年4月9日

【作例&レビュー】Hasselblad Makro-Planar CF 120mm F4 T*

コントラストは若干低めで雰囲気重視のレンズであると言えます。

2022年4月9日

Hasselbladのレンズ / 35mm換算で何mm?

正確な数値を出すのは難しいですが、計算機的に出すとこのような感じになります。

2022年6月4日

GooPassの評判は?デメリットを含めて詳しく解説!

そこからランク1〜10まで存在しており、高いランクにいけばいくほど、個人では手が届きにくい夢のような機材を借りることができるようになります。

2022年4月10日

【フィルム作例】Hasselblad Carl Zeiss Distagon T* 50mm F/4

1992年製造のMakro-Planar CF 120mm F4 T*と比べても何かこう時代の空気というか、レンズとレンズの間に閉じ込められた歴史というか、そういった匂いのようなものを感じることができる貴重なレンズであると言えます。

2020年4月7日

M5Stack を WiFiに接続する

M5Stack は2.4Ghzですので注意です。
WiFiに接続できたら次にネットワークからしっかりと情報を取得していきましょう。

2022年1月13日

SNS投稿の際は必須! ExifToolを使ってExif情報(位置情報)を削除する方法

ファイル名単体だけではなくフォルダ内のデータすべてを一括削除できます。

2022年12月9日

Sony α6400 でのシネマティック動画撮影の設定方法

今回はα6400のシネマティック撮影で使っている設定、実際にアルゼンチンのチームに指示している設定項目を公開し、みなさんの参考にしていただければと思います。

投稿のページ送り

  • «
  • 1
  • 2
  • …
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • »

最新のセール情報

  • サウンドハウスのセール
  • Rock oNのセール
  • eイヤホンのセール

©2025 Kotaro Studio / Privacy & Policy

トップへ戻る