ZOOM F3 のマイクアンプが素晴らしいため
簡単ですがDPA4060とEM158にて音声の比較テストを行いました。

簡易紹介:こうたろう
1986年生まれ
音大卒業後日本、スウェーデン、ドイツにて音楽活動
その後金田式DC録音のスタジオに弟子入り
写真・映像スタジオで音響担当を経験し、写真を学ぶ
現在はヒーリングサウンド専門のピアニスト、またスタジオでは音響エンジニア、フォトグラファーなどマルチメディアクリエーターとして活動中
当記事ではプロのピアニスト、音響エンジニアとしての知識とスキルをシェアしていきます
DPA4060での音声テスト
DPA4060をサウンドハウスでチェック今回はDropbox経由で掲載しています。
Dropbox経由での音声配信の方法はこちらの記事を参考にしてくださいね!
EM158での音声テスト
ZOOM ( ズーム ) / F3 Field Recorder をサウンドハウスでチェックDPA4060のフラット特性はさすがの一言ですね。
EM158はプリモの素子で、無指向性素子の中では大変優秀な素子です。
超高感度小型エレクトレットコンデンサーマイクロホン EM158
XLRアダプターはAKGのものを使用しています。
こちらのアダプターはいろいろなものを試しましたが、AKGのMPA VLは別格。
すべてのミニXLRを変換するためにMPA VLを使用することをおすすめします。
AKG ( アーカーゲー ) / MPA VL をサウンドハウスでチェックテストの結果から見えること
EM158の威力にまずは驚くかと思います。
同時にDPA4060の繊細さにも驚きます。
どちらがいいということはなく、どちらも素晴らしいマイク、素子です。
ただEM158の素子は250円ですから、それを考慮するとやはりEM158を選択する機会が増えそう。
この辺りはマイクアンプの性能などにも充分左右されるでしょう。
例えばサウンドデバイスのマイクアンプを使ってみるとEM158もまた一段と濃くのある音になります。
【マイクアンプ比較テスト】Sound Devices のマイクアンプを試す
こちらの記事もいかがですか?
オーディオやマイクロフォンに関する役立つ情報をお届けしています!
音源ごとに使用機材やマイクロフォンを記載していますので是非参考にしてみてください。 金田式DC録音:五島昭彦氏の録音作品リスト コスパ最強!当スタジオではLEWITTのマイクロフォン激推し中です! 【保存版】LEWITTっていいマイクですか? このセット・・・凄いです・・・ 【無指向性の決定版を完全ガイド】”Tascam DR-05X + バイノーラルマイク” 金田式DCアンプは聞いたことのあるオーディオファンは多いでしょう。
こちらは金田式DCマイク。
市販されているものではないので、かなりのオーディオマニア向けですが、興味のある方はご覧ください。 【金田式DCマイク】 ショップス MK2, DPA2006カプセルでテストレポート 位相変換が必須のため、中級者以降向けの記事ですが、おすすめの無指向性マイク! 【コスパ最高】 COUNTRYMAN ( カントリーマン ) / B3 当スタジオ一番人気の記事はこちら! 天才になるには・・・ 実はとても簡単でした。
プロフィール

-
音大を卒業後ピアニストとして活動。
日本で活動後北欧スウェーデンへ。
アーティストLindha Kallerdahlと声帯とピアノによる即興哲学を研究。
その後ドイツ・ケルンに渡りAchim Tangと共にアルバム作品制作。
帰国後、金田式DC録音の第一人者:五島昭彦氏のスタジオ「タイムマシンレコード」にアシスタントとして弟子入り。
独立後音楽レーベル「芸術工房Pinocoa(現:Kotaro Studio)」を結成。
タンゴやクラシックなどアコースティック音楽作品を多数プロデュース。
大阪ベンチャー研究会にて『芸術家皆起業論~変化する社会の中、芸術家で在り続けるために』を講演。
その後、秋山庄太郎氏後継の写真スタジオ「村上アーカイブス」でサウンドデザイナー兼音響担当として映像制作チームに参加。
村上宏治氏の元で本格的に写真、映像技術を学ぶ。
祖父母の在宅介護をきっかけにプログラムの世界に興味を持ち、株式会社 ジオセンスの代表取締役社長:小林一英氏よりプログラムを学ぶ。
現在はKotaro Studioにて『あなたのためのアートスタジオ』音と絵をテーマに芸術家として活動中。
2023年より誰かのための癒しの場所『Curanz Sounds』をプロデュース。