音の雑学&コラム

今、改めて金田式DC録音を見つめる

この記事はAmazonをはじめとした各種広告を含みます。

本日は音響コラムとしての立ち位置で綴っていきます。

金田式DC録音とは、オーディオの神様:金田明彦氏の作品。

金田式DCシステムや、金田式DC録音そのものが一つのアート作品であることは実物、実機を見ればそのオーラから誰もが納得するべきところでしょう。

簡易紹介:こうたろう

1986年生まれ
音大卒業後日本、スウェーデン、ドイツにて音楽活動
その後金田式DC録音のスタジオに弟子入り
写真・映像スタジオで音響担当を経験し、写真を学ぶ
現在はヒーリングサウンド専門のピアニスト、音響エンジニア、フォトグラファーとマルチメディアクリエーターとして活動中
当記事ではプロのピアニスト、音響エンジニアとしての知識とスキルをシェアしていきます

一番上は市販品のRMEのオーディオインターフェイスですが、レコーディングではデジタルインで記録する部分しか使いません。

写真では伝わりませんが、本当に細かいところまで金田明彦氏の創造性が伝わる素晴らしい作品です。

金田明彦氏の愛弟子である録音エンジニアの五島昭彦氏が筆者の音響の師匠になるわけですが、五島昭彦氏からいくつか金田式DC録音でレコーディングした音源の公開を許可されているので、こちらのページで是非視聴してみてください。

良い音とは何か

音響・録音を学ぶ人が必ず考えるこの「良い音」とはについて、筆者は金田式DC録音、金田式DCシステムを通して学ぶことができました。

金田式DC録音そのものが哲学的な要素を含んでいるという点にあるかと思います。

それは心を観る録音であるということ。

録音という行為そのものを音響学的に捉えてしまうとEQやその他マスタリングも失敗に終わります。

当然ワンポイント、ステレオペア録音などを行う場合は現場で音の調整を決定しなければいけません。

その時にあなたの耳から入って脳で処理された音はロジックでアナライズされているのか?

または、対象となる音、そして音楽、そしてミュージシャンの心を観ているのか?

ここが素晴らしい録音か普通の録音かの大きな分かれ道になるわけです。

シュタイナーが説く音楽と金田式DC録音

人智学、神智学のルドルフ・シュタイナーが説く音楽、リズム概念の中には人の四肢が音楽によって動く理由について触れられています。

音楽が人間の頭をとおして体験されるということを管楽器が証明します。
胸をとおして体験され、腕の中で表現されるものを証明するのが弦楽器です。
人間の第三の部分である四肢をとおして音楽が生きることを証明するのが打楽器です。
しかし、弦楽器がハーモニーに対して有するよりも多くの関係を、管楽器はメロディーに対して持っています。
打楽器はない的なリズムと関連を持っています。
オーケストラは一個の人間です。

ルドルフ・シュタイナー

金田式DC録音には生命が宿っています。

何やらスピリチュアルな匂いを感じますか?

この世の最小構成単位はバイブレーションであり、それは詰まるところ光なわけです。

金田式DC録音を体験すると、この人類の真理を悟ったような状態になります。

金田式DC録音を取り扱う録音エンジニアがその音に何を感じ、何を創造するのか?

それがそのまま物理次元に反映・・・と言いたいところですが、決して物理次元にコンバートされるわけではありません。

録音エンジニアがその音に何を感じ、何を創造するのか?

そのクリエイトしたものがそのまま魂のバイブレーションとして刻まれる。

それが金田式DC録音である。

金田式DC録音を簡単に説明しろと言われるとこの言い回しが最適かもしれません。

心が踊り出す

先ほど”四肢が音楽が生きることを証明する”といったフレーズを引用しました。

金田式DC録音では、まさに録音エンジニアが本当に魂のレベルで目の前の音、音楽を楽しんでいる場合、録音を聞き直すと、身体が勝手に、四肢が勝手に動き出します。

良い音楽を生演奏で聴いた時に起こる当たり前の現象ではあるわけですが、実はライブでは四肢が動くが、そのライブ録音では何も身体が反応しないといった録音もあるわけです。

金田式DC録音に限らず、良い音とそうじゃない音の区別はここにあると思うわけです。

良い音で録音できるエンジニアはこの躍動感や四肢と魂が直結する感覚をしっかりと収録することができます。

いえ、することができますというよりも、躍動感や四肢と魂が直結する概念しか観ません。

それが音、音楽を録音するという行為だからです。

金田式DC録音の場合は録音エンジニアと音楽、演奏者とを繋ぎ、音として残すために生命(金田式DC録音)を通して残すため、余計な心のコンバーターが不要になる点が大きな特徴になるわけです。

生命のある音

録音エンジニアとして、音響を守る音楽家として音を取り扱う際には、そこに生命があるのかどうか。

重要なのはその一点なんです。

ノイズは己の心に発生する

ノイズとは何かについては録音界隈の永遠のテーマなのかもしれません。

ライブ録音での携帯電話、従業員の会話、お皿が落ちる音、車のエンジン音。

弦楽器に松ヤニを塗りすぎた?金管楽器が譜面台に当たった?ピアノ椅子の軋む音?

もしくは技術的な電気音?アナログテープノイズ?

どこからどこまでをノイズと定義するかは録音エンジニア次第。

しかし、この地球、この世で発生するすべてのバイブレーションは一つ一つが生命であり、一生に一度しか発生しない人生の大切なシークエンスなのです。

お皿が落ちるその一瞬の音を人生のすべてとして凝縮することもできますし、一瞬の出来事として通過させることもできますし、あなたの人生から無かったことにすることも可能です。

目の前の音源、音楽を録音する時に何をノイズとするか?

それはあなたの心、あなたが魂でその音楽をどう感じるか?にかかっています。

サンプルでも紹介しています五島昭彦氏が録音した金田式DC録音のライブ版音源なども会場での様々な音が入っています。

その音一つ一つがストーリーを持っていることにお気づきでしょうか。

それらの音がなければ音楽という芸術のストーリー性も失われますし、この地球で発生した宇宙単位でみたシークエンスを否定することになるわけです。

これをそのままストーリーとして、芸術の要素に落とし込むことができるのが金田式DC録音であり、五島昭彦氏のクリエイティブな面が全面に発揮されるポイントになるのではないでしょうか。

金田式DC録音を体験する

こちらの無料視聴コーナーの他に、五島昭彦氏が金田式DC録音で収録した作品を紹介しています。

金田式DC録音での録音を希望の方はコンタクトフォームよりご依頼ください。

Kotaro Studioの音響顧問でもある五島昭彦氏が金田式DC録音であなたのストーリーを録音します。

ライク・サムワン・イン・ラブ

3曲入りのミニアルバム。

金田式DC録音の真髄を思う存分楽しめる作品です。

特にシンバルやバスドラムとウッドベースがリンクしていく振動は躍動感を生み出します。

金田式DC録音ジャズ作品の中でも飛ぶように売れているヒット作品の一つ。

Paracca

クラリネット奏者の鈴木孝紀氏のドラムレストリオ作品。

一作目のコラージュは筆者がジャケット撮影を担当しました。

2作目のParaccaからは金田式DC録音になっています。

KLEINES KONZERT

金田式DC録音のクラシック作品。

選曲も結構マニアック。

演奏者の高い演奏技術にも注目の素晴らしい作品です。

谷川賢作ピアノソロ vol.5

こちらの vol.5が金田式DC録音になっています。

まさに四肢が踊る、心が踊り出すピアノを演奏する谷川賢作氏の白眉なピアノソロアルバム。

心、魂のバイブレーションを録音する五島昭彦氏との相性はばっちり!

金田式DC録音のピアノソロ音響を是非体験してみてください。

こうたろう

音大を卒業後ピアニストとして活動。 日本で活動後北欧スウェーデンへ。 アーティストLindha Kallerdahlと声帯とピアノによる即興哲学を研究。 その後ドイツ・ケルンに渡りAchim Tangと共にアルバム作品制作。 帰国後、金田式DC録音の第一人者:五島昭彦氏のスタジオ「タイムマシンレコード」にアシスタントとして弟子入り。 独立後音楽レーベル「芸術工房Pinocoa(現:Kotaro Studio)」を結成。 タンゴやクラシックなどアコースティック音楽作品を多数プロデュース。 大阪ベンチャー研究会にて『芸術家皆起業論~変化する社会の中、芸術家で在り続けるために』を講演。 その後、秋山庄太郎氏後継の写真スタジオ「村上アーカイブス」でサウンドデザイナー兼音響担当として映像制作チームに参加。 村上宏治氏の元で本格的に写真、映像技術を学ぶ。 祖父母の在宅介護をきっかけにプログラムの世界に興味を持ち、株式会社 ジオセンスの代表取締役社長:小林一英氏よりプログラムを学ぶ。 現在はKotaro Studioにて『あなたのためのアートスタジオ』音と絵をテーマに芸術家として活動中。 2023年より誰かのための癒しの場所『Curanz Sounds』をプロデュース。