【2024年版最新最安値】プロが選ぶ高品質パワードスピーカー8選!
この記事の目次
パワードスピーカーは、音楽愛好家から映画ファン、またプロの音響エンジニアまで、多くの人々の心をつかんでいます。
アンプを内蔵したシンプルな設計故の配線のしやすさ、加えて高品質なサウンドであるということが、家庭でも気軽にプロ仕様のオーディオ体験を可能にします。
この記事では、2024年のおすすめパワードスピーカー10選を紹介します。
選び方のポイントやメリット、デメリットも含め、あなたにぴったりのスピーカーが見つかることでしょう。
さあ、一緒にパワードスピーカーの世界へ飛び込んでみませんか?
この記事を担当:こうたろう
1986年生まれ
音大卒業後日本、スウェーデン、ドイツにて音楽活動
ドイツで「ピアノとコントラバスのためのソナタ」をリリースし、ステファン・デザイアーからマルチマイクREC技術を学び帰国
金田式DC録音のスタジオにて音響学を学ぶ
独立後芸術工房Pinocoaを結成しアルゼンチンタンゴ音楽を専門にプロデュース
その後写真・映像スタジオで音響担当を経験し、写真を学ぶ
現在はヒーリングサウンド専門の音楽ブランド[Curanz Sounds]を立ち上げ、ピアニスト, 音響エンジニア, マルチメディアクリエーターとして活動中
当サイトでは音響エンジニアとしての経験、写真スタジオで学んだ経験を活かし、制作機材の解説や紹介をしています。
♪この記事には広告リンクを含みます♪
インテリア優先のおしゃれなスピーカーをお探しの方はこちらの記事もチェックしてくださいね!
パワードスピーカーを選ぶ理由
パワードスピーカーは、一般的なスピーカーとは異なり、アンプを内蔵しているため、別途アンプを用意する必要がありません。
これにより、設置がシンプルで、コンパクトなスペースにも簡単に配置できます。
また、パワードスピーカーは持ち運びが容易で、イベントやパーティーなど、さまざまなシチュエーションで活用できるのも特徴です。
さらに、パワードスピーカーは本体そのものでチューニングされているケースが多いため、スピーカーコーンのサイズ感に合わないアンプと組み合わせたり、アンプ選びを間違えたりといったことがないため、基本的に選択さえ間違えなければ高品質な音質を提供してくれます。
これにより、音楽、映画、ゲームなど、あらゆるエンターテインメント体験が向上します。
パワードスピーカーの選び方
パワードスピーカーを選ぶ際には、W数、つまり出力の大きさが重要になります。
良い音かどうか?の前にまずは、音がしっかり鳴るかどうか?が重要です。
スピーカーの音を決めるポイントはたくさんありますが、やはり何をとってもアンプが最重要項目であることは変わりありません。
最低でも5W以上のもの。
自分の部屋は小さいしそこまで大きなものはいらないんじゃないか?というのは、やはり大は小を兼ねるを原則としてください。
あとは、やはりこだわりポイントと予算との兼ね合いが重要です。
パワードスピーカーは基本的に次の方々におすすめです。
- 移動して音を鳴らす必要がある方
- やっぱりオーディオにはちょっとこだわりたい
- 配線が面倒なのは嫌だ
重要になってくるのが、「オーディオにちょっとこだわりたい」という方。
オーディオにしっかりとしたこだわりを持ちたい方は、DACやアンプ、スピーカーそれぞれしっかりと個別に選んでいく必要があります。
マニアクラスになってくると、電源まで選ぶ必要があります。
ちょっとこだわりたい程度だと思っていたけど、実は自分は結構音にはうるさかった・・・なんてことも実際にはあるのです。
良いパワードスピーカーを買おう!と思って用意した予算のうち、10割をパワードスピーカーに使うのか?
良いDACに2割、スピーカー(非パワード)に2割、アンプに6割の予算をかける・・・方が幸せになるケースがオーディオマニアの場合よくあることです。
スピーカーは今後交換していこう・・・という考え方ですね。
カメラのレンズで言うと、通常のスピーカーシステムが単焦点レンズに対してパワードスピーカーは高倍率ズームや、ズームレンズのようなところがあります。
その点はしっかりと理解しておくと、購入に失敗はありません。
今回の記事では、ズームレンズの中でも名機と言われるものがあるように、パワードスピーカーの中でもその弱点を感じさせない素晴らしいアンプが搭載された名機を中心に紹介していくのでご安心ください。
ただし、パワードスピーカーの中にはDACを内蔵したものもあります。
DAC内蔵スピーカーに関してはどちらかというと、USBスピーカーというニュアンスがしっくり来ますので、USBスピーカー特集の記事でお届けしていきます。
この記事で紹介するスピーカーは、別途オーディオインタフェイスや、DACが必要な機種になります。
選び方でご紹介しましたが、ここでメリットとデメリットをまとめておきましょう。
パワードスピーカーのメリットとデメリット
メリット | デメリット |
---|---|
– アンプ内蔵で設置が簡単 – 持ち運びが容易でポータブル – 簡単に高品質な音質が得られる |
– アンプのパワーや拡張性が限られている – カスタマイズの自由度が低い – パワーの上限があるため大規模な用途には不向き |
それではここからメリットデメリットを理解した上で、プロが選ぶパワードスピーカーをご紹介します。
KRK RP5 Rokit 5 G4
まずはコスパという意味でも、音質という意味でもKRKのスピーカーは外せません。
パワードスピーカーを初めて買う方はKRKで間違いありません。
ケプラーコーンを採用し、ケプラーらしいスモーキーな音と、クリアな表現力、そして音に対するコスパ。
どれをとっても標準バランス以上のパフォーマンスを提供してくれます。
特にピアノの音などはKRKが素晴らしいです。
こちらのモデルはサウンドハウスさんでも取り扱いがあります。(ただし、単品ですので、2個必要です)
KRK ( ケーアールケー ) / RP5G4 をサウンドハウスでチェックロックオンさんではたまに中古品がでます。
中古品で安く手に入りそうなら即ゲットでOKな素晴らしいパワードスピーカー。
購入前にロックオンさんで検索してみてください。
Rock oNで価格をチェックYAMAHA ( ヤマハ ) / HS5 W
ヤマハの定番モニターといえば、昭和時代はYAMAHA NS-10Mでした。
どこのスタジオにいっても必ずチェック用に置いてあるまさに標準機。
令和の定番モニターといえば、HS5。
モニタースピーカーらしいフラットな音が特徴ですので、ゲームや映画というよりも、音楽鑑賞や、音楽制作に便利に機能します。
こういうエンジニア向けの機材はサウンドハウスさんが最安のケースが多いので必ずチェックしてください。
サウンドハウスさんは一本の価格です。
YAMAHA ( ヤマハ ) / HS5 W 定番スタジオモニター をサウンドハウスでチェックロックオンさんでも取り扱っています。
最安値を探してください。
Rock oNでブラックの価格をチェック Rock oNでホワイトの価格をチェックGENELEC ( ジェネレック ) / 8010AP
GENELEC(ジェネレック)は、1978年にフィンランドで設立されたオーディオ機器メーカーです。
特にスタジオモニターとパワードスピーカーの分野で世界中から高い評価を受けています。
創業者は、音響技術者のIlpo Martikainenと彼の妻、Topi Martikainen。
スタジオや放送局、映画館、家庭用シアターなど、多様な用途に対応する高品質なスピーカーを製造しており、ヨーロッパでは採用しているスタジオも多い印象です。
ジェネレックの製品は、音質の正確さと耐久性が特徴で、スタジオモニターに関しては、非常にフラットな周波数特性を持っており、音源の細部まで正確に再現する能力が評価されています。
そのため、音楽プロデューサーやエンジニア、映画制作者など、プロフェッショナルな現場で広く使用されています。
こちらのスピーカーは有名工業デザイナーのハッリ・コスキネン氏によりデザインされており、高効率なDクラスアンプを採用。
また、ジェネレックは、環境への配慮にも力を入れていて、製品の設計や製造において、持続可能性を重視し、リサイクル可能な材料を使用したり、エネルギー効率を高める技術を取り入れたりしています。
例えば、新しいカラーモデルとして2024年には、RAWフィニッシュというバリエーションも登場しています。
RAWフィニッシュは、Genelecの小型モニタースピーカー「8010A」、「G One」の新カラーで、あえて塗装をしない事で、地球環境に優しい製造工程になっており、プラスチックや木材では表現できないアルミニウム独特の味わいが楽しめ、少し価格は高くなりますが、インテリアとしてもスタジオのアクセントとしてもおしゃれな塗装になっています。
ざっとみたところサウンドハウスさんがお買い得価格になっているのではないでしょうか。
GENELEC ( ジェネレック ) / 8010APをサウンドハウスでチェック GENELEC ( ジェネレック ) / 8010A(ホワイト) ペアをサウンドハウスでチェック価格面ではロックオンとサウンドハウスの二択でしょう。
Rock oNの価格をチェック本当に良いスピーカーですので、セッティングやスタンドもしっかり選びながら最高のオーディオ環境を構築してみてください。
ちなみに8040モデルもあります。
こちらはかなりの上位機種になり、完全に業務用となりますが、この価格帯であれば、パワードスピーカーにする理由を今一度しっかりと考えてからの導入がおすすめです。
GENELEC ( ジェネレック ) / 8040BPM ペアをサウンドハウスでチェックJBL ( ジェービーエル ) / 308P MKII
JBL(ジェイビーエル)は、アメリカの音響機器メーカーであり、スピーカーやオーディオ関連製品の世界的なリーダーとして広く知られています。
1946年に、ジェームズ・B・ランシング(James B. Lansing)によって設立され、彼の名前のイニシャルを取って「JBL」と名付けられました。
JBLは、プロフェッショナル・オーディオから家庭用オーディオ、さらには車載オーディオに至るまで、多岐にわたる製品を提供しています。
最近では安価なBluetoothスピーカーや、イヤホンなどの印象が強い方も多いかもしれません。
JBLのスピーカーは、強力なパフォーマンスと独自の技術革新で評価されています。
設立当初から、JBLは高音質と耐久性を追求し、革新的な製品を次々と市場に投入してきました。
特に、スタジオモニターやライブコンサート用スピーカーにおいては、その音質の優位性がプロフェッショナルから高く評価されています。
JBLの特徴は、パワフルでクリアな音質です。独自のトランスデューサー技術や高品質な素材を用いることで、迫力ある低音と繊細な高音を実現しています。
価格はサウンドハウスさんが極端に安く提供してくれているみたいです。
JBL ( ジェービーエル ) / 308P MKII をサウンドハウスでチェックレビューをチェックしていると、どうやら電源ケーブルをクラシックプロ(サウンドハウスの独自ブランド)のものに変更しているため(おそらく他のパーツも?)安く提供してくれているようです。
ロックオンさんはこの価格。
Rock oNの価格をチェックサウンドハウスさんのレビューの一部では左右差があると感じておられるユーザーもいるようですので、本格的な音楽制作やミキシング、マスタリング用途としては少し頼りないかもしれませんが、映画鑑賞やゲームなどの用途では、JBLらしいクリアでパワフルな音を楽しむことができるでしょう。
BEHRINGER ( ベリンガー ) / B2031A TRUTH
安かろう良かろうの新興オーディオメーカーの代名詞とも言えるメーカー。
創業者は元々ピアノ科の学生でしたが、ある日大学のマイクロフォンを内緒で分解したところ、「こんな高級マイクなのに、こんなシンプルなのか?」と驚いたそうです。
そこで、実はもっと低コストで機材って作れるんじゃない?とベリンガーを創業。
B2PROなどの名機を送り出し、現在では、老舗オーディオメーカーと並ぶほど、いえ、すでにオーディオメーカーとしては一定の地位を獲得したとも言えるメーカーになりました。
そういう背景もあり、コスパという意味ではベリンガーはどこの企業にも負けません。
また、調べてみたところ、こちらのスピーカーはサウンドハウスが最安というわけではなさそうなので、この記事にてしっかり価格比較をしてから購入してください。
サウンドハウスが安い時期ももちろんあるはずです。
BEHRINGER ( ベリンガー ) / B2031A TRUTHをサウンドハウスでチェックいずれも一本売りなので、2本購入し必ずステレオで鳴らしてくださいね。
出力も大きいのでかなり満足のいく迫力が得られると思いますし、ベリンガーは「素直な音」が魅力です。
ミキサー関係にしても音がいい・・・音がいいとはなにか?といいますと、やはり余計な味付けがされないということであります。
そういう意味ではモニターとしても位置をしっかりを見定めれば機能してくれますし、このサイズですので、映画やゲームでもとんでもないパワーを感じられるはずです。
FOCAL ( フォーカル ) / ALPHA EVO 65
FOCAL(フォーカル)は、フランスに本拠地を置くオーディオ機器メーカーで、高品質なスピーカー、ヘッドホン、カーオーディオシステムなどを製造しています。
1979年にジャック・マイルによって設立され、オーディオ市場での卓越した技術と革新によって、プレミアムなオーディオブランドとして高い評価を受けています。
フォーカルは、特にハイエンドなスピーカーやオーディオ機器で有名で、その高い技術力と独自の設計手法により、優れた音質とデザインを実現。
フォーカルのスピーカーは、独自の素材と設計を使用しており、特に「ベリリウム・ツイーター」や「Wサンドイッチ・コーン」など、革新的な技術が特徴です。
Amazonでの購入は販売元がはっきりしない場合はサウンドハウスでの購入が最安値でおすすめです。
こちらサウンドハウスは一本の価格なので注意してください。
FOCAL ( フォーカル ) / ALPHA EVO 65をサウンドハウスでチェックキャンペーンをやっていることもあるロックオンさんでは、ポイントや価格含めてサウンドハウスよりもお得に購入できる時期もありますので、必ずチェックしてから購入するようにしてください。
Rock oNで価格をチェックFOSTEX モニタースピーカー NF04R
FOSTEXは1973年に創業され、当初はフォスター電機(Foster Electric Company, Limited)の子会社として設立されました。
フォスター電機は1949年に設立された会社で、オーディオ部品やスピーカーの製造を手がけており、その長い経験と技術を生かして、FOSTEXはプロフェッショナルおよびコンシューマー向けのオーディオ製品を提供しています。
FOSTEXはオーディオ初心者の方には安価で性能の良いスピーカーのイメージがあるかもしれません。
自作派のオーディオマニアの間でも、FOSTEXといえば、コーンなど優秀なパーツが揃っているイメージで、筆者もFOSTEXのフルレンジを使った自作スピーカーを映画用に使用しています。
FOSTEXのコーンで制作したスピーカーで映画を視聴すると、本当にそこに人がいるかのように聞こえてくるため、家族が「お客さんが来ているの?」とびっくりして覗きにくるほどです。
FOSTEXのモニタースピーカー「NF04R」は、コンパクトなボディながらプロフェッショナルな音響性能を提供する、非常に優れたアクティブスピーカーです。その特徴は、デスクトップ環境や小規模スタジオ向けに設計された、実用性と音質を兼ね備えたデザインにあります。
また、ウーハー用に30W、ツィーター用に20W の高性能D クラス・アンプを搭載し、バイアンプ方式(ウーファーとツイーターに個別のアンプを搭載)でスピーカー・ユニットを駆動。
非常にナチュラルな音質で且つ輪郭のはっきりした音に仕上がるため、音楽制作のミックスマスタリングはもちろん、映画鑑賞でも、先述したような「まるでそこで人がしゃべっているような感覚」を味わうことができるでしょう。
こちらは、Amazonとサウンドハウスの価格差は執筆時点ではありませんでした。
Fostex ( フォステクス ) / NF04R パワード・モニタースピーカー (サウンドハウス)いずれも一本のお値段ですので2本必要になります。
ロックオンでも大きな価格差はありませんが、ペアでの販売を行っています。
Rock oNでチェックNEUMANN ( ノイマン ) / KH80 DSP A G
NEUMANNといえば、U87やKM184などのマイクロフォンの老舗メーカーとしてオーディオ業界のトップを走り続けてきた企業の一つ。
マイクロフォンに関しては筆者もKM184は愛用しています。
もし、録音に興味があって最初のマイクロフォンをお探しでしたらKM184は最高の選択肢の一つです。
マイクロフォンメーカーとして有名なノイマンですが、近年では、モニタースピーカーやモニターヘッドホンなどの製品も開発しており、その音はさすがはジャーマンオーディオブランドの老舗メーカーの名に恥じぬ最高のクオリティーを提供してくれています。
また、サウンドハウスは輸入商品に強いので最安値となることが多いので必ずチェックしてください。
KH80 DSP A G パワードモニタースピーカー(サウンドハウス)ロックオンさんでもペアで販売されているので最安値を探してみてください。
Rock oNでチェックこちらのスピーカーは、ノイマンが技術を集結して制作されたものになりますので、好みが分かれたりといったことはありません。
実に正確に音を再現してくれます。
性能に関しては世界のオーディオ最高ブランドの一つですので安心して購入してください。
ちなみにホワイトモデルも後から発売されており、少しお値段が上がりますが、スタジオのインテリアにこだわりのある方はホワイトも魅力的です。
サウンドハウスさんではホワイトモデルは特別注文モデルとなっています。
NEUMANN ( ノイマン ) / KH80 DSP A W (サウンドハウス)ロックオンさんではホワイトモデルの取り扱いがなかったので、在庫のある場所を探してみてください。
1本?ペアで購入?
スピーカーに関してはモニタースピーカーに限らず、一本売りと、ペア売りと分かれているケースが多々ありますが、両者はどのような違いがあるのでしょうか?
疑問に思った方はいらっしゃいませんか?
両者に明確な違いはなく同じ商品になります。
スピーカーはマイクロフォンとは違い、ペアマッチという概念がないため、同じ作りのものであれば、バラバラで購入しても構いません。
マイクロフォンのように測定してからペア商品として紹介しているわけではないため、1本で販売されていることが多いんです。
特にパワードスピーカーは一本売りが多いのはなぜでしょうか?
それは、やはり電気系統のトラブルが多いのがパワードスピーカーのデメリットの一つでしたが、故障の際に速やかに交換できるようにするためです。
マイクロフォンのようにペアマッチが常識ということになれば、そう簡単に入れ替えることはできません。
ちなみにスピーカーに比べてマイクロフォンはよりシンプルな設計になっており、通常数十年経過しても故障するということは起こりません。
マイクに比べるとパワードスピーカーの故障は遥かにリスクが高いわけです。
といっても、近年発売されているパワードスピーカーは一昔前のような一部が手作りだったり、工場で外国のおばちゃんが手作業で半田付けしているなんてことがないので、基本的に普通に使っていれば壊れることはないので安心してください。
必要なアイテムについて
- スピーカースタンド
- インシュレーター
- 各種ケーブル
- 吸音版
スピーカーの能力を最大限発揮するために必要なアイテムとして、上記の4つが挙げられます。
これはスピーカーのセッティング講座の記事でも紹介しますが、あまり神経質になる必要はありません。
スピーカースタンドは市販のものももちろんいいですが、最高なのは、やはり大理石。
オークションサイトや輸入サイトなどで分厚い大理石が売られていることがあるので、見つけたら使用してみてください。
振動は極限まで抑えられて、最高の音響を楽しむことができます。
できれば、極圧の大理石でサンドするような形にするのが理想です。
下からの振動漏れはもちろんですが、実は上部からもかなりの振動が漏れます。
今日ご紹介したパワードスピーカーに関しては上部からの漏れも極力抑えるような設計がされているものばかりですが、それでも大理石でサンドするとかなり音が違うのでびっくりするかと思います。
大理石でサンドする場合はインシュレーターは必要ありません。
こうやって聞くとやっぱりスピーカーの設置は難しそうだな〜と思う方もいるかもしれませんが、実は適当に置いてもOK。
パワードスピーカーの場合は本体そのものがそもそもかなりの重量がありますから、振動漏れをある程度防いでくれますし、筆者が下積みをしたスタジオでも、簡易マスタリングルームでは、ニトリで購入した木製の椅子にそのままスピーカーを置いて視聴したりしてたくらいです。
ワインのコルク(インシュレーターの代わり)でも下に置いておけば十分な音対策となることが多いのです。
音の楽しみ方は、マイクロフォンも含めて工夫次第なところが大きいので、是非スピーカーの配置、そして振動の漏れに対して試行錯誤しながらオーディオを楽しんでみてください。
そして、是非あなただけの自慢のオーディオルームを作り上げてみてください。