【2024年最新版】おすすめマイクアーム 11選ゲーム実況や動画配信
🚨 緊急のお知らせとお願い 🚨
いつもKotaro Studioをご覧いただき、心より感謝申し上げます。
今回、私たちの活動をさらに広げるため、音楽家人生をかけたクラウドファンディングをスタートしました。
ヒーリング音楽の世界で、より多くの人々に癒しと希望を届けるための挑戦です。皆様のお力添えがあれば、この夢を現実にすることができます。
ご支援をいただける方はもちろん、サイトをシェアしていただくだけでも大きな励みになります。また、応援の声をSNSでシェアしていただければ、私たちの士気も大きく高まります。
短い期間ではありますが、11月30日までに目標を達成し、皆様に素晴らしい音楽をお届けできるよう全力を尽くします。どうか応援をよろしくお願いいたします。
マイクアームはマイクスタンドとは違って、デスクにクランプで固定して、マイクを宙に浮かせるアイテムです。
マイクアームとマイクスタンドのメリットデメリットを含めて選び方、おすすめのマイクアームまで音のプロが徹底解説していきます。
この記事を担当:こうたろう(音楽家)
1986年生まれ
音大卒業後日本、スウェーデン、ドイツにて音楽活動
ドイツで「ピアノとコントラバスのためのソナタ」をリリースし、ステファン・デザイアーからマルチマイクREC技術を学び帰国
金田式DC録音のスタジオにて音響学を学ぶ
独立後芸術工房Pinocoaを結成しアルゼンチンタンゴ音楽を専門にプロデュース
その後写真・映像スタジオで音響担当を経験し、写真を学ぶ
現在はヒーリングサウンド専門の音楽ブランド[Curanz Sounds]を立ち上げ、ピアニスト, 音響エンジニア, マルチメディアクリエーターとして活動中
当サイトでは音響エンジニアとしての経験、写真スタジオで学んだ経験を活かし、制作機材の解説や紹介をしています。
♪この記事には広告リンクを含みます♪
【さらなる専門家の監修】録音エンジニア:五島昭彦
学生時代に金田明彦氏に弟子入り。
ワンポイント録音の魅力に取り憑かれ、Panasonic半導体部門を経て、退職後金田式DC録音の専門スタジオ:タイムマシンレコードを設立。
ジャズは北欧系アーティストを中心に様々な美しい旋律を録音。
クラシック関係は国内外の様々なアーティストのレコーディングを担当しており、民族音楽にも精通。
現在は金田式DC録音のDSDレコーディングを中心にアコースティック楽器の収録を軸に活動中。
世界で唯一、金田明彦氏直系の弟子であり、金田明彦氏自らが手がけた金田式DC録音システムを使用している。
マイクスタンド vs マイクアーム
では、これらはどう違うのか?メリットデメリットを見ていきましょう。
まず、マイクアームはデスクに固定して宙に浮かせるため当然作業領域を大幅に確保できます。
やはりデスクは少しでも広い方が使いやすいですよね。
一方でマイクスタンドは地面やデスク面に設置するため、場所を取ります。
これがマイクスタンドの最大のデメリットとなるわけです。
じゃあなぜマイクスタンドをいまだに使う人がいるのか?
というと、主に移動用、そしてさらなる音響の追求です。
例えばマイクスタンドといっても、音響にこだわるのであれば、鉄製の足を使います。
鉄製の足を使えば、やはりマイクアームでは不可能な音を録音できるというわけなんです。
ただし、昨今は質のいいマイクアームも出ていますし、マイクロフォンもかなり進化してきていますので、音響を追求するようなケースでなければ、ほとんどの場合マイクアームでOKです!
マイクアームがおすすめな人
- ゲーム実況や動画配信
- ZOOMなどのWEB会議
- ポッドキャスト配信
- デスクを少しでも広く使いたい方
マイクスタンドの方がいい人
- ボーカル・音楽チャンネルを始める方
- 複数の現場で収録する移動の多い方
- 少しでも音響音質を極めたい方
- オーディオブックやナレーションなどを録音する方
これらの人は頑丈なマイクスタンドがおすすめです。
マイクスタンドの方がぴったり!と思う方は、こちらのマイクスタンド徹底解説の記事をご覧ください。
マイクアームのおすすめ
マイクアームは主に最大耐荷重、マイクアームの長さなどによって選びます。
特にマイク耐荷重最大◯kgという部分とお手持ちのマイクを照らし合わせてください。
平均して1.5〜2kgまで耐えられるのが多いです。
2kgを超えるマイクを使う場合はかなり音響にこだわったマイクになりますので、やはりマイクスタンドがいいでしょう。
逆に昨今のUSBマイクなどは基本的に1kgを切るものもたくさんありますので、これらを総合的に考えてマイク選び、マイクアームを選んでいきましょう。
【定番おすすめマイクアーム】オーディオテクニカ / AT8700J
ベストセラー且つ定番のマイクアーム。
最大2kgまで耐えられるので、様々なマイクがマウント可能です。
Amazonでチェックやはりaudio technicaは国産ブランドなので品質も安定しています。
迷ったらとりあえずこれでOKです。
サウンドハウスでチェック【激安おすすめマイクアーム】クラシックプロ ) / CDA5B
さすがはクラシックプロさん。
激安で提供してくれます。
ポップガードも合わせて1kg以内ですので、オーディオテクニカと比べるとマイクを選ぶ仕様ではありますが、一般的なUSBマイクなら十分に対応可能な範囲です。
サウンドハウスでチェッククラシックプロはサウンドハウスのオリジナルブランドですので、サウンドハウスが最安値です。
サウンドハウスで購入しましょう。
ポップガードやショックマウントがセットになったものも販売中。
ポップガードなどのセット版【デザイン性重視】ウォームオーディオ / WA-MBA
WARM AUDIOはアメリカの新興オーディオメーカーであり、世界の伝説的なマイクロフォンのリメイクといえるマイクを制作しています。
パワフルでアメリカンなサウンドが特徴ですが、こういったパーツ関係もアメリカン魂が随所にちりばめられています。
かなり頑丈でしっかりした作りになっており、下手なマイクスタンドよりもこちらの方が音が良いくらい。
ケーブルもしっかり収納できて、見た目もスタイリッシュにまとまります。
サウンドハウスでチェック【質実剛健】RODE ( ロード ) / PSA1
RODEといえば、ビデオマイクメーカーとして定着しました。
オーストラリアのメーカーです。
オーストラリアといえば、今や誰もが使うCanvaやダビンチリゾルブを生み出したブラックマジック社など、世界の先進的なメーカーが軒を連ねるIT大国となっています。
サウンドハウスでチェックマイクロフォンなどを含めロード製品で揃えている、またはRODEの製品が好き!という方は、ロゴ入りのアームもいいですね!
【ドイツブランド】K&M ( ケーアンドエム ) / 23850
マイクスタンドは筆者の場合基本ん的にK &Mのものを使用しています。
やはりブランド力があり、安定しています。
サウンドハウスでチェックAmazonで購入するおすすめマイクアーム
ここからはAmazon限定品や、Amazonでの購入がおすすめのマイクアームをピックアップします。
【よりスタイリッシュに!】Elgato Wave Mic Arm LP
コンパクトで水平方向に自由自在に動きますから、スタイリッシュに、コンパクトにまとめたい方には最適です。
しかも最大2kgまで載せられるので重量級のマイクロフォンでも対応可能。
Amazonでチェック【お手頃価格】IXTECH マイクアーム
【白くておしゃれインテリア】CACENCAN M06 マイク アーム
お値段お手頃価格なのに、1.8kgまで耐えられるのがポイント!
白いデザインは統一感を出したい方にとっては貴重です。
【コスパ◯、耐性◯】Alterzone ALZ-M3 Microphone Arm
ALZ-M3アルミニウムプロフェッショナルスタジオマイクアームは、高度な設計と高品質の素材を使用して製造されており、マイクの調整と配置がスムーズで簡単です。
オールアルミニウム構造ですので、非常に軽量ですが、耐荷重: 2kgと重いマイクでもサポートできるほど頑丈で耐久性は安定しています。
Amazonでチェック【もはや老舗の仲間入り?】Neewer マイクアーム
中国系の企業では、消えては生まれを繰り返していた時代が終わり、生き残った高品質なものを提供してくれる企業が定着してきました。
Neewerもその一つ。
主にカメラ関係の製品、ビデオライトや、三脚などで有名ですが、品質はかなり高品質であり、お値段も欧米のトップブランドと比べると品質は同じで安く提供してくれています。
最大荷重4lb /1.8kgに耐えられるようになっています。
Amazonでチェック【安心安定の極み】Elgato Wave Mic Arm サスペンションブームアーム
Elgatoは、コンテンツクリエーターやゲーマー向けの高品質なキャプチャデバイスやアクセサリを提供することで知られるブランドです。
もともとはドイツの会社で、現在はCorsairの一部として運営されています。
Elgatoは特にライブストリーミングやビデオキャプチャ市場で高い評価を得ています。
Amazonでチェックまとめとワンポイントアドバイス
迷ったら定番のものを選択してください。
この三択であればどれも問題なく、最高の音質と作業環境を提供してくれるでしょう。
筆者もデスクアームを使ったことがありますが、やはり今は鉄製のものに戻しています。
またデスク選びもしっかり注意深くしてください。
例えばニトリで購入した食卓デスクを作業用に使っていましたが、端がななめにカーブしているような形状になっており、こういうデスクはアームをしっかり固定できず、使えません。
最近はおしゃれなデザインのデスクも多いので、デスクそのものもしっかり固定できるかどうか?
また、モニターなどもクランプ固定するのが当たり前になっていますので、頑丈なデスクをお使いいただくとより効率的に理想的な作業環境の構築に近づきます!