この記事はメラニー先生のスペイン語聞き流し学習のコラム記事です。
聞き流しアルバムの目次はこちらからチェックしてくださいね!
現在スペイン語勉強中何です。
Estoy estudiando español.
エストイ・エストゥディアンド・エスパニョール
あまりスペイン語わからないけれど、でも聞くのが大好き!
No entiendo muy bien espñol pero me gusta mucho escuchar!
ノー・エンティエンド・ムイ・ビエン・エスパニョール・ペロ・メ・グスタ・エスクチャール!
私はあまり話さないけれど、心配しないで!聞くことを楽しんでいるから!
No hablo mucho pero no se preocupen, estoy disfrutando de escuchar!
ノー・アブロ・ムーチョ・ペロ・ノー・セー・プレオクペン・エストイ・ディスフルタンド・デ・エスクチャール
もちろん、これらのフレーズは、事前に覚えて
いざとなったら言えるように準備しておかないといけません。
辞書を探しても載ってないこともあります。
たとえばブエノスアイレスの人がよくいう言葉
boludo ボルード (女性:boluda ボルーダ)
頻繁に耳にします。
辞書には載ってないんですが、友人に聞いてみると
「くそ!バカ!アホ!アホらしい!アホな真似をする」などらしいんです。
ボルードってどんな意味なの?
Que significa la palabra “boludo” ??
ケ・シグニフィカ・ラ・パラブラ・ボルード?
昨日本当にバカな事をしてしまった!
Ayer hice de boludo!
アシェール・イセ・デ・ボルード!
うわあ、なんてバカなの私!
Qué boluda que soy!!!!!
ケ・ボルーダ・ケ・ソイ!!
あの馬鹿野郎!
Es un boludo!
エス・ウン・ボルード!
今バカな事をやっています。
Estoy boludeando!
エストイ・ボルデアンド!
スペイン語の勉強を始めると英語のリスニング力が自動的にアップしているのを実感できると思います。
スペイン語勉強ついでに英語も強化していきましょう。
スペイン語と英語と日本語ができれば最強です!
ググってみよう!
Vamos a googlear!
バモス・ア・グーグレアール
などど、ググるという動詞も勝手に生まれてます。
日本だってググるって広辞苑に載ってないですよね。
スペイン語に慣れてきたら、自分で動詞を作って友達の間で流行らせても面白いかも?
たとえば。。。
今動詞を作ってみます!
Japonear 日本人になる
私は日本人になりきっている!
Estoy japoneando.
エストイ・ハポネアンド
これも辞書に載っていません。
よくわからないけれど、作ってみると意外とわかってもらえた!
なんてこともあるかもしれません。
こちらの記事もいかがですか?!
Kotaro Studioのコラム系のおすすめ記事を紹介します!
ユダヤ人が優秀な秘密はタルムードにあります。 ユダヤ人が優秀な秘密はタルムードにあります。
愚かな人になるか、賢人になるかはあなた次第です。 現代でも通用するビジネスモデルは実はモーツァルトのお父さんが元祖プロデューサーだったのかもしれません! 全米が震撼した巨大な詐欺事件・・・しかしアンナから学べることはたくさんあるはずです。
令嬢アンナの真実・感想&レビュー / アンナから何を学ぶのか?
ソ連時代を再現したちょっと難解な映画。Kotaro Studioのこうたろうがプロデューサー目線で徹底解説!
DAU. ナターシャ ~ ソ連のハニートラップ手法 / 感想と解説
プロフィール

-
音大を卒業後ピアニストとして活動。
日本で活動後北欧スウェーデンへ。
アーティストLindha Kallerdahlと声帯とピアノによる即興哲学を研究。
その後ドイツ・ケルンに渡りAchim Tangと共にアルバム作品制作。
帰国後、金田式DC録音の第一人者:五島昭彦氏のスタジオ「タイムマシンレコード」にアシスタントとして弟子入り。
独立後音楽レーベル「芸術工房Pinocoa(現:Kotaro Studio)」を結成。
タンゴやクラシックなどアコースティック音楽作品を多数プロデュース。
大阪ベンチャー研究会にて『芸術家皆起業論~変化する社会の中、芸術家で在り続けるために』を講演。
その後、秋山庄太郎氏後継の写真スタジオ「村上アーカイブス」でサウンドデザイナー兼音響担当として映像制作チームに参加。
村上宏治氏の元で本格的に写真、映像技術を学ぶ。
祖父母の在宅介護をきっかけにプログラムの世界に興味を持ち、株式会社 ジオセンスの代表取締役社長:小林一英氏よりプログラムを学ぶ。
現在はKotaro Studioにて『あなたのためのアートスタジオ』音と絵をテーマに芸術家として活動中。
2023年より誰かのための癒しの場所『Curanz Sounds』をプロデュース。
Daily2023年9月26日北海道札幌旅〜すすきのと琴似でジンギスカンとラーメン
Daily2023年9月20日こなやオーディオ祭:ヘンジントンスピーカーの試聴会
Lens library2023年8月26日NOKTON 21mm F1.4 Aspherical の実力 a7RⅡにて試写
Daily2023年8月12日【マイクアンプ比較テスト】Sound Devices のマイクアンプを試す