【2025年版】無料で使えるAndroid音楽アプリおすすめ10選

音楽再生アプリは大きく分けて二種類。

大手配信サイトがサブスクリプションで配信する音楽配信サービスの母艦となるもの。

もう一つがCDやレコードなどの音源を再生するプレーヤーベースのもの。

大手配信サイトのものはアンドロイドであれば、わざわざappleを使う必要はないでしょうから、基本的にはSpotifyがおすすめです。

今回は純粋な音楽再生アプリをシェアしていきます。

MP3から96khzのハイレゾ音源まで目的に沿って使い分けましょう。

Profile

この記事を担当:こうたろう(音楽家)

1986年生まれ
音大卒業後日本、スウェーデン、ドイツにて音楽活動
ドイツで「ピアノとコントラバスのためのソナタ」をリリースし、ステファン・デザイアーからマルチマイクREC技術を学び帰国
金田式DC録音のスタジオにて音響学を学ぶ
独立後芸術工房Pinocoaを結成しアルゼンチンタンゴ音楽を専門にプロデュース
その後写真・映像スタジオで音響担当を経験し、写真を学ぶ
現在はヒーリングサウンド専門の音楽ブランド[Curanz Sounds]を立ち上げ、ピアニスト, 音響エンジニア, マルチメディアクリエーターとして活動中
当サイトでは音響エンジニアとしての経験、写真スタジオで学んだ経験を活かし、制作機材の解説や紹介をしています。
♪この記事には広告リンクを含みます♪

Profile

【さらなる専門家の監修】録音エンジニア:五島昭彦

学生時代に金田明彦氏に弟子入り。
ワンポイント録音の魅力に取り憑かれ、Panasonic半導体部門を経て、退職後金田式DC録音の専門スタジオ:タイムマシンレコードを設立。
ジャズは北欧系アーティストを中心に様々な美しい旋律を録音。
クラシック関係は国内外の様々なアーティストのレコーディングを担当しており、民族音楽にも精通。
現在は金田式DC録音のDSDレコーディングを中心にアコースティック楽器の収録を軸に活動中。
世界で唯一、金田明彦氏直系の弟子であり、金田明彦氏自らが手がけた金田式DC録音システムを使用している。

おすすめ無料MP3プレーヤー10選

Android向けの無料MP3プレーヤーは、オフラインで音楽を楽しみたいユーザーに最適です。

今回は、機能性や使いやすさにこだわった無料MP3プレーヤーアプリを10個厳選して紹介します。

1、AIMP

  • 特徴:軽量で高音質な再生が可能。FLACやAACなど幅広いフォーマット対応。
  • おすすめポイント:シンプルなUIでバッテリー消費が少ない。

2、Poweramp

  • 特徴:高いカスタマイズ性で、イコライザやエフェクトが充実。
  • おすすめポイント:アルバムアートや曲情報の管理も簡単。

3、Music Player GO

  • 特徴:オープンソースで広告がない、軽快に動作するプレーヤー。
  • おすすめポイント:シンプルで、スマホのリソースを圧迫しない。

4、Shuttle Music Player

  • 特徴:オフライン対応で、直感的な操作が可能。
  • おすすめポイント:テーマカスタマイズやイコライザ機能で好みに合わせられる。

5、Pulsar Music Player

  • 特徴:美しいデザインと多機能性が魅力。タグエディタやスマートプレイリスト機能搭載。
  • おすすめポイント:小さなサイズで動作が軽く、手軽に使える。

6、Phonograph Music Player

  • 特徴:視覚的に美しいUIで、シンプルかつ直感的な使い心地。
  • おすすめポイント:アルバムアートの自動取得や色テーマの変更が可能。

7、BlackPlayer Music Player

  • 特徴:広告なしでクリーンなデザインと高い機能性。
  • おすすめポイント:イコライザ、タグエディタ、ウィジェットカスタマイズなど多機能。

8、Musicolet Music Player

  • 特徴:シンプルでオフライン対応。広告がなく動作が軽快。
  • おすすめポイント:シングルキューだけでなく複数キュー機能で再生管理がしやすい。

9、Rocket Music Player

  • 特徴:プレイリスト作成やタグ編集が簡単。テーマのカスタマイズも豊富。
  • おすすめポイント:手軽に楽曲の管理と再生を楽しみたいユーザーにおすすめ。

10、Retro Music Player

  • 特徴:ヴィンテージ風デザインで多彩なカスタマイズが可能。
  • おすすめポイント:直感的に操作できるUIとオフライン対応が魅力。

96kHz以上のハイレゾ音源に対応した無料版4選

ここからはハイレゾ音源を再生できるアプリを紹介します。

対応する機器も必要になってきますが、やはり高音質な音源をいつでも楽しみたいですよね。

例えばこちらは、384kHzまで対応可能な、DAC兼ヘッドホンアンプ。

ラディウスはバイノーラルマイクなども手掛けるオーディオブランドですから、非常に高い信頼があります。

このDACであれば、あなたの自慢の有線イヤホンや、ヘッドホンを最大限能力を活かせると思います。

こちらの記事もチェック!

ワイヤレスイヤホンであればできるだけ高音質なものを選ぶようにしてください。

1、Onkyo HF Player

  • 特徴:FLAC、WAVなど幅広いフォーマットに対応。高音質なハイレゾ音源の再生が可能で、10バンドイコライザで音の細かな調整もできます。

2、Neutron Music Player

  • 特徴:96kHzや192kHzなど高音質ハイレゾ音源に対応。DSPエフェクトも豊富で、音質を細かくカスタマイズ可能。

3、Foobar2000

  • 特徴:無料で96kHzに対応した多機能プレーヤー。シンプルなデザインと高いカスタマイズ性が魅力。

4、HiBy Music

  • 特徴:高音質の再生に対応しており、DSDやFLACなどのハイレゾフォーマットも再生可能。シンプルで使いやすいUI。

5、VLC Media Player

  • 特徴:96kHzのハイレゾ音源再生にも対応し、幅広いフォーマットに対応。音楽だけでなく動画の再生にも優れた万能プレーヤー。

これらのアプリは、ハイレゾ音源の再生に最適なプレーヤーで、特に音質にこだわりたいユーザーにおすすめです。

それぞれのアプリには個別の特長があり、ユーザーの好みや使い方に合わせて選べます。

96kHz以上のハイレゾ音源に対応した有料版4選

1、Poweramp(Pro版)

  • 特徴:無料版よりも強化されたイコライザ機能やビジュアライザーなどを搭載し、96kHzや192kHzの音源にも対応。
  • 料金:一定の買い切り価格。

2、Neutron Music Player

  • 特徴:96kHz以上のハイレゾ音源に対応し、DSP機能やカスタマイズ可能なオーディオ設定が豊富。
  • 料金:買い切り。

3、Onkyo HF Player(Pro版)

  • 特徴:無料版の機能に加え、ハイレゾ対応の再生が可能。イコライザやリサンプラーなど、音質にこだわるユーザー向けの機能が充実。
  • 料金:アプリ内課金でPro版にアップグレード。

4、HiBy Music(Pro版)

  • 特徴:ハイレゾ音源の再生に特化し、音質の向上や操作性が向上するPro版が用意されています。
  • 料金:アプリ内課金でPro機能を追加。

これらの有料アプリは、無料版に比べて高音質でハイレゾ音源に特化した機能を提供しており、音楽好きなユーザーにおすすめです。

ファイルの転送方法ガイド

手段 特徴 メリット
USBケーブル PCとスマホを直接接続してファイルをドラッグ&ドロップ 安定した転送速度、大容量のファイル転送が可能
クラウドストレージ Google DriveやDropboxでファイルをアップロードし共有 ネット接続でデバイス間のアクセスが容易
Bluetooth デバイス間でワイヤレス転送 ケーブル不要、短距離での簡単転送
Wi-Fi経由のアプリ AirDroidやSHAREitで同じWi-Fiネットワーク上で転送 高速転送、ケーブル不要
外部ストレージ microSDやUSBメモリで直接データ転送 オフラインでも利用可能、PCなしでも転送可能

最近だとmicroSdカードが搭載されていないスマホも多いのでお困りの方もいらっしゃるでしょう。

アンドロイドであれば、カードリーダーを用意すれば簡単に転送できて、ファイル管理も楽ですよね。

wifi経由でも高速で設定できれば問題ないですが、あまり難しい設定は困るという方は、Send Anywhereなどの転送ツールがおすすめ。

Send Anywhere簡単にファイルをスマートフォン、PC、タブレット間で転送できるアプリです。

無料なので大量のファイルをやり取りしないのであれば便利に使えます。

以下は特徴、使い方、プランについての解説です。

特徴

  • シンプルなUI:6桁のキー入力でファイルを迅速に共有。
  • 多彩なデバイス対応:Android、iOS、Windows、macOS、Webブラウザから使用可能。
  • 安全な転送:暗号化された通信でファイルを安全に転送。

使い方

  1. 送信側:アプリでファイルを選択し、「送信」をタップして6桁のキーを表示。
  2. 受信側:別のデバイスでアプリを開き、「受信」を選択してキーを入力。

プラン

  • 無料プラン:広告付きで基本機能が利用可能。
  • プレミアムプラン:広告なしで大容量ファイルの転送、無制限ストレージなどの機能が利用できる。

Send Anywhereは無料でも十分に便利で、頻繁にファイル転送を行うユーザーに最適なアプリです。

他にもファイル転送アプリはありますので、参考にしてみてください。

アプリ名 特徴 おすすめポイント
Send Anywhere 6桁のキーで安全・簡単にファイルを転送 無料で手軽にファイル共有、複数プラットフォームに対応
SHAREit Wi-Fiを利用して高速で大容量ファイル転送が可能 写真や動画を迅速に転送したいユーザーに最適
AirDroid ファイル転送だけでなくスマホをリモート操作できる PCからスマホを操作したい場合に便利、多機能
Zapya 異なるOS間でスムーズにファイル共有が可能 グループでのファイル共有やクロスプラットフォーム転送に対応