Amazonでの購入ならスーパーセールやタイムセールなどの関係でお安く購入できることもありますし
ブランド品も中国のOEM製品で同じ品質でも安く買えることもあります。
本日はKotaro Stduioが厳選するAmazonでも買えるスタジオグッズをシェア!

簡易紹介:こうたろう
1986年生まれ
音大卒業後日本、スウェーデン、ドイツにて音楽活動
その後金田式DC録音のスタジオに弟子入り
写真・映像スタジオで音響担当を経験し、写真を学ぶ
現在はヒーリングサウンド専門のピアニスト、またスタジオでは音響エンジニア、フォトグラファーなどマルチメディアクリエーターとして活動中
当記事ではプロのピアニスト、音響エンジニアとしての知識とスキルをシェアしていきます
音響小物
撮影の小物

カメラプレート
何個でも買って欲しい便利グッズの定番。
30cm幅なので無指向性マイクのAB方式もマウントでき、F3などの小型レコーダーにミラーレスカメラなど工夫すればこれ一本にまとめることができます。
どうしても紹介したい最強アイテムです。
その他の超おすすめ小物

多機能ペンチ マルチツール
そうです。
高級ブランドレザーマンのコピー商品です。
両方持ってますが、正直どっちも変わらない。
収録現場でよく使うツールが完璧に揃っています。
あったらいざというとき本当に頼りになります。
とりあえずポチっておいてください。

エアーマット GEKETY
もうこれはね、一回寝てみて欲しい。
本当に激しくおすすめ。
普通に常用してしまいそうになるほど寝心地いいです。
制作しているとスタジオの床や、車内で寝泊まりすることがあるかと思います。
一つ、トランクやスーツケースに忍ばせておくと時間を気にせず制作だけに集中できますね。
プロフィール

-
音大を卒業後ピアニストとして活動。
日本で活動後北欧スウェーデンへ。
アーティストLindha Kallerdahlと声帯とピアノによる即興哲学を研究。
その後ドイツ・ケルンに渡りAchim Tangと共にアルバム作品制作。
帰国後、金田式DC録音の第一人者:五島昭彦氏のスタジオ「タイムマシンレコード」にアシスタントとして弟子入り。
独立後音楽レーベル「芸術工房Pinocoa(現:Kotaro Studio)」を結成。
タンゴやクラシックなどアコースティック音楽作品を多数プロデュース。
大阪ベンチャー研究会にて『芸術家皆起業論~変化する社会の中、芸術家で在り続けるために』を講演。
その後、秋山庄太郎氏後継の写真スタジオ「村上アーカイブス」でサウンドデザイナー兼音響担当として映像制作チームに参加。
村上宏治氏の元で本格的に写真、映像技術を学ぶ。
祖父母の在宅介護をきっかけにプログラムの世界に興味を持ち、株式会社 ジオセンスの代表取締役社長:小林一英氏よりプログラムを学ぶ。
現在はKotaro Studioにて『あなたのためのアートスタジオ』音と絵をテーマに芸術家として活動中。
2023年より誰かのための癒しの場所『Curanz Sounds』をプロデュース。
Daily2023年9月26日北海道札幌旅〜すすきのと琴似でジンギスカンとラーメン
Daily2023年9月20日こなやオーディオ祭:ヘンジントンスピーカーの試聴会
Lens library2023年8月26日NOKTON 21mm F1.4 Aspherical の実力 a7RⅡにて試写
Daily2023年8月12日【マイクアンプ比較テスト】Sound Devices のマイクアンプを試す