【作例&レビュー】Hasselblad Makro-Planar CF 120mm F4 T*

コスパ
6.0
シャープネス
10.0
携帯性
6.0
リセール
9.0
所有感
10.0
この記事はAmazonをはじめとした各種広告を含みます。
ポイントHasselblad 503CX購入の際に一緒に中古購入したレンズです。
35mm換算だとだいたい65mmほどの距離感になります。

Hasselbladのレンズ / 35mm換算で何mm?

この記事だけでOK!ハッセルブラッドの使い方や注意点などざっくりまとめ

Hasselblad (ハッセルブラッド)の歴史を徹底解説!

Profile Picture

執筆:こうたろう / 音楽家・宗教文化研究家

音楽大学で民族音楽を研究。
卒業後ピアニストとして活動。
インプロビゼーション哲学の研究のため北欧スウェーデンへ。

ドイツにて民族音楽研究家のAchim Tangと共同作品を制作リリース。
ドイツでStephan Schneider、日本で金田式DC録音の五島昭彦氏から音響学を学ぶ。

録音エンジニアとして独立し、芸術工房Pinocoaを結成。
オーストリア、アルゼンチンなど国内外の様々なアーティストをプロデュース。

写真家:村上宏治氏の映像チームで映像編集&音響を担当。

現在はヒーリング音響を研究するCuranz Soundsを立ち上げ、世界中に愛と調和の周波数を発信中。

1992年製

筆者が購入したのは1992年製のマクロプラナー。

製造年はシリアルナンバーを打ち込むとすぐにわかるデーターベースがあります。

ハッセルブラッドのシリアル検索データベース(外部サイト)

基本的にハッセルブラッドというとやはりPlanar 80mmがベースになるかと思います。

これは35mm換算で50mm相当となり、やはり50mmに始まり、50mmに終わるカメラの世界での標準焦点距離と言えます。

筆者はあえてPlanar 80mmは選択せず、このマクロプラナーと50mmディスタゴンの2本を選びました。

Voigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical レビュー

コントラストは低め

コントラストは若干低めで雰囲気重視のレンズであると言えます。

ただし、Makro-Planar CF 120mm F4 T*とa6500を使ってのデジタルでは、やはりすごい解像度を見せてくれています。

α6500 ILCE-6500 ボディを借りる DSC00024

作例

000004 Leica Ⅲf + Summicron L 50mm F2

ハッセルブラッドで撮影するライカ・・・なんか夢見心地な時間です。

000001

なんかエモい。

Ektarの雰囲気がいい感じでエモさを演出してくれます。

麦茶ですが、水分の質感はたまりませんよね。

000005

ポジフィルムでの撮影。

000011

Ektar100。

遊具の色味が独特の昭和カラー。

000010

ポートレートの撮影機会がなかなかないので在宅介護中の祖父をACROS IIで撮影。

中判フィルムの風格があります。