パーツを用意
LEDを点灯させるためには、パーツが必要です。
M5Stackで点灯するために以下のパーツを用意しましょう。
筆者はスイッチサイエンスさんで揃えたので、スイッチサイエンスさんのアドレスをリンクしておきます。
アカウント作成など面倒でAmazonでついでに買うよって方は以下。
リンク
リンク
ジャンパワイヤはオスオスになっているものが必要です。
M5Stackに付属されているジャンパワイヤはオスメスなので注意。
リンク
配置する

ブレッドボードにLEDを配置し、M5Stackに繋げます。
M5Stack側の信号はGポートと2ポートから送ります。

プログラムを書く
通称Lチカとも呼ばれる、LEDの点灯のプログラムです。
#include <M5Stack.h>
#define LED_PIN 2
void setup() {
M5.begin();
pinMode(LED_PIN, OUTPUT);
}
void loop() {
digitalWrite(LED_PIN, HIGH);
delay(1000);
digitalWrite(LED_PIN, LOW);
delay(1000);
}
これでしっかりと1秒置きにLEDが点灯しているでしょうか?

デスクトップPCがホコリまみれでお見苦しく、ごめんなさい。
点灯時間は
void loop() {
digitalWrite(LED_PIN, HIGH);
delay(1000);
digitalWrite(LED_PIN, LOW);
delay(1000);
}
この部分のディレイタイムで調整します。
500で0.5秒
1000で1秒
10000で10秒
です。
当スタジオでのアクセスNO1!Google検索ランキングで1位獲得実績ありの人気記事! ほぼ英語クラスの馴染みやすさが人気のPythonの全体像をほぼ1記事で理解できるのはこれ!
まずはこれだけ Python基礎からサンプルプログラムまで一気に進める記事
いつもチェックする日課の記事やサイト、ページなどがあればセレニウムを使用してかなり細かく動作を自動化することができます。Seleniumを使ってGoogle検索 ~ サイトの巡回までをプログラムする
Xサーバーをモデルにしています。APIで自動トレードシステムなんかを構築したい場合は24時間働き続けてくれるスタイルが必須ですよね。
Xserver SSH接続の設定とAnaconda3のインストール
ポイント当サイトもエックスサーバーで構築しています。
速度が早いのと対応も丁寧で老舗なのでおすすめのサーバーの一つです。
サーバーをこれから開設する方は是非VPNも契約しておきましょう。
レンタルサーバー エックスサーバー
速度が早いのと対応も丁寧で老舗なのでおすすめのサーバーの一つです。
サーバーをこれから開設する方は是非VPNも契約しておきましょう。


日本のGPS衛星の技術はかなり高いのをご存知でしたか?!
Python GPS関連の開発環境 & Google MAP APIを取得
コンパイル言語も忘れないで!少し知っているだけで見える世界が全然変わってきます。