【古楽を楽しむ】録音方法とおすすめのマイクロフォンと機材
この記事の目次
この記事はこんな人におすすめ。
- 古楽器奏者で録音したい人。
- 古楽の録音を頼まれた人。
- 最適なマイクロフォンを知りたい人。
- 弦楽器の録音もしたい人。
この記事を担当:こうたろう
1986年生まれ
音大卒業後日本、スウェーデン、ドイツにて音楽活動
ドイツで「ピアノとコントラバスのためのソナタ」をリリースし、ステファン・デザイアーからマルチマイクREC技術を学び帰国
金田式DC録音のスタジオにて音響学を学ぶ
独立後芸術工房Pinocoaを結成しアルゼンチンタンゴ音楽を専門にプロデュース
その後写真・映像スタジオで音響担当を経験し、写真を学ぶ
現在はヒーリングサウンド専門の音楽ブランド[Curanz Sounds]を立ち上げ、ピアニスト, 音響エンジニア, マルチメディアクリエーターとして活動中
当サイトでは音響エンジニアとしての経験、写真スタジオで学んだ経験を活かし、制作機材の解説や紹介をしています。
♪この記事には広告リンクを含みます♪
この記事はnote『音楽家育成塾』の関連記事となっています。
無指向性マイク
古楽の収録は基本的には無指向性マイクでしっかりと空間を捉えて収録する方法がおすすめ。
SENNHEISER MKE2
MKE2は古楽収録の最適解の一つ。
オンマイク、オフマイクどちらも最高の性能を発揮してくれます。
ラベリアタイプですので景観を気にする古楽のライブ収録にも適しています。
DPA4060も最高のマイクですが、古楽の収録には個人的にMKE2の方がおすすめ。
こちらは一本売りですので、2本購入してステレオペアにしてください。
SENNHEISER ( ゼンハイザー ) / MKE2P-C をチェックこちらはこのマイクで収録したチェンバロのオンマイク音源です。
SENNHEISER MKH8020
この価格帯ですと、DPAやノイマンなども視野に入れることができますので、臨時で古楽を録るだけという場合は他の選択肢も考えてみてください。
このマイクは古楽の収録に相性がとてもいいです。
リコーダーなどの管楽器、チャンバロはもちろん、ビオラ・ダ・ガンバなどので弦楽器類とも良くマッチし、非常に透明感とスモーキーさのバランスがいいマイク。
SENNHEISER ( ゼンハイザー ) / MKH8020 Stereo Set をチェックROLAND ( ローランド ) / CS-10EM ASMR バイノーラルマイク
古楽のロマンを軸に録音したい場合はバイノーラルマイクも選択肢の一つでしょう。
ROLAND ( ローランド ) / CS-10EM ASMRをチェックこの場合は現在圧倒的におすすめなのがタスカムのDR-05Xを使った録音。
TASCAM ( タスカム ) / DR-05X ハンディレコーダーをチェック両方購入しても3万円以内で収まる激安セットですが、その性能たるや素晴らしいもの。
ローランドのバイノーラルマイクはこちらでサンプルを掲載しています。
また、DR-05Xのプラグインパワーの性能はこちらの記事がとてもよくわかります。
DPA4006+ZOOM F3との組み合わせで是非聴き比べてみてください。
驚くべき性能を発揮してくれています。
指向性マイク
指向性マイクはKM184がベストな選択肢になります。
NEUMANN ( ノイマン ) / KM184 MT STEREO SET をチェック少し予算が高い場合はSE8で代用できます。
SE ELECTRONICS ( エスイーエレクトロニクス ) / SE8 PAIR サウンドハウスで価格をチェックレコーダー関係
古楽の場合当スタジオではあまりマルチマイクでの収録は想定していないため、シンプルな2ch且つマイクアンプ性能の高いZOOM F3がおすすめ。
ZOOM F3
F3 Field Recorder / サウンドハウスで見てみるスタジオの音響顧問:五島昭彦氏もF3はサウンドデバイスのマイクアンプ超えてるんじゃない?とコメントしているほど、本当に素晴らしい性能です。
こちらのフォルクローレの音、加えて注目して欲しいのが冒頭のナレーション録りもDPA4006とF3の組み合わせで制作しています。
DPA4006の性能をここまで引き出せるF3のマイクアンプ性能の高さが伺えます。
ZOOM F6
こちらはF3よりも前に発売されてモデルですが、F3の音とはまた違った個性がありとても素晴らしい録音機です。
6chあるのでマルチトラック収録も可能になりますし、VRモードもあるので、VR音響収録も可能。
こちらも五島昭彦氏絶賛のレコーダーになります。
F3,F6ともに32bit収録が可能。
サウンドデバイスと迷う方も多いと思いますが、特にF3のマイクアンプはサウンドデバイスの性能と同等か好みによってはそれ以上にもなりえます。
MKE2とF3の組み合わせなんかは古楽収録のベストアンサーとなるかもしれません。