ホーム > 乗り物の音 乗り物の音 DPA4060 + ZOOM F3 DPA4060は非常に小さな素子のラベリアマイクと呼ばれるマイクロフォン。 しかしその小さなマイクからは想像できないほど素晴らしい音が録音できます。 無指向性マイクのシンプルなステレオAB方式。 神戸市営バスの音を録音しました。 無指向性なのにどこか非物理的な指向性を持ったようなニュアンスも感じますし、エンジンの内部の詳細な様子までも感じる不思議な録音となりました。 詳しくはこちら TASCAM DR-100MKIII Kotaro Studio Sub · Onomichi Departure of the ship ~ Sound of old engine 箱庭都市、尾道市。向島と尾道をつなぐ福本渡船は長い時間地元の人々を毎日運び続けてきました。 そんな福本渡船の出発の音。優秀なADCを積んだTASCAM DR-100MKIIIとWM61AのAB方式で収音。 無指向性らしい空間の細部までとらえるその収音哲学で、尾道の箱庭感をしっかりと表現してくれました。 旧型のエンジンで動く船の音ですので、地元の人は特に懐かしさを感じると思います。 レコーダーのレビュー記事 WM-61A Kotaro Studio Sub · 千光寺ロープウェイ乗車中 尾道の観光名所の一つ、千光寺は急な坂道になっているので、ロープウェイで登ってゆっくり散策しながら降りてくるのがおすすめです。 こちらは満員のロープウェイ内の音声ですが、メガネに小型のマイク阻止を取り付けたメガネマイクで録音しています。 詳しくはこちら ZOOM M4 + バイノーラル バイノーラルマイクを装着し、電車車内の様子を録音しました。 バイノーラル独特の頭部のアーチ感がしっかり感じられる音になっています。 こちらは乗車前に電車の音を収録したもので、マイクロフォンの比較動画となっています。 レコーダーのレビュー記事