WEBサイトを制作するために、サーバーを契約し、ドメインを取得し、WordPressをインストールしていよいよサイト公開です。
なぜWEBサイトを持つ必要がありますか?noteやアメブロじゃダメな理由
【初心者必見】エックスサーバーを契約したら最初にやるべき2つのこと
WordPress簡単インストールを使う
まずはいつものようにトップページのサーバー管理をクリック。
すると管理画面が出てきます。

黄色の四角の部分。
ここにあなたがWordPressをつくるドメインが表示されているかチェック。
ドメインを一個だけで運営しているかたはデフォルトで表示されているはず。
複数のドメインを持っている方はこちらで選択しておきましょう。
選択してすぐ横の設定するボタンを押せば、そのドメインの管理画面に自動でリロードされます。
簡単インストール機能

WordPressのインストールは簡単インストールを使うのがおすすめ!
クリックするとこのような画面に移動します。
ドメインが一つだけの方は問題ないですが、設定対象ドメインをしっかりチェックしてくださいね。

ここから重要

画面上にあるWordPressインストールというタブをクリック。
まずはサイトURLを決めます。
デフォルトであなたのドメインが表示されているはずです。
ここは選択できるようになっているはず。
www.あなたのドメイン名が選択できるようになっているかと思いますが、これは特にこだわりなければ選択せずでOKだと思います。
通常はhttp://あなたのドメイン名のみでOK。(httpsにする必要性と方法は後述します)
青矢印の部分は追加でURLを足せますが特別な意図がある場合になります。
その場合でも通常はサブドメインというのを取得して名前を変えるのが一般的。
例えばhttp://japanがあなたのアドレスなら、http://japan/kobeなどなど。
まとめると赤のボックスであなたのドメインが選択されていれば青矢印は(通常)空欄でOK。
ブログ名に関してはインストールしてから変更が可能です。
変更可能なんですが、SEO対策的にはブログ名を頻繁に変更するのはあまりよくないとされています。
ここは慎重に決めましょう。
次にユーザー名とパスワードですが、これはWordPressの管理画面へログインするためのもの。
あまり考えすぎてもいけませんが、ここのパスワードはいつもよりちょっと複雑にしておいてください。
この管理画面というのは(特別な設定をしない限り)URLが共通になっていますので、ドメインや、サイトの傾向、管理者の情報などからログイン情報を推測するのは腕の悪いハッカーでも容易にできてしまいます。
WordPressの攻撃や乗っ取りは今でも日常的にアタックされていますので、いつもよりちょっと複雑を心掛けてくださいね。
メールアドレスはエックスサーバーで設定した独自のアドレスでもOKですし、GmailでもOK.
次に下半分を見ていきましょう。

基本的にデフォルトのまんまでOK。
- キャッシュ自動削除がonにするを確認。
- 自動でデータベースを作成するにチェックが入っていることを確認。
- WordPressデフォルトテーマにチェックを確認。
下に並んでいる無料と記載されたテーマが気になるところですが、これはWordPressをインストールした後にいくらでも変更や購入が効きます。
最初から入れていてもいいのですが、インストール後にいろいろ試してみた方が楽しい?!
(特にこだわりがなければ)WordPressデフォルトテーマのチェックで進んでください。

この下の注意書きが気になりますよね?
簡単に解説します!
自動でデータベースを作成するにチェックが入っている場合は自動的に新しいデータベースを作成してインストールしてくれるので問題ありません。
テーマやプラグインは家具の部分にあたります。
つまり家は責任持ってちゃんと建てます(WordPressのインストール)でも建てた後にお客様で購入されたダイニングテーブルやキッチン、ベットなどは販売したところに言ってね!というわけです。
もう一度、そしてあと一回確認してOKなら確認画面へ進むをクリック。

するとよくわからない文字がいっぱいでてきます。
インストールが完了したらすること

完了するとこのような画面に移動します。
ここに記載されているように必ずメモするようにしてください。
特にこの管理画面URLはかなり重要なので、これにアクセスしてユーザー名とパスワードを入力し、いよいよWordPressにログインし、しっかりブックマークとメモをしておいてください。
先述のパスワードはちょっとだけ複雑にのところでも触れましたが、WordPressの管理画面はドメイン名+wp-admin/で到達できます。
ただ初心者の方はwp-admin/の意味がわからないかと思いますのでこのリンクから飛んでブックマークしておくと安心です。
次に下半分。

下半分にはこんな画面が表示されます。
こちらはただちに必要になることはないですが、WordPressのサイトを削除したり、SQLを使ったプログラミングをしたりしたい時に必要になりますので、メモしておくといいかと思います。
ただしメモし忘れてもあとから確認することができます。
管理画面URLに移動し、無事にログインができて、ブックマークまで完了したら戻るボタンを押して、トップページに移動したりタブを閉じてもOK。
WordPressにログインするとこのような画面になります!
お疲れ様でした!
これであなたのWEBサイトが立ち上がりました!

プロフィール

-
音大を卒業後ピアニストとして活動。
日本で活動後北欧スウェーデンへ。
アーティストLindha Kallerdahlと声帯とピアノによる即興哲学を研究。
その後ドイツ・ケルンに渡りAchim Tangと共にアルバム作品制作。
帰国後、金田式DC録音の第一人者:五島昭彦氏のスタジオ「タイムマシンレコード」にアシスタントとして弟子入り。
独立後音楽レーベル「芸術工房Pinocoa(現:Kotaro Studio)」を結成。
タンゴやクラシックなどアコースティック音楽作品を多数プロデュース。
大阪ベンチャー研究会にて『芸術家皆起業論~変化する社会の中、芸術家で在り続けるために』を講演。
その後、秋山庄太郎氏後継の写真スタジオ「村上アーカイブス」でサウンドデザイナー兼音響担当として映像制作チームに参加。
村上宏治氏の元で本格的に写真、映像技術を学ぶ。
祖父母の在宅介護をきっかけにプログラムの世界に興味を持ち、株式会社 ジオセンスの代表取締役社長:小林一英氏よりプログラムを学ぶ。
現在はKotaro Studioにて『あなたのためのアートスタジオ』音と絵をテーマに芸術家として活動中。
2023年より誰かのための癒しの場所『Curanz Sounds』をプロデュース。
Camera2023.06.03【スタジオ厳選】旅行に持っていくべきカメラ13選
Web2023.05.311ヶ月千円で世界最高のデザイナーを雇うたった一つの方法
Audio2023.05.30【2023年最新】失敗しないおすすめのヘッドホン特集
Audio2023.05.292023年失敗しないおすすめマイクロフォンまとめ