エックスサーバーを契約してからする2つのことについてはこちらの記事で。
【初心者必見】エックスサーバーを契約したら最初にやるべき2つのこと
メールアドレスを作ろう
前回の記事でもドメインの設置は最短で1時間、もう少しかかる場合もありますし、稀ですが半日から1日かかる場合もありますとお伝えしました。
ドメインの設置が無事に終了したら次はメールアドレスを作っちゃいましょう。
これはもう何個でも作れます。
何個でも作れて尚且つ転送設定で一箇所にまとめることもできるので便利。
ただし、管理方法が確立されていない場合最初は一個からにしましょう。
メールアカウント設定

前回と同様サーバー管理から移動します。
サーバー内の設定は基本的にすべてこのサーバー管理から。

サーバー管理に入ったらメールアカウント設定をクリック。
クリックするとドメイン一覧とすでに取得しているメールアカウントが出てきます。
筆者はいくつかドメインを持っているのでリストが伸びていますが、一つだけの方はシンプルに表示されているはず。

次に作りたいドメインの右側『選択する』をクリックしましょう。

するとこのような画面になります。
赤い部分にあなたの選択したドメイン名が表示されているはず。
メールアカウントの追加をクリックしましょう。
メールアカウントの追加

赤い部分があなたの選択したドメイン。
メールアカウントの欄に名付けたいアドレスを選択します。
パスワードの欄はメールソフトの設定の際に必要です。
これはサーバーのパスワードとは一切関係ないものですので適当に任意のパスワードを決めてください。
コメントはご自身で管理がしやすいように設定することができますが、空欄でもOK。
アドレスとパスワードを決めたら確認画面へ進みましょう。

これで追加するを押せば完了です。
メールソフトの設定は関連マニュアルからお使いのソフトと照らし合わせて設定してみてくださいね。

同様の手順でいくつもメールアドレスが取得できます。
お問い合わせ用、プライベート用、SNS用やチームとのやりとり用などなどお好きな使い方でやってみてください。
プロフィール

-
音大を卒業後ピアニストとして活動。
日本で活動後北欧スウェーデンへ。
アーティストLindha Kallerdahlと声帯とピアノによる即興哲学を研究。
その後ドイツ・ケルンに渡りAchim Tangと共にアルバム作品制作。
帰国後、金田式DC録音の第一人者:五島昭彦氏のスタジオ「タイムマシンレコード」にアシスタントとして弟子入り。
独立後音楽レーベル「芸術工房Pinocoa(現:Kotaro Studio)」を結成。
タンゴやクラシックなどアコースティック音楽作品を多数プロデュース。
大阪ベンチャー研究会にて『芸術家皆起業論~変化する社会の中、芸術家で在り続けるために』を講演。
その後、秋山庄太郎氏後継の写真スタジオ「村上アーカイブス」でサウンドデザイナー兼音響担当として映像制作チームに参加。
村上宏治氏の元で本格的に写真、映像技術を学ぶ。
祖父母の在宅介護をきっかけにプログラムの世界に興味を持ち、株式会社 ジオセンスの代表取締役社長:小林一英氏よりプログラムを学ぶ。
現在はKotaro Studioにて『あなたのためのアートスタジオ』音と絵をテーマに芸術家として活動中。
2023年より誰かのための癒しの場所『Curanz Sounds』をプロデュース。
Daily2023年9月26日北海道札幌旅〜すすきのと琴似でジンギスカンとラーメン
Daily2023年9月20日こなやオーディオ祭:ヘンジントンスピーカーの試聴会
Lens library2023年8月26日NOKTON 21mm F1.4 Aspherical の実力 a7RⅡにて試写
Daily2023年8月12日【マイクアンプ比較テスト】Sound Devices のマイクアンプを試す