Contents menu
※この記事は2020年10月14日に更新されました。
100株単位での取引の日本株に対し、1株からでも購入できる米国株は投資を始めるハードルをかなり下げてくれますし、小さな子供でも、お小遣いで投資を始めることができるのが魅力的です。
本日はまずは投資を始めてみようという方や、日々の生活を投資目線で送るために10ドル前後で購入できる米国株を4つ紹介したいと思います。
ちなみに少額での短期トレードなら米国株取引の手数料が無料のDMM株がオススメです!

・当銘柄への投資を推奨するものではありません。
・必ずしも筆者が保有している個別銘柄というわけではありません。
・投資は自己責任、みなさんの参考になれば幸いです。
General Electric (NYSE: GE)

1892年4月15日, アメリカ合衆国 ニューヨーク州 スケネクタディにて設立。
日本でも有名な起業家:トーマス・エジソンが創業者の一人となっています。

アメリカの発展・発達とともに歩んできたと言っても過言ではないゼネラルエレクトリック社ですが、近年は大暴落圏へと推移しています。
執筆時点で約7ドルから購入できますので、飲み会の後に行く締めのラーメンを一回我慢すればGEの株主です。
Ford Motor (NYSE: F)

1903年6月16日, アメリカ合衆国 ミシガン州 デトロイトにて設立。
1913年、世界で初めて組み立て工程にベルトコンベアを導入し、流れ作業を実現したことで有名なヘンリー・フォードが創業者です。

フォードは今年に入って、ジム・ファーリー最高執行責任者(COO)が10月1日付で最高経営責任者(CEO)に昇格しました。
F150などが有名です。
Nvidiaの自動運転テスト車にフォードの車が採用されているのと、新しいCEOのジム・ファーリー氏は今後電気自動車や自動運転関連にも非常に強い関心と意欲を示しています。
7.7ドル程度から買えるので一週間コンビニで缶コーヒー買うのを我慢すればフォードの株主です。
Zynga (NASDAQ: ZNGA)

2007年4月創業のゲーム会社。
アメリカ合衆国カリフォルニア州サンフランシスコに本拠を置いています。
おもにFacebook上で動くブラウザゲームを開発しています。
代表的なゲームにはCityVille、FarmVilleなどがあります。
創業者のジャスティン・ウォルドロン氏は絵に描いたような典型的な天才プログラマー。
11歳の時に初めて自分のコンピューターをプレゼントされ、すぐにプログラミングをマスター。
すぐにビデオゲームやウェブサイトを作成したりしており、初期の頃はAOLへのハッキングも行っていたそうです。
暇を見つけてはPlayStation 2 (プレイステーション2) のMIPsマシンコードを分解して解析し、独自の機能を追加したりして遊んでいました。
高校時代は、バーガーキングの割引クーポンコードのアルゴリズムを解読して、訪問者にサンドウィッチの割引クーポンコードを無制限に生成するというウェブサイトを公開。
コネチカット大学を中退し、19歳でジンガの共同創立者となりました。
ゲーム課金が社会問題となっていますが、ゲームに課金するならゲームの株を検討してみてはいかがでしょうか。
謎のアイテムか何かを一個買うお値段でジンガの株主になれます。
Inseego (NASDAQ: INSG)

現状で10ドルを若干超えちゃってますが、10ドル近辺をウロウロしています。
5G関連株ということで、マッドマネーのホスト:ジムクレイマーも結構お気に入りです。
【米国株銘柄】ジムクレイマー:ライトニングラウンド (8月26日) (サイト内記事)
【米国株銘柄】ジムクレイマー:ライトニングラウンド (9月23日) (サイト内記事)
もし携帯代に月5000円以上使っているなら格安SIMに切り替えて毎月1株ずつ投資してみてはいかがでしょうか。