※この記事は2020年10月23日に更新されました。
タルムードの話は人の数だけ答えがあります。
正解は一つではありません。
ユダヤ式教育では、このお話を元に親子で議論するそうです。
みなさんも是非自分なりの解釈や考察を持って、自分だけのオリジナルタルムードとして編纂してみてください。
元のお話はラビ・M・トケイヤー氏の書籍から引用させていただいております。
【ユダヤ人の成功哲学】ユダヤに関するオススメ書籍9選 (サイト内記事)
木のおびえ
鉄がつくられたとき、世界中の木がふるえた。
引用:ユダヤ五〇〇〇年の知恵
神が木に向かって、「心配するな。鉄はあなたが柄を提供しない限り、あなたを傷つけることはできない」
と言った。
馬のおびえ

ストレートに取ると木は鉄で切り刻まれますから、おびえてると見れます。
しかし、「地球での役割」という視点で見ると、馬と自動車にも例えられないでしょうか。
自動車が誕生したときに馬は自分の役割、存在意義におびえていたかもしれません。
しかし、なくなりません。
ビジネス系Youtuberが誕生したとき
ビジネス系、学習系Youtuberが誕生したとき、本は存在意義におびえていたかもしれません。
しかし、本は鉄にとっての柄となっています。
本がなければビジネス、学習系Youtuberも機能することはありません。
ブログ
当ブログを含め、すべての情報サイト、ブログなども過去の人類の叡智、書籍、情報がなければ存在することはできません。
問題なのは、今Youtubeコンテンツを制作できるのは先人たちの叡智のお陰であること、ブログを書けるのも先人たちが創り上げてきた叡智の上に乗っかっている事、これらの叡智や歴史に感謝することであるとタルムードでは教えています。
【タルムード】感謝の気持ち (シンプルです) (サイト内記事)
オワコンは考え方次第

- 自動車が誕生したからと言って馬はオワコンではありません。
- ビヨンドミートが誕生したからと言って焼き肉屋はオワコンではありません。
- kindleが誕生したからと言って本はオワコンではありません。
- wixやワードプレスが誕生したからと言ってHTMLはオワコンではありません。
- クラウドストライクが人気でも玄関のカギは必要です。
中期~長期投資の株式も・・・
長期目線の株式投資でも同じことが言えます。
【植物で例える】投機と投資の違いとは・・・?! (サイト内記事)
テラドックが出てきたからと言ってジョンソンエンドジョンソンがオワコンになるのでしょうか?
鉄が誕生したからと言って、すぐに飛びついても柄がなくて困ってしまうことになるかもしれません。
ボストン・ダイナミクスが新製品を発売しても、appleが新しいiPhoneを発売しても、バッテリー(柄)を提供しなければいけません。
常に鉄と木はなんなのか?
鉄が出てきたときに木はどういう存在なのか?
を意識することが中期~長期投資には大切なことかもしれません。
カメラが出てきても絵具は必要ですし、Spotifyが出てきてもピアノは必要なのです。
みなさんはどのように解釈しますか?
