タグ: マイク
金田式電流伝送DC録音 DPA 2006 での収録
DPA4006と同じ無指向性マイクロフォンです。
DPA4006に比べて、約半分の価格帯で手に入れることができます。
音質も半分になるのでしょうか?
Microphone JTS CX500 市販品最強コスパ??音質チェック
最近のレコーダーですと、DR40Xなどの組み合わせもいいかもしれません。
DR40Xの場合、内蔵指向性マイクと外部マイクの同時録音が可能なので、いろいろなセッティング方法を構築していくことができます。
DR40X+JTS CX500でだいたいの映像関係の録音はかなりの水準まで持っていくことができます。
BEHRINGER B-2 PRO コンデンサーマイク 音質チェック
DPAやショップスのように、気合いの一本というのもいいですが、プラグインなどを使った編集前提で、こういうマイクを複数揃えてセッティングしていく方法もまた楽しいかもしれません。