こんにちは!
元ピアニストで現在は音楽家のこうたろうです。
詳しい経歴に関してはご挨拶と自己紹介のページやピアニスト時代の作品リストページなどに遊びにきてくださいね。
ポッドキャスト市場は年々大きくなっていき、たくさんのプラットフォームもできました。
今回はポッドキャストを始めるためのマイク選びについての記事です。
モノラル配信というのは昭和時代にまだすべての視聴者がステレオで視聴することが想定されていなかった時代の技術であり、現代ではほとんどの人がイヤホンやヘッドホン等のステレオで視聴しますので、ステレオセッティングは必須になります。
ステレオとモノラルの違いを極端にわかりやすく収録しているので体験してみてください。
ポッドキャストでAnchorを選ぶ3つの理由&はじめる4つの手順
プロ厳選おすすめヘッドセットマイク / プロ配信者向けにピックアップした4選!
シーン別マイクロフォンのおすすめ
本日はシーン別におすすめのマイクロフォンを選んでいきます。
これは筆者が実際に使ったことのあるマイクだったり、レンタルで使ったり、比較音源などを入手して聴き比べたもので選別しています。
一般的な記事によくある【202○年最新Youtuberにおすすめマイク】的な感じにならないように結構リアルな感想を心がけています。
マイクの音自体はマイクアンプとADCで決まります。
いくら良いマイクを買っても例えばブラックマジックポケットシネマカメラなどに直接挿して使ったりすると、マイクアンプやADCはブラックマジックのモノを使用することになり、マイクの性能を最大限発揮することができません。
ポッドキャストや一人でトーク収録
Lewitt
これ、もう本当に騙されたと思って試してみてほしい一本です。
令和のオーディオモンスターです!
Lewitt LCT440は低予算で組むなら超絶コスパのいい指向性マイクです。
新興メーカーですので不安がある方も多いかもしれませんが、CEOは元AKGなので、マイク業界にはかなり精通しています。
これ本当に素晴らしいマイクだと思います
ちなみに540、640とランクが上がっていき、ランクが上がるごとに見事にクオリティーが上がっていきます。
540Sはお値段も中級者向けになってきますので、導入コスト的には440が最もバランスが良いモノになると思います。
サウンドハウスさんでの購入はこちら
LEWITT ( ルウィット ) / LCT440PURE新興メーカーの中には、老舗の伝統を見下したメーカーと、老舗の伝統をしっかりリスペクトした上で伝統を繋いでいくメーカーとありますが、Lewittは後者のタイプだと思います。
440よりも少しお安く240というモデルがありますが240はお値段相応ですので、440を買った方がコスパはいいと思います。
指向性マイクは低価格帯のマイクが高価格帯のマイクを性能で上回るというケースはほぼないといっていいでしょう。
ちなみにもう少し予算が出せる方はLewittの540Sというモデルがありこれはかなり素晴らしいです。
こちらのポッドキャストではLCT540Sを2本、NOSでステレオリンクして試してみています。
ルイットのマイクに関する詳しい内容はこちらの記事にて。
【保存版】LEWITTっていいマイクですか? 大口径マイクシリーズの選び方
AKG
他に選択するとすれば、老舗メーカーでC214があります。
AKG ( アーカーゲー ) / C214 コンデンサーマイク をサウンドハウスで見てみるこちらは、C414という指向性タイプを切り替えられるモデルもありますが、一人でポッドキャスト的な収録をするにはAKGの場合214で充分だと思います。
Aston
アストンはポッドキャストといっても、映像付きで見た目やビジュアルにもこだわる方向けのマイク。
他には同価格帯でアストンがあります。
ASTON MICROPHONES ( アストン・マイクロホンズ ) / Origin をサウンドハウスで見てみるこちらも良いマイクですが、独特のローカット感のある音質は好みが分かれるかもしれません。
女性の方だと音域的にも相性がいい可能性がありますので、よく検討してみてください。
デザインが奇抜でかっこいいので、動画映えはばっちりです。
ASTON MICROPHONES Origin レビュー ( アストン・マイクロホンズ ) 感想:ロケ収録にこそASTON?!
複数人でポッドキャスト収録などをする場合は、これらのマイクロフォン×人数分必要です。
セッティング方法については別記事にて解説しています。
【ポッドキャストやボーカル録音】マイクの使い方(サイト内記事)
最近はUSBマイクも性能が上がってきており、もう少し手軽にPCやスマホと繋いでポッドキャストしたいという方はこちらの記事も参考にしてみてください。
【むつかしいマイクはいらない】テレワークや会議で使える超お手軽おすすめUSBマイク6選
屋外でのロケ
ショットガンマイクはどうしても予算が跳ね上がってしまいます。
それだけ造りも複雑になるので仕方ない部分はあります。
どうしても極限まで予算を抑えたい方はMKE600が良いです。
SENNHEISER ( ゼンハイザー ) / MKE600 ビデオカメラ用マイクゼンハイザーですので致命的な間違いは起こりません。
ただし、ショットガンマイク買うならできれば頑張ってMKH416を導入したいところです。
SENNHEISER ( ゼンハイザー ) / MKH416-P48U3 撮影用ショットガンマイク をサウンドハウスで見てみるMKH416は長い間放送業界では基準となるショットガンマイクとなっており、長年テレビで聞いてきた懐かしい音がすると思います。
ショットガンマイクは安物買いの銭失いになりやすい分野なのでケチって失敗しないように慎重に予算を組んでいきましょう。
ただし外での収録は初心者には少々ハードルが高いところもありますので、室内での収録や配信に慣れてきてからチャレンジする方がいいですね。
“BS NHKやBBCクラスの音声を目指す4つのポイント”プロが教えるビデオマイクセットの{松竹梅}
手に持ってしゃべるタイプ
ハンドヘルド型マイクは小型且つショックマウント等のセッティングが不要なので便利。
外でレポートしたりしたい時、手持ちで自由自在に持ち歩いて使いたい場合に使います。
こちらも基本的に価格に依存して性能が追従して良く感じですが、個人的にこれというのが
SENNHEISER ( ゼンハイザー ) / E965 ボーカル用コンデンサーマイク をサウンドハウスで見てみるこのタイプのマイクロフォンだとこれはもう間違いは起こりません。
もう少し予算を絞って検討してみる場合だと例えばこれ
SENNHEISER ( ゼンハイザー ) / E865S をサウンドハウスで見てみるよく比較されるのがKMS104ですが、こちらは個人的にはちょっとだけコスパ悪く感じます。
NEUMANN ( ノイマン ) / KMS104 PLUS BK をサウンドハウスで見てみる個人的な感想ではありますが、3万円前後までは抑えてほしい感じの音です。
ただし、Neumannブランドがありますので、そういう点を気にするクライアントさんや、シーンでは非常にネームバリューの強い機種ですので、外部から予算が出る場合などには、Neumannにしましたと伝えるとかなり納得してくれます。
さて、これまた未検証ですが個人的に気になるのがこちら
LEWITT ( ルウィット ) / MTP 350 CM をサウンドハウスで見てみるやはり安心と驚きのルイットですから、もしかしたらもしかするかも?
まとめ
何度も繰り返しになりますが、これらのマイクは良いマイクプリアンプと良いADCと組み合わせることで本来の性能を発揮します。
例えばZOOM F6などのオーディオレコーダーと繋げてくださいね。
フィールドレコーダー ZOOM F6 ビデオグラファー必須の一台
ZOOM ( ズーム ) / F6 +専用プロテクティブケースPCF6セット をサウンドハウスで見てみる潤沢な予算がある方
ちなみに潤沢な予算がある方はこちらのマイクもチェックしてみてください。
NEUMANN ( ノイマン ) / TLM107 コンデンサーマイク をサウンドハウスで見てみるこの辺りのマイクロフォンは円安の影響で価格が大幅に変わったりするので、価格変動等もしっかりモニターしつついいレートで購入してください。
また、ADCやマイクアンプの性能によっても音が大きく変わるため、必ずオーディオに詳しい方に相談の上購入することをおすすめします。
筆者が最近使ってるマイク
最近筆者がポッドキャストに使っているのがAKGのC5というマイクロフォン。
AKG ( アーカーゲー ) / C5 コンデンサーマイクレコーダーはF6で無指向性マイクのステレオペアと混ぜて使っています。
ただしイコライザー等結構触っているので編集技術がある方向けになります。
他にもZOOM M4でしたら内蔵マイクがそのままXYのステレオで収録でき、且つマイク性能が高いのでおすすめ。
こちらの記事もいかがですか?
オーディオやマイクロフォンに関する役立つ情報をお届けしています!
音源ごとに使用機材やマイクロフォンを記載していますので是非参考にしてみてください。 金田式DC録音:五島昭彦氏の録音作品リスト コスパ最強!当スタジオではLEWITTのマイクロフォン激推し中です! 【保存版】LEWITTっていいマイクですか? このセット・・・凄いです・・・ 【無指向性の決定版を完全ガイド】”Tascam DR-05X + バイノーラルマイク” 金田式DCアンプは聞いたことのあるオーディオファンは多いでしょう。
こちらは金田式DCマイク。
市販されているものではないので、かなりのオーディオマニア向けですが、興味のある方はご覧ください。 【金田式DCマイク】 ショップス MK2, DPA2006カプセルでテストレポート 位相変換が必須のため、中級者以降向けの記事ですが、おすすめの無指向性マイク! 【コスパ最高】 COUNTRYMAN ( カントリーマン ) / B3 当スタジオ一番人気の記事はこちら! 天才になるには・・・ 実はとても簡単でした。
ポッドキャストや音楽アルバムも是非チェックしてね!