(ネイティブ音声付き)ロシア語チャレンジ – まずはこれだけ?

この記事について日本のお隣ロシア。
日本のパスポートでは珍しく観光ビザの取得が必要だったりし、なかなか気軽に観光に行くという感覚はないかもしれませんが、基本の会話や挨拶だけでもできれば、現地でお友達もできるかもしれません。
ロシア語チャレンジは日本語がペラペラのナターシャ先生が監修してくれています。
是非このページを見つけた機会にロシア語の基本だけでも覚えてみてはいかがでしょうか。

まずはこれだけ!

はい。

Да

ダー

いいえ。

Нет

ニェート

ありがとう!

Спасибо

スパスィーバ

どうもありがとうございます!

Большое спасибо

スパスィーバ・バリショーエ

家具のレンタル CLAS(クラス) 人気家具のサブスク【subsclife(サブスクライフ)】

どういたしまして!

Пожалуйста / Не за что

バジャルースタ / ニューザシト

ごめんなさい。

Простите

プラスチーチェ

本当にごめんなさい。

Извините

イズヴィニーチェ

嫌です。

Я не хочу

ヤー・ニー・ハチュー

知りません。

Я не знаю

ヤー・ニ・ズナーユ

大丈夫です!

Все нормально!

フスョーナルマーリナ

断る時は「ニ・ヌジナ」

(電話で)もしもし!

Алло

アロー

OK!

Хорошо, окей

ハラショー

助けてください。

Помогите / пожалуйста

パマギーチェ / パジャルスタ

もう一度お願いします。

Ещё раз, пожалуйста

イッショー・ラース・パジャルースタ

ようこそ!

Добро пожаловать

ダブロー・バジャーラバッチ

ようこそ日本へ!あなたを歓迎します。

Добро пожаловать в Японию! Рады вашему приезду.

ダブロー・バジャーラバッチ・ヴ・イポニユ!ラドィ・ワシェム・プリエズドゥ

気を付けて!

Будьте осторожны

ブッジテ・アスタロージヌイ

あなたのお名前は?

Как вас зовут?

カーク・ヴァース・サヴート

どちらからいらしたのですか?(出身はどこですか?)

Откуда вы ?

アトクーダ・ヴィー?

私は日本出身です。

Я из Японии

ヤー・イズイポーニイ

私は日本人です。

Я японец

ヤー・イポーニツ

私は学生です。

Я студент

ヤー・ストゥジェーント

ロシア語の先生&記事内の音声(Сафонова Наталья)日本のアニメがきっかけで日本語の勉強を独学で始め、その後日本語学科へ進学。
大学では日本語の勉強をしながら日本企業でのインターンシップを経験。
卒業後、在ハバロフスク日本国総領事館へ就職。
その後デザインスタジオでデザイナーとしてのスキルを習得し、現在はJavascriptを中心としたフロントエンド開発関連の言語をマスターしプログラマーとして活躍中!

ロシアに関連する記事としてはこちらの記事もいかがですか?!

icon image
ちょっと難解な映画・・・
ソビエト時代を完全再現した世にも恐ろしい世界観が魅力のダウナターシャ。
Kotaro Studioのこうたろうが解説します!
DAU. ナターシャ ~ ソ連のハニートラップ手法 Netflixのおすすめドラマ!
作中ではアンナもロシア系でした。
令嬢アンナの真実・感想&レビュー / アンナから何を学ぶのか? 音声の準備ができている記事はこちら。
男性と女性それぞれの音声をナターシャ先生が用意してくれました。
(ネイティブ音声付き)ロシア語チャレンジ – まずは挨拶 (ネイティブ音声付き)ロシア語チャレンジ – 自己紹介 政治的な理由でなかなか観光に行きにくくなってしまった隣国ロシア。
大自然やオーケストラなど見どころは満載です!
ロシア語チャレンジ – 入国審査や税関で使えるロシア語 みんな大好きジブリ作品~ロシア語ではどんなタイトルになるのでしょうか!? ロシア語チャレンジ – ジブリ作品ロシア語でなんていうの??
icon image

もし南米アルゼンチンに興味がある方がいらっしゃいましたら、Kotaro Studioが運営する南米アルゼンチン情報サイト『青いタンゴ礁』も是非覗きにきてくださいね!
タンゴ、ダンス、牛肉、ワイン、サッカー、美女!
情熱の国アルゼンチンを思う存分楽しみましょう!

青いタンゴ礁へ移動!

プロフィール

こうたろう
こうたろう
音大を卒業後ピアニストとして活動。
日本で活動後北欧スウェーデンへ。
アーティストLindha Kallerdahlと声帯とピアノによる即興哲学を研究。
その後ドイツ・ケルンに渡りAchim Tangと共にアルバム作品制作。
帰国後、金田式DC録音の第一人者:五島昭彦氏のスタジオ「タイムマシンレコード」にアシスタントとして弟子入り。
独立後音楽レーベル「芸術工房Pinocoa(現:Kotaro Studio)」を結成。
タンゴやクラシックなどアコースティック音楽作品を多数プロデュース。
大阪ベンチャー研究会にて『芸術家皆起業論~変化する社会の中、芸術家で在り続けるために』を講演。
その後、秋山庄太郎氏後継の写真スタジオ「村上アーカイブス」でサウンドデザイナー兼音響担当として映像制作チームに参加。
村上宏治氏の元で本格的に写真、映像技術を学ぶ。
祖父母の在宅介護をきっかけにプログラムの世界に興味を持ち、株式会社 ジオセンスの代表取締役社長:小林一英氏よりプログラムを学ぶ。
現在はKotaro Studioにて『あなたのためのアートスタジオ』音と絵をテーマに芸術家として活動中。
2023年より誰かのための癒しの場所『Curanz Sounds』をプロデュース。