本日はスマートコントラクト開発に必要なツールをセットアップし、準備していきます。
      
  1. イーサリアムクライアントをインストール
  2.   
  3. Node.jsをインストール
  4.   
  5. Truffleをインストール
  6.   
  7. Ganacheをインストール

イーサリアムクライアント

イーサリアムクライアントには、cpp-ethereum, go-ethereumなど様々なクライアントがあります。

今回はParityを使用。

ParityはParity Technologisによって管理されているクライアントであり、イーサリアムのイエローペーパーの著者であるDr. Gavin Wood氏によって設立された企業です。

1980年4月生まれ / 引用:Wikipedia

イギリスのランカスター生まれ。
2002年にコンピュータシステムとソフトウェアエンジニアリングの工学修士(MEng)を取得してヨーク大学を卒業。
2005年に博士号取得。
イーサリアムを開発する前は、マイクロソフトで研究科学者として働いていました。
2013年から2014年にかけて、ヴィタリックブテリン、チャールスホスキンソン、アンソニーディイオリオ、ジョセフルービンとともに、「地球全体で1台のコンピューター」と表現したイーサリアムを共同設立。
Dr. Gavin Wood氏は主にSolidityの開発を支援し、スマートコントラクトを作成するためのプログラミング言語を提案、イーサリアム財団の最初の最高技術責任者も務めました。
2016年にイーサリアムを去りParityTechnologies(旧Ethcore)を設立。
同社は、2016年の初めにRustで書かれたParity Ethereumソフトウェアクライアントをリリースし、彼は、2018年に ParityのCWOを務めています。
その後彼は、 Polkadotの開発元である分散型インターネットインフラストラクチャとテクノロジーに焦点を当てた非営利組織Web3Foundationを設立。
2019年、彼はPolkadotの初期段階の実験開発環境であるKusamaを設立しました。

Parityをインストール

Windows, macOS, Linux に対応しています。

macOSの場合はターミナルから

bash <(curl https://raw.githubusercontent.com/ethcore/scripts/master/install-deps.sh -L)
# Goerliネットワークを使う
parity --chain-goerli

brewでparityをインストールする場合

brew tap ethcore/ethcore
brew install parity
brew update && brew upgrade parity
brew reinstall parity

MetaMaskのインストール

MetaMaskはChrome, Firefox, Opera, Braveで利用可能なWebプラウザ拡張機能として提供されています。

今回はChromeで進めます。

イーサリアム系の暗号資産や、DApp、NFTゲーム、ブロックチェーンを管理するウォレットアプリです。

MetaMask公式サイト

Chromeに追加するとこのように表示されます。

ウォレットを作成

パスワードを入力する画面になりますので、パスワードを決めます。

パスワードは今回はWordPressの新規ユーザー追加の画面で自動生成がありますので、そこで生成。

自分で考えたパスワードは推測可能なためあまりおすすめできません。

自分でも推測不可能なパスワードがベストです。

入力すると秘密鍵を手に入れられます。

こちらの秘密鍵は一度失ってしまうと絶対にもう一度見せてくれませんので細心の注意で管理するようにしましょう。

すべて完了をクリックで無事にウォレットを作成することができました。

Node.jsをインストール

スマートコントラクトやイーサリアムネットワークとのやり取りに使う主要な開発ツールは、実際にはJavaScriptで構築されます。

macOSでインストール

curl -o- https://raw.githubusercontent.com/nvm-sh/nvm/v0.38.0/install.sh | bash
export NVM_DIR="$([ -z "${XDG_CONFIG_HOME-}" ] && printf %s "${HOME}/.nvm" || printf %s "${XDG_CONFIG_HOME}/nvm")"
[ -s "$NVM_DIR/nvm.sh" ] && \. "$NVM_DIR/nvm.sh"
nvm install v16.3.0
nvm use v16.3.0
# バージョン確認
node --version
# arm64を確認
node -p process.arch

x86_64版のnodejs 14.xのインストール

arch -x86_64 /bin/zsh
nvm install v14.17.0
exit
nvm use v14.17.0
# Now using node v14.17.0 (npm v6.14.13)
node --version
# v14.17.0
node -p process.arch
# x64
nvm use v16.3.0
# Now using node v16.3.0 (npm v6.14.13)
node --version
# v16.3.0
node -p process.arch
# arm64

Truffle Suiteのインストール

Truffleはブロックチェーンのユーティリティベルトとして機能します。

アプリケーションのコンパイル、テスト、デプロイ、パッケージ化などを行うツールが揃っています。

Truffleはnpmのパッケージとして配布されています。

npm install -g truffle@5.1.31
# バージョンをチェック
truffle -v

bash: nvm: command not found

npmをインストールしたはずなのにbash: nvm: command not foundが返ってきてtruffleをインストールできない場合は次のコードをお試しください。

source ~/.nvm/nvm.sh
source ~/.nvm/nvm.sh
# バージョンチェックでバージョンが表示されればOK
nvm --version

Ganacheをインストール

Ganacheはアカウントを作成するためのツールを備えています。

公式サイトからインストールしましょう。

公式ウェブサイト

インストールが完了したら起動してみます。

起動時Ganacheの初期画面はこのようになります。

これでスマートコントラクト開発に必要な環境は揃いました。

みなさんの参考になれば幸いです。

プロフィール

こうたろう
こうたろう
音大を卒業後ピアニストとして活動。
日本で活動後北欧スウェーデンへ。
アーティストLindha Kallerdahlと声帯とピアノによる即興哲学を研究。
その後ドイツ・ケルンに渡りAchim Tangと共にアルバム作品制作。
帰国後、金田式DC録音の第一人者:五島昭彦氏のスタジオ「タイムマシンレコード」にアシスタントとして弟子入り。
独立後音楽レーベル「芸術工房Pinocoa(現:Kotaro Studio)」を結成。
タンゴやクラシックなどアコースティック音楽作品を多数プロデュース。
大阪ベンチャー研究会にて『芸術家皆起業論~変化する社会の中、芸術家で在り続けるために』を講演。
その後、秋山庄太郎氏後継の写真スタジオ「村上アーカイブス」でサウンドデザイナー兼音響担当として映像制作チームに参加。
村上宏治氏の元で本格的に写真、映像技術を学ぶ。
祖父母の在宅介護をきっかけにプログラムの世界に興味を持ち、株式会社 ジオセンスの代表取締役社長:小林一英氏よりプログラムを学ぶ。
現在はKotaro Studioにて『あなたのためのアートスタジオ』音と絵をテーマに芸術家として活動中。
2023年より誰かのための癒しの場所『Curanz Sounds』をプロデュース。

おすすめ記事