Menu
- banco
- interés
- tasa de interés
- efectivo
- valores
- sociedad de valores
- activos
- oro
- valores
- inversión
- inversores
- especulación
- transacción
- cuenta de valores
- impuesto
- ganancia de capital
- ganancia de ingresos
- dividendo
- análisis técnico
- análisis fundamental
- análisis de gráficos
- cambio
- mercado de divisas
- contrato por diferencia
- orden de mercado
- orden limitada
- asentamiento
- orden
- depósito
- retiro
- abrir la cuenta
- mercado de futuros
- bonos
- accionistas

03 Frases para usar en el restaurante o en la compra en japonés
banco
銀行
Ginkō
interés
利息
Risoku
tasa de interés
金利
Kinri
efectivo
現金
Genkin
valores
証券
Shōken
sociedad de valores
証券会社
Shōkenkaisha
activos
資産
Shisan
oro
金
Kin
valores
株式
Kabushiki
inversión
投資
Tōshi
inversores
投資家
Tōshika
especulación
投機
Tōki
transacción
取引
Torihiki
cuenta de valores
証券口座
Shōken kōza
impuesto
税金
Zeikin
ganancia de capital
キャピタルゲイン
Kyapitarugein
ganancia de ingresos
インカムゲイン
Inkamugein
dividendo
配当金
Haitō-kin
análisis técnico
テクニカル分析
Tekunikaru bunseki
análisis fundamental
ファンダメンタル分析
Fandamentaru bunseki
análisis de gráficos
チャート分析
Chāto bunseki
cambio
為替
Kawase
mercado de divisas
為替取引
Kawase torihiki
contrato por diferencia
差金取引
Sakintorihiki
orden de mercado
成り行き注文
Nariyuki chūmon
orden limitada
指値注文
Shinechūmon
asentamiento
決済
Kessai
orden
発注
Hatchū
depósito
入金
Nyūkin
retiro
出金
Shukkin
abrir la cuenta
口座開設
Kōza kaisetsu
mercado de futuros
先物取引
Sakimono torihiki
bonos
債権
Saiken
accionistas
株主
Kabunushi

-
服部 洸太郎
音大を卒業後ピアニストとして活動。
自身のピアノトリオで活動後北欧スウェーデンにてシンガーアーティストLindha Kallerdahlと声帯とピアノによる即興哲学を研究。
その後ドイツへ渡りケルンにてAchim Tangと共に作品制作。
帰国後、金田式電流伝送DC録音の名手:五島昭彦氏のスタジオ「タイムマシンレコード」にアシスタントとして弟子入りし、録音エンジニアとしての活動開始。
独立後、音楽レーベル「芸術工房Pinocoa(現在はKotaro Studioに統合)」を立ち上げ、タンゴやクラシックなどのアコースティック音楽作品を多数プロデュース。
その後、秋山庄太郎氏後継の写真スタジオ「村上アーカイブス」でサウンドデザイナー兼音響担当として映像制作チームに参加。
村上宏治氏の元で本格的に写真、映像技術を学ぶ。
祖父母の在宅介護をきっかけにプログラムの世界に興味を持ち、介護で使えるプログラムをM5Stackを使って自作。
株式会社 ジオセンスの代表取締役社長:小林一英氏よりプログラムを学ぶ。
現在はKotaro Studioにてアルゼンチンタンゴをはじめとした民族音楽に関する文化の研究、ピアノ音響、さらに432hz周波数を使った癒しのサウンドを研究中。
スタジオでは「誰かのためにただここに在る」をコンセプトに、誰がいつ訪れても安心感が得られる場所、サイトを模索中。