Googleアカウントはもちろん、最近だと暗号通貨の取引所やウォレットなどでは必ずと言っていいほど2段階認証が推奨されています。
ほとんどのケースでGooogle Authenticationを使用するのではないでしょうか。
ただし、面倒ですよね。
だいたい2段階認証が必要な時に限ってなぜか別の部屋にスマホ置いてあったりします。
Macのターミナルで出せるようにすれば楽ですし、何より2段階認証キーの再発行手続きなどの後々の面倒もなくなります。
ほとんどのケースでGooogle Authenticationを使用するのではないでしょうか。
ただし、面倒ですよね。
だいたい2段階認証が必要な時に限ってなぜか別の部屋にスマホ置いてあったりします。
Macのターミナルで出せるようにすれば楽ですし、何より2段階認証キーの再発行手続きなどの後々の面倒もなくなります。
認証キー取得後はエイリアス(ショートカットキー)の登録で素早く呼び出せますのでセキュリティーを考慮しつつ試してみてください。

oath-toolkit をインストール
brewでインストールしましょう。
brewがまだの方はこちらの記事でチェックしてください。
brew install oath-toolkit
インストールが完了したらあとは2段階認証のキーを発行してもらいますが、QRコードが表示されたら必ず周辺に「読み取れない場合」等のリンクがありますので、そこをクリックすると読み取りが可能になります。
注意キーは一度しか発行されないためしっかりとご自身の方法で安全に記録しておきましょう。

2段階認証の呼び出し
oathtool --totp --base32 "ここに発行されたキーを入力"
コマンドの履歴について
よりセキュリティーレベルを上げるためにコマンドの履歴を残さない設定ができます。
HISTCONTROL=ignorespace
このコードを実行すると以降コマンド入力時、頭に半角スペース開けると履歴が残らないようになります。
Macなどは基本的に指紋でコントロールされているためセキュリティーは大丈夫かと思いますが、念には念を入れたい方は実行してみてください。
oathtoolの前に半角スペースを入れてから実行してください。
履歴が残りません。
履歴が残りません。
こちらの記事もいかがですか?
プログラミングやテクノロジーに関する記事をまとめています!
Google検索ランキングで1位獲得実績ありの人気記事! M1 Mac以降の Python 環境構築 [完全保存版] ほぼ英語クラスの馴染みやすさが人気のPythonの全体像をほぼ1記事で理解できるのはこれ! まずはこれだけ Python基礎からサンプルプログラム いつもチェックする日課の記事やサイト、ページなどがあればセレニウムを使用してかなり細かく動作を自動化することができます。 Seleniumを使ってGoogle検索 ~ サイトの巡回までをプログラム
APIで自動トレードシステムなんかを構築したい場合は24時間働き続けてくれるスタイルが必須ですよね。 Xserver SSH接続の設定とAnaconda3のインストール
ポイント当サイトもエックスサーバーで構築しています。
速度が早いのと対応も丁寧で老舗なのでおすすめのサーバーの一つです。
サーバーをこれから開設する方は是非VPNも契約しておきましょう。
レンタルサーバー エックスサーバー
速度が早いのと対応も丁寧で老舗なのでおすすめのサーバーの一つです。
サーバーをこれから開設する方は是非VPNも契約しておきましょう。


日本のGPS衛星の技術はかなり高いのをご存知でしたか?!
誰でも無料で使える衛星電波、使わなきゃ損ですよね。 Python GPS関連の開発環境 & Google MAP APIを取得 コンパイル言語も忘れないで!
少し知っているだけで見える世界が全然変わってきます。 【環境構築】Rust M1 Mac / コンパイル言語