この素晴らしい映画をどうやって伝えようか。

考えながら記事を書き始めたわけですが、やっぱり映画好きとしてはネタバレができない映画です。

ネタバレしてしまうと、前半のなんかもやもやする感覚や、後半からの畳み掛けるような感動シーンが台無しになってしまう。

できれば情報を入れないで見てほしい。

そして前半は退屈かもしれない。

前半は結構退屈で後半から畳み掛けるように展開していく様はシュタインズゲートを彷彿とさせます。

退屈かもしれないが、だいたいの人が泣ける。

少なくともわたしはパーカーの袖がびしょびしょになった。

icon image

シュタインズゲートといえば、星の奏でる歌を432hzピアノシリーズ『癒しのピアノで聴くJpopラブバラード名曲選』の中でカバーしているので是非チェックしてくださいね!

どこで見れる?

小説が原作のこの映画。

Netflixで視聴しました。

夜な夜な晩酌映画シリーズというわけでネットフリックスの映画、ドラマは他にもレビュー記事を書いています。

例えば、『あのこは貴族』超おすすめ。

“あのこは貴族” 誰も教えてくれない音楽家が知っておくべき階級社会のはなし

こんな感じで当サイトのレビュー記事は基本的に音楽、またはオーディオ、芸術と関連づけたレビューを心がけています。

このそしてバトンは渡されたはオーディオ関連でレビューを届けていきます。

そして、Amazonでも配信しているみたい!

他にもUnextで配信中です。

無料トライアル実施中!<U-NEXT>

役者が素晴らしい

演技派の役者が見事に揃った豪華なメンバー。

市村正親さんのオーラもさすが。

石原さとみさんも若さの中に貫禄が見え初めて細かい表情や感情の表現も非常にレンジが豊かになっていて素晴らしかったです。

優子役の永野芽郁さんは、正直ただ若い女優というイメージがあったのですが、この映画を見てその印象は大きく変わりました。

彼女の感情を他者と共鳴させる能力というのは、他に類を見ない能力であると感じます。

大森南朋さんは物語のキーマンとなる人物ですが、水戸さんという人物のパーソナリティや、水戸さんの秘められた『何か』を崩さずに人物像をトレースしています。

映画を見終わった今でも水戸さんという人物がいまいちよくわからない。

同じ人いるんじゃないでしょうか?

他の登場人物は非常にオープンになっていくのですが、水戸さんだけは最後まで一枚鉄壁のベールに包まれていて、それを剥がすことはとうとうできなかった・・・といったニュアンスを水戸さんの笑顔から感じ取れます。

ピアノが鍵になる?

どう鍵になっていくのかは是非映画で見てほしい。

ピアノスタジオとしてピアノがこんな名作でピックアップされるのは嬉しくて仕方がない想いです。

音響

さて、教会でのシーンでは指向性マイクで固められていました。

これは近年無指向性マイクも積極的に使っていく傾向とは逆で昔からあるドラマ制作の音響をイメージされています。

詳しくはこちらのポッドキャストにて。

こういうシーンでは例えばカントリーマンなどの仕込みマイクが使われます。

例えばカントリーマンのISOMAX2Cは指向性の仕込み用マイクとしては大変高音質なマイクロフォン。

COUNTRYMAN ( カントリーマン ) / ISOMAX2C をサウンドハウスで見てみる

ISOMAX2Oの方は無指向性になります。

両者とも大変高音質でドラマや映画の役者のセリフ等には頻繁に使われます。

むしろこのタイプが出てきてからはショットガンマイクで上から狙うというスタイルを選択する理由は見当たりません。

COUNTRYMAN ( カントリーマン ) / ISOMAX2O をサウンドハウスで見てみる

ウェディングドレスなんて着ているともうどこにでも仕込み放題です。

同じような仕込み用の無指向性マイクではカントリーマンのB3などがあります。

COUNTRYMAN ( カントリーマン ) / B3 をサウンドハウスで見てみる

B3は音楽収録にも最適で、逆相になるのがデメリットではありますが、コンバートすればAB方式で素晴らしい音楽収録ができます。

詳しくはこちらの記事でチェックしてください。

【コスパ最高】 COUNTRYMAN ( カントリーマン ) / B3 を無指向性ペアマイクとして試してみて!

教会のシーンなんかではISOMAX2OやB3などの無指向性マイクでも面白かったかもしれません。

そこは臨場感を優先するのか、物語のストーリー性を優先するのかの選択になるかと思います。

この場合は前後のシーンも考慮すると、やはり永野芽郁さんの感情共鳴力が非常に強いことからストーリー性を優先して正解だと思います。

他の女優さんであれば無指向性で臨場感を感じてもらう方がいいのかもしれません。

こういう選択を考察できるのもオーディオの面白いところですね。

音の表現力は偉大です。

他に無指向性の仕込みマイクといえばDPA4060などが有名。

こちらDPAの新しいバイノーラルマイクの素子としても活躍しており、その性能は折り紙付きです。

DPA ( ディーピーエー ) / 4060-OC-C-B00 をサウンドハウスで見てみる

DPAで仕込み指向性マイクだとこちら。

DPA ( ディーピーエー ) / 4188-DC-F-F00-LH ヘッドセットマイク をサウンドハウスで見てみる

ヘッドセットタイプなのでドラマや映画で使うとなると衣装を選ぶことにはなりますが、ウェディングドレスや後半の石原さとみさんのような衣装だと充分機能するスタイルとなっています。

icon image

ドラマでも使えますが、 DPA ( ディーピーエー ) / 4188-DC-F-F00-LH ヘッドセットマイク の場合はどうしても舞台用というイメージが強いですよね。

ピアノの録音

ピアノ録音は非常に難しく、いろんな考え方、意見があります。

ピアノ録音のショップスを使った音響特性のアーカイブは面白い実験がありますので、シェアしておきます。

【名古屋芸術大学、ベルリン芸術大学、東京藝術大学 共同研究】ピアノ録音を教えられるのか?

作中でもピックアップされている旅立ちの日にという曲。

おそらくほとんどの日本人が知っている名曲中の名曲ですが、この曲は坂本浩美先生という中学校の先生が1991年卒業生たちにプレゼントした曲だそうで、埼玉県秩父市立影森中学校発祥だそうです。

おそらく坂本浩美先生は公務員・・・

じゃあこの曲の印税は・・・

なんてせこいことを考えてしまったので調べてみました。

画像引用:JASRAC著作権管理番号検索画面

しっかり坂本浩美の名前がありました。

坂田明だって昔中学校の教師だったと思いますが、中学の先生ってすごい人が結構眠っているんですね。

容疑者Xの献身でも湯川教授が天才というほどの天才数学者が高校で数学の先生やっていたなんて描写もあります。

というわけで是非ネタバレや内容に関しては触れずにみて欲しいという想いから話は逸れましたが、これはたくさんの人が泣ける。

年末やクリスマスに一人でほっこり、大切な人と二人でゆったり、コタツでスルメと熱燗燻らせながら染み染みと見てほしい最高の映画です。

追記:ここからは見終わってから見てね

どうしても気になるポイントと面白かった点を追記。

まずどうしても引っかかるのがやっぱり水戸さん。

最後の最後までどうしても違和感のある水戸さん。

この映画は全く情報を入れずに見た映画でしたが、水戸さんと優子のシーン。

「優ちゃんのママはどうして来なかったの?」

「遠くにいるからだよ」

この時に、個人的にはあっ、この人は本当のお父さんじゃないんだな!と勘繰った感覚です。

大森さんのことですから、そういう絶妙な空気感を必ず出してくるはず。

実は水戸さん自身が一番最初に渡されたバトンだったんじゃないか?

と思うわけです。

仕事を辞めてブラジルへ事業を立ち上げに行くというのも非常に違和感がありました。

まるで独身男性の思考回路です。

優子がブラジルに行きたくないとなれば、『そうか、わかった、お前を置いていくわけにはいかないからブラジル行きは諦めるよ』となるのが自然。

ましてや、転勤ではなく、退職してからの事業の立ち上げです。

子供がいたら夢を追うなということではありませんが、流れがあまりにも不自然。

森宮さんと泉ヶ原さんが神父なのに対し水戸さんがあまりにもぶっ飛んでるギャップはいいコントラストになったのかもしれません。

最後は3人の父となっていますが、水戸さんがぶっ飛んで毒親すぎる気がしてなりません。

シーンを見るに、水戸さん、仕送りもしてなかったんじゃないでしょうか?

たくさん手紙書いてた・・・

じゃねーよ・・・

生活費だよ生活費と思ったのは筆者だけでしょうか?

そして、最高に爆笑できたのが、優子が早瀬の母と対峙するシーン。

『あのこの料理食べたことありますか?』

の流れ・・・

早瀬賢人くん、相当料理のセンスがないんでしょうね。

優子にも『まだ発展途上ですから』といわれてしまっています。

相当まずいんだ・・・というのが非常に面白かったです。

ではでは。

こちらの記事もいかがですか?!
Kotaro Studioのコラム系のおすすめ記事を紹介します!

icon image
当サイトで一番人気の記事はこれ!天才になる方法を伝授します!

天才になるには・・・ 実はとても簡単でした。

有名な都市伝説・・・しかし真相は意外と単純かも?!

【都市伝説の真相を考察】存在しない国から来た男の正体とは?

どんな業界でも優秀な人が多いユダヤ人。
ユダヤ人が優秀な秘密はタルムードにあります。

ユダヤ人の叡智 / よい人生を送るための6つのコツ

ユダヤ人が優秀な秘密はタルムードにあります。
愚かな人になるか、賢人になるかはあなた次第です。

ユダヤ人の叡智 / 賢人になるための7つの条件とは?!

現代でも通用するビジネスモデルは実はモーツァルトのお父さんが元祖プロデューサーだったのかもしれません!

モーツァルトは一人じゃない?!元祖チームビジネスモデル

全米が震撼した巨大な詐欺事件・・・しかしアンナから学べることはたくさんあるはずです。

令嬢アンナの真実・感想&レビュー / アンナから何を学ぶのか?

ソ連時代を再現したちょっと難解な映画。
Kotaro Studioのこうたろうがプロデューサー目線で徹底解説!

DAU. ナターシャ ~ ソ連のハニートラップ手法 / 感想と解説

生まれたときから必要な癒し
ここにあります
癒しの音響ブランド『Kotaro Studio』