Mac ターミナルでエイリアスを作成

前回の記事でターミナルで2段階認証を管理する方法をメモしましたが、数が多くなってくると管理も大変なので、ターミナルでエイリアスを作成して一発で呼び出せるようにしておきましょう。
エイリアスとはショートカットキーのことです。
エイリアスとはショートカットキーのことです。
作成手順

~/.bash_profileの作成
まずはMacのホームディレクトリに.bash_profileファイルを作成します。
# ホームディレクトリへ移動
cd
# bash_profileを作成
touch .bash_profile
.bashrcにエイリアスを記述
ターミナル起動時に毎回読み込まれるファイルが.bash_profileになります。
.bashrcにエイリアス(ショートカットキー)を定義して保存し、.bash_profileと.bashrcを紐付け、.bash_profileと一緒に呼び出してもらおうという作戦です。
vi ~/.bashrc
.bashrcの編集画面に入ります。
こちらの操作に関してはキーボードのiでエディタ画面になります。
使いたいエイリアスを登録していきましょう。
登録は
alias 呼び出し名='呼び出したいコマンド'
となります。
aliasと呼出名の間は半角スペース一つ。
=の前後はスペースなしです。
ここにスペースがあるとエラーになりますので注意してください。
このエイリアスは1行づつ書き込んでいくことができます。
すべて書き終わったら保存します。
保存方法ESCボタンでエディット終了、:wqを押してエンターで保存完了です。
.bash_profileに.bashrcを読み込ませる
次に.bash_profileを開いてエディットしていきます。
ターミナルで
vi ~/.bash_profile
を打ち込み、エディット(iでエディットモード)していきます。
他の記述は触らないようにし、一番下の行に
source ~/.bashrc
を記述。
ESC → :wq → enter で保存してください。

.bash_profileの反映
保存しただけでは反映されず、上記で保存した内容を反映させるために
source ~/.bash_profile
を実行してください。
エラー解決

.zshrcにも反映
M1 Macをお使いの方はターミナルを再起動すると反映されていない!といった症状が出るかもしれません。
もう一度
source ~/.bash_profile
で反映させるとエイリアスが反映されるといった状態ですね。
毎回こんなもの打ってられない。
というわけで解決してしまいます。
open ~/.zshrc
で.zshrcファイルを開き(開いたと同時に編集モードになっています。)
一番下の行に
source ~/.bash_profile
を追記し、今回はコマンドSで保存して終了しましょう。
これで解決されると思います。
注意open ~/.zshrcはテキストエディタが開きますので注意してください。
こちらの記事もいかがですか?
プログラミングやテクノロジーに関する記事をまとめています!
Google検索ランキングで1位獲得実績ありの人気記事! M1 Mac以降の Python 環境構築 [完全保存版] ほぼ英語クラスの馴染みやすさが人気のPythonの全体像をほぼ1記事で理解できるのはこれ! まずはこれだけ Python基礎からサンプルプログラム いつもチェックする日課の記事やサイト、ページなどがあればセレニウムを使用してかなり細かく動作を自動化することができます。 Seleniumを使ってGoogle検索 ~ サイトの巡回までをプログラム Xサーバーをモデルにしています。
APIで自動トレードシステムなんかを構築したい場合は24時間働き続けてくれるスタイルが必須ですよね。 Xserver SSH接続の設定とAnaconda3のインストール
ポイント当サイトもエックスサーバーで構築しています。
速度が早いのと対応も丁寧で老舗なのでおすすめのサーバーの一つです。
サーバーをこれから開設する方は是非VPNも契約しておきましょう。
レンタルサーバー エックスサーバー
速度が早いのと対応も丁寧で老舗なのでおすすめのサーバーの一つです。
サーバーをこれから開設する方は是非VPNも契約しておきましょう。


日本のGPS衛星の技術はかなり高いのをご存知でしたか?!
誰でも無料で使える衛星電波、使わなきゃ損ですよね。 Python GPS関連の開発環境 & Google MAP APIを取得 コンパイル言語も忘れないで!
少し知っているだけで見える世界が全然変わってきます。 【環境構築】Rust M1 Mac / コンパイル言語