Contents menu
※この記事は2020年9月23日に更新されました。
値 | 前日比 | 前日比(%) | |
---|---|---|---|
INDU:INDNYダウ 工業株30種 | 27,288.18 | +140.48 | +0.52% |
SPX:INDS&P 500種 | 3,315.57 | +34.51 | +1.05% |
CCMP:INDナスダック 総合指数 | 10,963.64 | +184.84 | +1.71% |
NYA:INDNYSE 総合指数 | 12,602.54 | +40.76 | +0.32% |
SPTSX:INDS&Pトロント総合指数 | 16,142.89 | +161.12 | +1.01% |
オープン直後はズルズルグズグズ低ボラなマーケットでしたが、終わって見ると、ナスダックは少し回復、含み損救われた方もかなりいらっしゃるんじゃないでしょうか。
★視聴者が気になる銘柄をJim Cramer (ジムクレイマー)に電話で相談するMod Money 内の人気企画、ライトニングラウンドで紹介された銘柄の株価と公式サイトをチェック&アーカイブ。
★これまで知らなかった銘柄や、米国の個人投資家がどんな銘柄に興味を持っているのかを見ることができるので、銘柄選定や企業を知る上で貴重な資料になっています!
★当サイトの検索窓から企業名を検索すると過去のコメントなども参照できるため投資資料として便利にお使いいただけます。

9月22日 (火曜日)

EBay (NASDAQ: EBAY)
カリフォルニア州サンノゼに本社を置くアメリカ合衆国のグローバルEC企業。
世界中で1.6億人ユーザーと、インターネットオークションでは世界最多の利用者を持っています。
“EBay is chronically undervalued and I’m going to say you should be able to buy it.”
CNBC : JIM CRAMER (ジムクレイマー)
“EBAYは慢性的に過小評価されているので、買えるようになった方がいいと言うことにします。”
memo
もう10年ほど前になるかもしれませんが、オールドレンズにのめり込んでいたときによく利用していました。
やはりドイツレンズの場合は、日本の中古市場で出回っている値段の4分の一程度で購入出来てしまいます。
当時はそこから日本の中古市場に転売して利益を得ていた方もたくさんいたようです。
Channeladvisor (NYSE: ECOM)
2001年設立。
ノースカロライナ州モリスビルに拠点を置くeコマース企業です。
“I haven’t looked at ECOM in a long time. I used to like it very much. I don’t know, I thin kI have to do some more work on it.”
CNBC : JIM CRAMER (ジムクレイマー)
“ecom “は久しぶりに見ました。昔はすごく好きだったんですけどね。もうちょっと手を加えないといけないかな?”
Fastly (NYSE: FSLY)
2011年設立。
アメリカのクラウドコンピューティングサービスプロバイダーです。
“I think you’re barking up the right tree. I think it’s time to buy Fastly.”
CNBC : JIM CRAMER (ジムクレイマー)
“あなたは正しい木の上で吠えていると思います。”ファストリーを買う時が来た”
memo
クラウドストライクなどもそうですが、近年のクラウド関連企業の伸びとボラティリティは凄いですよね。
TikTokの問題があったので、ここ数週間は低迷していたファストリーですが、問題解決後にすぐ上昇し始めていますので、やはり「強いな~」と感じています。
First Solar (NASDAQ: FSLR)
太陽光を電力に変換する低コストの薄膜太陽電池モジュールを製造・販売する企業です。
一般的な結晶シリコンではなくテルル化カドミウム を使い、より低コストで様々な温度や太陽光の条件下でも発電能力の高いモジュールを製造しています。
“I’m not a huge fan of solar … I do like wind, but I’m not a big solar fan, I’m not a First Solar fan.”
CNBC : JIM CRAMER (ジムクレイマー)
“私はソーラーの大ファンではない・・・。風は好きだけど、ソーラーの大ファンではないし、ファーストソーラーのファンでもない。”
memo
太陽光電池業界も近年急激に伸びてきていますよね。
日本はお日様の国と言われているのにあまり競争が激化していないのは非常に残念です。
代替エネルギーの種類は地域によって異なってくると思います。
北欧などに滞在すると感じますが、本当に太陽を見る機会は劇的に少なくなります。
時期によっては一か月丸々太陽に当たれない日も当たり前のようにあるほど。
風力発電もハリケーンや台風などの災害リスクを考慮しなければいけませんし、一概にどちらが代替エネルギーとして優秀かというのは言えないかと思います。
ちなみに、筆者は持っていませんが、もし太陽光関連の株買うとすれば、イスラエルのSolarEdge Technologiesに注目しています。
参考にしてみてください。
Kratos Defense and Security Solutions (NASDAQ: KTOS)
1994年設立。
カリフォルニア州サンディエゴに本社があります。
指向性エネルギー兵器、無人システム、衛星通信、サイバーセキュリティ戦争、マイクロ波電子機器、ミサイル防衛、訓練および戦闘システムを専門としています。
“I have liked this defense contractor literally when it was at $9 … and it continues to be right.”
CNBC : JIM CRAMER (ジムクレイマー)
“私はそれが9ドルであったとき、文字通りこの防衛請負業者が好きだった…そしてそれは正しいことを続けています。”
memo
防衛関連は他にも大手がありますから、どうせなら長期保有で配当も出る方がいいのではないか?
と個人的には思います。
Sirius XM Holdings (NASDAQ: SIRI)
2008年設立。
カナダで放送している通信衛星を使用したデジタルラジオ及びその放送事業会社です。
主に自動車などの移動体向けに、有料会員向け衛星放送とインターネット放送を行なっています。
“It’s been disappointing of late, which is surprising, given the fact that the used car market is so strong. I don’t want to abandon it — there [were] a lot of sports that [were] canceled for a while. I think you stay long it, even though it’s at $5 I think it should be higher.”
CNBC : JIM CRAMER (ジムクレイマー)
” 中古車市場が好調なことを考えれば、驚くべきことだが、最近はがっかりしている。私はそれを放棄したくない – しばらくの間キャンセルされた多くのスポーツが[ありました]。私はそれが5ドルであるにもかかわらず、私はそれが高くなるべきだと思う、それを長く滞在すると思います。”
ArcelorMittal (NYSE: MT)
2006年にオランダのミッタル・スチールとルクセンブルクのアルセロールの経営統合によって誕生した世界最大の鉄鋼メーカーです。
年間粗鋼生産量で世界シェアの約5%を占めています。
本社はルクセンブルクにある旧アルセロール本社に置かれている。
日本法人はArcelorMittal Japan株式会社となっています。
“I do not like the steel companies.”
CNBC : JIM CRAMER (ジムクレイマー)
“鉄鋼会社は好きじゃない”
memo
鉄鋼関連がめっちゃくちゃ欲しいとすれば筆者ならニューコア・コーポレーションにすると思います。
ただし、どんなに資産があっても割り振る予定は今のところありません。
やはりこういう銘柄は短期回転させる銘柄ではないかと思います。
長期保有になってくると配当は重要になります。
ただし、鉄鋼関係は個人的には反応できない感じです。
時代は大きく変わりましたし、すでに先進国の中では、多くの企業でオフィスは不要だと結論付けられています。
将来的には3Dプリンターで家が建つ時代ですから、今後鉄鋼関係事業はどのように処理するか?
に重点が置かれる時代になっていくんじゃないでしょうか。
もちろん処理する業者は必要でしょうから、需要はあるかと思いますが・・・
・紹介銘柄への投資を推奨するものではありません。
・投資は自己責任です
・みなさんの参考になれば幸いです。