【毎日読みたい格言集】一度に海を創ろうと思ってはならない。まず、小川からつくらねばならない。
著名な科学者や芸術家を多数輩出するユダヤの民族。
その秘密はタルムードと呼ばれるユダヤ人の叡智を詰め込んだ魔法から始まり、徹底した学びの姿勢と教育がもたらした結果であると言えます。
優秀な芸術家になるために、豊かな人生を過ごすために一緒にユダヤの叡智を学びましょう。
もし、人が海をつくろうとしたら、小さな川をつくらねばならない。
トケイヤーのユダヤ格言集
というのは、人は海を一度につくることができないからである。
川は支流をもち、多くの支流が大きな川をつくる。
そして、豊かに水をたたえた海が生まれる。
小さな川だといって、バカにし、軽んずる者は海をつくることができない。
ここでは、成功するためには、どうしても勤勉と忍耐が必要であることが説かれている。
そして、倹約することがどうしても必要なのだ。
明日やる仕事を今日やり、今日食べる食べ物を明日食べると金持ちになりますという格言もあります。
倹約はどうしても必要というわけですね。
もちろんごく稀に一度に海をつくった人も存在しています。
願うことは許されてもあてにすることは許されないとされています。
小さな川から積み上げていくしかありません。
そんな本日は毎日読みたい、毎日言い聞かせたいユダヤの格言集をシェアしていきます。
毎日読みたい人生を歩くための格言集
トケイヤーのユダヤ格言集
- 毎日、今日があなたの最後の日だと思え。毎日、今日があなたの最初の日だと思え。
- 人は金銭を時間よりも大切にするが、そのために失われた時間は金銭では買えない。
- 悪人は雪に似ている。はじめて会った時は、純白で、美しく見えるが、じきに泥とぬかるみになる。
- 偉大な学者だといっても商人にはなれず、偉大な商人だと言っても学者にはなれない。
- どのように長く立派な鎖でも、一つの輪がこわれれば役に立たない。
- 食事は自分の好みに合わせ、服装は社会の好みに合わせよ。
- どれほど高価な時計でも、刻む一時間の長さは同じだし、どれほど偉い人でも一時間は変わらない。
- 成功の半分は忍耐だ。
- 成功の扉を開けるためには、押すか引くかしなければならない。
- レストランに入ったら、できるだけウェイターに近いテーブルに座りなさい。
- どのような縄でも、引っ張りすぎては切れてしまう。
- 酒、自身、反省、性。適量で土を過ごさなければ、活力になる。
- 魚が釣れるのは、釣り師や釣り竿のせいではない。釣り針についた虫のためである。
- もし事態がよくならなかったら待て。もっと悪くなるはずだ。
- ろうそくは前にもっていなければ役に立たず、後ろにもっていては役に立たない。
- 速度が役に立つのはハエを叩く時だけだ。
- 寝坊な者は、毛布を着て社会に生きているようなものだ。
- この世においては、あなたが永久に死なないと思ってすべてを計画しなさい。そしてあの世のためには、明日死ぬと思って計画しなさい。
- どのような上り坂にも下り坂がある。
- 小さな火でも大きなものを燃やすことができる。
- 幸運に恵まれるために知恵はいらない。しかし、この幸運を活かすためには、知恵がいる。
- 知恵の無い者が幸運に恵まれるのは、穴の空いた袋に粉を詰めて背負うような者である。
- 健康ほど大きな宝はない。
- 睡眠ほど良い医者はない。
- 世界には誤った生き方をしている3通りの人間がいる。すぐに腹を立てる人間、簡単に人を許す人間、あまりにもがんこな人間。
- 人生は、賢人にとっては夢であり、愚かな者にとってはゲームであり、金持ちにとっては喜劇であり、貧乏人にとっては悲劇である。
- 賢人とは、あらゆる人から学べる人。強い人とは感情を抑えられる人。豊かな人とは、自分のもっているもので満ち足りている人。人に愛される人とはあらゆる人を褒める人。
スティーブ・ジョブズの残した言葉
毎日、今日があなたの最後の日だと思え。毎日、今日があなたの最初の日だと思え。
というのはスティーブ・ジョブズの伝説のスピーチの一説です。
彼は何かで読んだフレーズだと言っていますが、ユダヤの格言から来ていたわけですね。
今日最後の日だとしたらあなたはどう過ごしますか?
人生でやり残したことはないですか?
こんな意識で生きているからユダヤ人は強制的に安息日をとっているわけです。
安息日がないと、本当に休みのない人生になってしまいますね。
立派な鎖
長い鎖も一つが壊れたらそもそもの意味がなくなってしまいます。
ブロックチェーン技術なんかがまさにではないでしょうか。
ブロックチェーンのチェーンが一つでも壊れたらすべてが崩壊してしまいます。
ビットコインの長い歴史の中で未だチェーン自体が壊されたことがないのは信用の証というわけでしょうか。
ユダヤ人的な意味としては、世界中に散らばっていてもすべてのユダヤ人は一つの大家族であり、団結していると言われています。
ところが、もし一人のユダヤ人がユダヤ人であることをやめ、この輪がこわれてしまえば、もはやユダヤの大家族は成立しないという教え。
この教えはこういった民族的なスケールの大きさにも活かすことができますし、規模の小さなプロジェクトや日々の仕事にも活かすことができます。
服装の選び方
- 食事は自分の好みに合わせ、服装は社会の好みに合わせよ。
自分だけが変わったことをすると、社会から疑わしい目を持って眺められ、排斥されることになる。
そこで、自分を守るためには、できるだけ他人と同じことをした方が良いのだ。
変人、奇人というレッテルを貼られては、浮き上がってしまう。
これは、様々な社会で生きていくためのユダヤ人ならではの処世術ともみれる一方で、個性は表面的なものにあらわして満足するべきではないという教えも含まれています。
『かえって、個性がない人ほど、そのような容易な方法で個性的であるように装いたがるものだ。』
ユダヤの格言集
『しかし、どういうわけか、人間は食事の好みの差異については、寛容である。』
奇妙な服装や、外見のために人々から警戒されたり、差別されることに対して神経を使うよりも、もっと大切なことに自分の個性を向け、個性を生かしていきましょう。
成功の扉を開ける方法
これは毎日のように肝に命じておきたい言葉ですよね。
成功の扉は押すか、引くか、つまりあなた自身が開けないと自動で開くことはありません。
面白そうな扉を見つけたら開けてみたらいいじゃないですか。
開けた扉が崖だったら引き返せばいい。
魚が釣れる理由
魚が釣れるのは、釣り師や釣り竿のせいではない。釣り針についた虫のためである。というのは筆者がとても好きな言葉。
若いアーティスト志望の人が陥りやすいのがここ。
魚が釣れるのは、あなた自身のセンスや腕のせいだと思っていませんか?
筆者の専門分野であるピアノでいうと、ほとんどすべての場合、最高の音を鳴らしているのはいつだって実は調律師なんです。
あなたはそっと手を添えるだけ(釣り針を海に垂らすだけ)。
最高の写真が撮れるのはレンズ設計のお陰。
いつ、どんな時も釣り針についた虫の存在を忘れてはいけません。
レストランで座る場所
レストランに入ったら、できるだけウェイターに近いテーブルに座りなさい。という格言は一見なんのことかわかりませんが、人生に対して常にエッジを取るというところにあるのではないでしょうか。
優位性というのは商売をやる際も、トレードをやる際にも最も重要な要素です。
あなたが座る場所はあなたにとって優位性が効いていますか?
短期投資の方法
速度が役に立つのはハエを叩く時だけだ。とはほとんどの人が響く言葉なのではないでしょうか。
よくよく考えてみれば速度のみが意味を持つものって世の中ほとんどありませんよね。
ゆっくり丁寧にを心がける方が優位性が高まることがほとんど。
これは在宅介護歴の長い筆者だからこそ感じる部分もあります。
もうはまだなり、まだはもうなり。
投機の格言ですが、投機の世界では急いでトレードして良い結果になることは個人的な経験上、ほとんどありません。
ゆっくり見定めて、ゆっくり構えて、ゆっくり撃つ。
トレーディングはハンティングに似ている。
ラリー・ウィリアムズの短期売買法
獲物を見つけたら、射止めるまでには3つのステップがある。
まず大きく深呼吸する。
次に狙いを定めて、引き金を引く。
いきなり引き金を引くようなことはしない。
トレーディングも全く同じである。
あわてなくてもお金は逃げない。
良いトレード機会はすぐそこまできているのだ。
良いトレード機会はあなたを破滅させることはない。
あなたを破滅に追いやるのはあわてて仕掛けた悪いトレードなのである。
大金を稼ぎたいのなら、待つことを学ぶことだ。
また、この日本に徳川幕府を築いた東照神君(徳川家康)の遺訓からはじめのフレーズですがこんなものがあります。
これこそまさにユダヤの格言『成功の半分は忍耐だ。』です。
江戸中期〜明治維新後に創作された説もありますが、実際に徳川家康が人生のほとんどをまさに鳴くまで待って過ごし、天下を取ったことは事実。
家康の鳴くまで待つ教えは私たち日本人にとっては凄まじい説得力があります。
人の一生は、重き荷をにないて、遠き道をゆくがごとし。
徳川家康(江戸中期〜明治維新後に創作された説あり)
急ぐ可らず。
不自由を、常と思えば不足なし・・・
【これからの未来で手に入れたい秀吉力とは!?】心の知能指数を高める方法とは
レイダリオの教え
どのような上り坂にも下り坂がある。とはやはりレイダリオの教えを思い出させてくれます。
世界最大のヘッジファンドを経営するレイダリオ。
この本は投資やお金に関する本ではありません。
人生の生き方を教えてくれる本。
このシンプルな方法は、誰でも実践できて、その効果を実感することができます。
この本で人生が大きく変わった人は世界中にたくさんいると思います。
下り坂があるのは当たり前なのです。
幸運を捉えるための知性
訪れた幸運は知性がないと捉えることができません。
なんのために学ぶのか。
なんのために勉強するのか。
子供のころはよくわからなかったことですが、ユダヤの子供は幸運を捉えるために勉強すると知っていたんでしょう。
子供から『なんのために勉強するの?』と質問されたら今からあなたにお菓子を上げるから、こっちの(穴の空いた)袋と、こっちの袋(穴の空いていない)『あなたはどちらの袋が欲しいか?』を教えてあげるのもいいかもしれませんね。
健康の偉大さ
世界一有名なバリュー投資家:ウォーレンバフェットはコーラにマクドナルドが大好きで、主治医からは『普通の人間だったらとっくに死んでる』と言われるほどだそうです。
しかしお酒は飲まないそうです。
食べ物の健康なんていろいろ言われてるけどよくわからないが暫定的な正解かもしれません。
オーガニックビーガンのスティーブ・ジョブズは早死にしましたし、マクドナルドを毎朝食べてるウォーレンバフェットは元気いっぱいです。
体は資本。
そして世界一になるには長生きすることです。
そんな格言はユダヤの教えの中に散りばめられています。