Contents menu
本日はLEWITT ( ルウィット ) / LCT440PUREを購入したので簡単なテストをしてみたいと思います。
結論から話しますと、コスパ最強すぎ。
音響エンジニアはもちろん、ラジオ録りや音声収録、ユーチューバーさんなど、声を扱う方は一個持っていて後悔することはないでしょう。
購入の決め手
購入の決め手が最も重要です。
音声収録ができるマイクロフォンを探していて、最有力候補だったのが、Neumann TLM103でした。
価格はNeumann TLM103がかなり高いです。
でも安心してください。
本日紹介するLCT440PUREまさしく桁違いに安く購入することができます。
しかし性能は103と対等に戦える性能を持っている。。。と個人的には感じました。
すごい価格差ですよね。
筆者はNeumann TLM103を持っていないのですが、なんと、こちらのNeumann TLM103とLCT440PUREを比較検証している方がYoutube上にいらっしゃいました。
動画をシェアしたいと思います。
是非聴いてみてください。
筆者がLCT440PUREを選択した理由がわかると思います。
LEWITT ってどんな会社?
LEWITT GmbH(ルウィット・ゲーエムベーハー)社 は、2009年にオーストリアのウイーンにて、音響エンジニアのRoman Perschon氏が設立。
高品位なマイクを驚異的なコスト・パフォーマンス生み 出すことを実現。
世界中のプロフェッショナルな現場、市場で高い地位を獲得し、LEWITTのマイクロフォンを使用した世界18カ国でチ ャート1位を獲得したアルバムも生まれています。
まだ設立11年目とかなり若いメーカーですが、コスパと言えばな音響メーカー、ベリンガーを超えるコスパなんじゃないか?!と感じました。
ウイーン工科大学で 電気通信(オーディオ&ビデオ技術)を専攻。
卒業後にオーストリア ウィーンに本拠地を置くオーディオブランドAKGに就職。
プロジェクト・マネージメントや戦略的ソーシングの責任者を務めます。
その間、世界中のエンジニアや技術者から様々な要望を聞く機会に恵まれ、歴史と伝統を持つブランドではできないアイデアがあることを認識。
その後独立し、2009年に LEWITT GmbH を立ち上げました。
「よりイノベイティブ、より機能が豊富、そして何よりも重要な音が素晴らしいマイク」を世に出すこと、マイクに進化の余地があるという確信を持ち、その夢の実現に不可欠なパートナーKeng Yang氏と出会いました。
「マイクのデザインはアーティストに心理的な影響を与えます。マイクの外観がアーティストにプロフェッショナルであることを感じさせ、本人が気持ちの良い状態になることは重要です。」とのRoman氏の言葉の通り、Lewitt製品はデザインに対して非常に強いこだわりを持って開発されています。
音質簡単なテスト

簡単な声のテストをしてみました。
同時に購入したTasmacの208iというオーディオインターフェイスを使用しています。
比較のために、同時購入したイギリス製マイクロフォン、アストンの指向性マイクロフォンと比較してみてください。
★PCのファンの音が入っています。
★ノイズ除去を含めて一切の加工処理をしていません。
★参考までにZOOM製のオーディオインターフェイスでもテストしています。
★音源はすべてMP3 / 320kbs まで圧縮しています。
汚いおっさんの声なのはご勘弁!
Tascam 208i + LCT440PURE
Tascam 208i + LCT440PURE ポップガードのサンプル
Tascam 208i + ASTON MICROPHONES / Origin
ZOOM UAC-2 + LCT440PURE
ZOOM UAC-2 + ASTON MICROPHONES / Origin
まとめ
全くの未加工ですので、ノイズが入っていますが、アストンのマイクロフォンよりもさらに安い値段でLCT440PUREを購入することができます。
凄まじいコスパと言えるのではないでしょうか。
アストンのマイクロフォンは音質とは別の大きなメリットがありますので、またアストンの記事にて紹介したいと思います。
Neumannとの比較について
NeumannのTLM103を検討中に発見したマイクでした。
Neumannの指向性大口径マイクには比較的安価で手に入る選択肢としてはTLM102とTLM103があるかと思います。
102と103の差はお値段以上になります。
どう考えても102を買うのであれば103を買った方が幸せになれると感じました。
103以上になると、Neumann特有のマスタリング方法が必要になり、完全にNeumann漬けのオーディオ人生を送らなければいけなくなります。
103とLTC440だと価格に圧倒的な差がありますので、102とLTC440なら間違いなくLTC440一択となります。
ここはブランドに惑わされてはいけません。
Neumann TLM103を選択する方は最近ではかなり需要は少なくなってきているかと思いますが、スタジオ運営されている方などは、やはりNeumannの名前は大切だと思います。
性能等かなり期待できるので、今後Lewitt のマイクロフォンはいろいろ揃えていこうと思います。
近々で狙いたいのは、やはりLCT940。
LCT440を使いこなして来たら検討しようと思います。
最後に社内ツアーの様子が上がっていましたのでシェアしておきたいと思います。