Contents menu
※この記事は2020年8月21日に更新されました。
値 | 前日比 | 前日比(%) | |
---|---|---|---|
INDU:INDNYダウ 工業株30種 | 27,739.73 | +46.85 | +0.17% |
SPX:INDS&P 500種 | 3,385.51 | +10.66 | +0.32% |
CCMP:INDナスダック 総合指数 | 11,264.95 | +118.49 | +1.06% |
NYA:INDNYSE 総合指数 | 12,812.86 | 0.00 | 0.00% |
SPTSX:INDS&Pトロント総合指数 | 16,606.76 | +29.38 | +0.18% |
【しっかり学ぶ人限定オススメ本】投資をするなら必ずゲットしたい7冊の本 (サイト内記事)
ウォーレンバフェット(バークシャーハサウェイ)が金鉱株:バリックゴールドを買ったことで世間を賑わせていましたので調べてみましたが、個人的にはバリックゴールドは全く買う気にはなれませんでした。
本当にウォーレンバフェットの判断なのでしょうか。。。
ウォーレンバフェットも今年で90歳。
彼のように堅実で長期目線で計画を立てられる人ですから、すでに会社的にも世代交代が完了していて、終活のような意識も働いているんじゃないでしょうか。
★視聴者が気になる銘柄をJim Cramer (ジムクレイマー)に電話で相談するMod Money 内の人気企画、ライトニングラウンドで紹介された銘柄の株価と公式サイトをチェック&アーカイブ。
★これまで知らなかった銘柄や、米国の個人投資家がどんな銘柄に興味を持っているのかを見ることができるので、銘柄選定や企業を知る上で貴重な資料になっています!
★当サイトの検索窓から企業名を検索すると過去のコメントなども参照できるため投資資料として便利にお使いいただけます。
8月20日 (木曜日)

Yeti (NYSE: YETI)
Roy SeidersとRyan Seidersの二人の兄弟により2006年にスタートしたクーラーボックスとアクセサリーを開発する会社です。
“I love Yeti. I’m not kidding. … Yeti’s better than ever. It is such a good company, and the brand keeps extension, extension. I think Yeti is a good one.”
CNBC : JIM CRAMER (ジムクレイマー)
私はイエティが大好きです。 冗談じゃないよ。 …イエティはこれまで以上に優れています。 それはそのような良い会社であり、ブランドは延長、延長を保ちます。 イエティはいいと思います。
memo
コロナパンデミックで思わぬ需要が生れた会社の一つでした。
釣りが好きな人などにはいくつかたまらないポイントがあるのでしょうか。
Under Armour (NYSE: UAA)
1996年設立。
アメリカ合衆国メリーランド州ボルチモアに本社を置くスポーツ用品メーカーです。
“It’s a heartbreaker. That thing is a heartbreaker. I mean, they still have to get that inventory under control. I am not going to tell you to sell Under Armour. … I have not lost faith” but “I’d rather have you buy Nike.”
CNBC : JIM CRAMER (ジムクレイマー)
それは心を砕くものです。
そのことは心を砕くものです。
つまり、その在庫を管理する必要があります。
アンダーアーマーを売るように言うつもりはありません。
私は信仰を失いませんでした。
しかし、私はあなたにナイキを購入して欲しいです。
memo
NIKEはやっぱり見ていて欲しくなりますよね~。
スポーツやってる人にとってはNIKEはやはり特別な存在なのかもしれません。
Neurocrine Biosciences (NASDAQ: NBIX)
1992年設立。
バイオ医薬品会社です。
本社はカリフォルニア州サンディエゴ。
“That’s a very hard area. Almost everybody fails at it, so I’m going to take a pass on that one.”
CNBC : JIM CRAMER (ジムクレイマー)
それは非常に難しい領域です。 ほとんどの人がそれに失敗するので、私はその問題にパスします。
memo
医薬品系は難しいですよね。
ある程度の専門知識が必要になってくるのがネックです。
アルツハイマー型認知症の在宅介護を長年続ける筆者としては、個人的にバイオジェンに頑張ってもらいたいところですが。
Ooma (NYSE: OOMA)
2004年設立。
カリフォルニア州シリコンバレー地域に拠点を置く、米国上場の消費者通信会社です。
“We have to go back to Ooma because, you know, I liked it, but it’s small business, so now I’ve got to suddenly double up, because when it’s small business it’s something that I’ve got to worry.”
CNBC : JIM CRAMER (ジムクレイマー)
私はOomaに戻る必要があります。
なぜなら、私はそれが好きだったからです。
しかし、それは中小企業なので、今、私は突然倍増しなければなりません。なぜなら、中小企業であるとき、それは私が心配しなければならないものだからです。
Centogene (NASDAQ: CNTG)
株価チェック
公式サイト
2006年設立。
ドイツのバイオ医薬品企業です。
“I don’t even know if Centogene knows Centogene. We’ve got to do some homework.”
CNBC : JIM CRAMER (ジムクレイマー)
CentogeneがCentogeneを知っているかどうかさえ知りません。
私たちは宿題をしなければなりません。
Boeing (NYSE: BA)
“I think you hold Boeing. It’s got to get better. There’s a lot of good news coming from Boeing. I can’t tell you to sell it anymore, but don’t get excited about it because in the end all of these airlines are in trouble.”
CNBC : JIM CRAMER (ジムクレイマー)
あなたはボーイングを抱いていると思います。
それは良くなるはずです。
ボーイングからはたくさんの朗報があります。
もう売るように言うことはできませんが、結局これらの航空会社はすべて問題を抱えているので、興奮しないでください。
memo
もはや知らない人を探す方が難しいほど、誰でも知ってるボーイング。
コロナショックで致命傷を負っていますよね。。。
配当も高いですし、欲しい気持ちめっちゃわかります。
筆者もボーイングは長期的に塩漬けになってもOK!のつもり、期トレード枠で何度か回転してました。
回復するはずですし、良くなるとは思います。
悪くなっていったとして政府がほっとくわけない企業です。
じゃあいつ回復していくのか?
と考えると、個人的には他のハイテク株に意識がいっちゃいます。
BJ’s Wholesale Club (NYSE: BJ)
公式サイト
“That was an amazing quarter, BJ’s. This has been an incredible stock. It came public to no fanfare whatsoever, and it has been nothing but net and I think will continue to do so.”
CNBC : JIM CRAMER (ジムクレイマー)
それは素晴らしい四半期でした、BJの。
これは信じられないほどの在庫でした。
ファンファーレは一切公開されておらず、ネット以外の何物でもないので、今後も続けていきたいと思います。
memo
コストコのライバルとも言われる小売店です。
公式サイトがセキュリティソフトに弾かれたので掲載していません。
Bank of America (NYSE: BAC)
アメリカ合衆国ノースカロライナ州のシャーロット市に本社を置く銀行です。
バンカメリカやバンカメの略称で呼ばれることもあり、英語の略称はBofA。
“The stocks … represent the small- and medium-sized businesses. They literally are” and “I can’t recommend them right now. We’ll get closer to the quarters, and then we’ll make a decision.”
CNBC : JIM CRAMER (ジムクレイマー)
株は中小企業を表しています。
彼らは文字通りです。
今はお勧めできません。
四半期に近づき、決定を下します。
memo
軒並み銀行株を手放したウォーレンバフェットが唯一ホールド継続の銀行がこのバンクオブアメリカだったと思います。
ブロックチェーンも本格的に実用化が加速していく中で銀行の未来はどうなっているのでしょうか。
ペイパルなどの台頭やブロックチェーン、クラウドファンディングでの小規模資金調達も常識化しつつある昨今、20世紀と比べると銀行の役割が大きく変わってしまったのは間違いありません。
米FRBは2022年までは利上げは行わないと明確に声明を出しているのもあり、銀行系が収益を得ていくのはかなり難しい世の中が続くかと思いました。
銀行セクターは逆張りで張りたい気持ちをぐーーーーーーーーーーーーんと抑えつつ、静観していたいと思っています。
・紹介銘柄への投資を推奨するものではありません。
・投資は自己責任です
・みなさんの参考になれば幸いです。

