Contents menu
※この記事は2020年10月31日に更新されました。
21世紀は物を持たない生活:ミニマリストが流行っています。
ミニマリズムは実践してみると、驚くような効果が感じられます。
思考がスッキリし、人生のたくさんの時間を獲得することができるようになります。
【ミニマリストになる】物を減らすことで得られる3つのメリット (サイト内記事)
本気で人生を変えてみたい時などに一度ですべてリセットするためにミニマリズムを実践してみることは非常にオススメですが、必要且つ便利に使えるものはやはり持っていたいものです。
特に処分が大変な家具類に関してはもはや個人で所有する時代は終わったと言っても過言ではありません。
人生100年時代に変容するライフスタイルの変化に合わせて家具はレンタルしてしまいましょう。
Airbnb or ホテル or 賃貸

ライフスタイルは劇的に変化し、特に2020年のコロナパンデミックの影響でリモートワークが主流になり、パソコンがあれば仕事場所は特に問われなくなりました。
より広く捉えるとすでに日本で暮らし続ける必要もあまりなくなってきています。
それはやはりAirbnbや、各種ホテルブッキングサービスなどの充実で起こった変化と言えます。
Airbnb (家具あり) : ハイコスト
通称エアビは一般の個人が自宅や不動産を短期間または中期間で貸し出すサービスの仲介業者です。
基本的にはベッドや机などの家具はセットの場合がほとんどで、契約したその日からすぐ日常生活をスタートさせることができます。
日本はもちろん、世界中の好きな場所ですぐに現地の生活を体験できるため、近年急速に広まっていっています。
ただしやはりコスト面では割高となってしまうケースも多く、ローコストで宿泊しようと思ったら結局ホテルの方が綺麗で安全で楽という結果になってしまいます。
ハウスキーピングは別途有料オプションなケースが多いようです。
ホテル (家具あり) : ミドルコスト
Booking.comなどで紹介されているホテル関連はミドルコスト+家具付き+ハウスキーピングもついているためコスト面でみるとAirbnbよりはお得感があります。
ホテル予約最大16%割引 Booking.comカード
デメリットとしてどの地域のどのホテルにいってもだいたい造りは同じで、滞在した感じも同じ。
一番のデメリットはやはり台所が使えないという点でしょうか。
中期~長期的に滞在する場合はホテル住まいになるとどうしても外食中心の生活になるため、その分コストがかさみますし、自炊に比べると健康面でも不安が残ります。
賃貸 (家具なし) : ローコスト
一か月~数か月程度の長期となると結局最もローコストなのが賃貸ということになってきます。
最も重たいデメリットが大型家具です。
ゴリゴリのミニマリストのようにPCと床と服だけ。。。みたいな生活でもまあいいとは思いますが、やはりベットで寝たいし、食卓でご飯も食べたい。
PCデスクや椅子もあったほうが効率的なシーンもあるかと思います。
ユダヤの格言にもこのようにあります。
あまり座っていると、痔に悪い。
トケイヤーのユダヤ格言集
あまり立っていると、心臓に悪い。
あまり歩くと、目に悪い。
だから、三つを適当に組み合さなければならない。
ただし全部所有するのは精神的に厳しい時代になりました。
なにしろ揃えるためにコストも労力もかかる上に、処分にもかなりのコストと労力がかかります。
一年日本で家借りたら次にエアビで海外を転々とし、ちょっと小旅行でBooking.comで各地を巡り、また日本に戻ってきて取材データを一年程度かけて整理。。。
なんて生活をするためにはどうしたって家具を揃えて所有するのは得策ではありません。
そんな時に超超超便利なのが家具レンタルサービスなのです。
オススメの家具レンタルサービス

CLAS(クラス)
家具はもちろんのこと、大型家電もレンタルできるのが特徴的です。
例えば洗濯機や冷蔵庫、電子レンジに掃除機など、絶対にいるけど、中期滞在だと買うのがめんどくさい。。。というものも気軽なお値段でレンタルすることができます。
例えばPCのモニターなんかもレンタルできるので、ノートパソコンだけど、滞在中は大画面で作業したい方にも便利。
「三ヶ月滞在だし床に寝るのは嫌だけど、ベッドのフレームなんかはいいや!」という方もサクッとマットレスだけ借りちゃいましょう。
家具・家電レンタル「CLAS」
AirRoom
家具のレンタルに特化しているサービスです。
その中でもめっちゃ便利なのがパックレンタル。
【一人・二人暮らし向け】シンプルなウッド調男前リビング
もういろいろ考えたくないからサッと借りて、サッと引き取ってもらいましょう。
もちろん設置や引き取りなどもすべてお任せです。
→→公式サイトはコチラ←←
Youtubeなどの撮影小道具にも

美しい家具はそれだけ見栄えがよくなります。
Youtubeをはじめ、自主制作映画や、舞台などの小道具などにも大型家具のレンタルは最強の助っ人になってくれます。
また、写真を撮る方などはモデルさんのイメージに合わせて家具をレンタルするなども対応できるので、かなり煮詰めたい作品制作などの場合はレンタルスタジオよりもコスト面でもメンタル面でも有利だったりします。
状況に応じてうまく使いこなしましょう!
まとめ
滞在スタイルに合わせてレンタルを便利に利用するとミニマリズムで脳と心を身軽にしつつ、荷物も身軽にし、より充実した人生を送ることに繋がります。
ゲーミングPCのサブスクサービスまで登場し、所有する時代は終わりました。
これからは「何を」、「何故」所有するのか?
突き詰めて考えていく時代になります。
みなさんの参考になれば幸いです。