Contents menu
DR-22WL VER2-J 音質チェックです。
長期間レビューではなく、一回のコンサートでの収録レビューになりますので、サンプルは少なく、ADC部のみのレビューとなりますが、みなさんの参考になれば幸いです。
主な特徴など
・Wi-Fi接続対応
・日本語メニュー表示版
「レコーダー機能」
・44.1k/48k/96k Hz、16/24ビットのリニアPCM録音(WAV/BWFフォーマット)が可能
・記録メディアにmicroSD/microSDHC/microSDXCカードを採用、最大128GBのmicroSDXCカードが使用可能
「録音ハード部」
・X-Y方式高音質単一指向性ステレオコンデンサーマイク
・音圧125dB SPLの大音量を確実に捉える耐高音圧設計
・高性能オーディオコーデックの採用により低ノイズを実現
「特徴的な機能」
・シーンに合わせたセッティングを瞬時に呼び出せるシーンダイヤル
・2.4GHz帯でのWi-Fiリモートコントロール、ファイル転送、モニタリングに対応
・ルーター不要、Wi-Fiダイレクトモード (“TO DEVICE”モード) による簡単Wi-Fi接続
・スマートホンと共に既存の外部Wi-Fiルーターに接続する”VIA ROUTER”モードで他アプリとの併用が可能
・無償アプリによるリモートコントロール(iOS/ Android)
・録音した音源を他のアプリやクラウドサービスで共有可能
外形寸法:52.2(W)×155(H)×36.6(D)mm
質量:170g(電池を含む)/123g(電池を含まず)
音質チェック
こちらは筆者の音響の師匠:五島昭彦氏にテストしてもらった音源がありますので、チェックしてみてください。
注意
すべて内蔵マイクは使用せず、外部マイクWM-61A素子を使って収録、マスタリング処理しています。
★本機+WM-61Aステレオペアによるワンポイント録音
★150席程度の小規模ホール
★背面がガラス張りのホール
となります。
無伴奏バイオリンソロ
ジャズテナーサックス
CFⅡフルコンサートグランドピアノ
こちらはカメラ友達の友人が撮影してくれましたので映像と一緒にお届け。
僭越ながら筆者が演奏しています。
もちろん無指向性マイクですから置く位置によってはかなり音質に差は出るかとは思いますが、本機のADCが如何に優秀であるかはお伝え出来たのではないでしょうか。
短期使用且つADCのみのレビューとなりますが、みなさんの参考になれば幸いです。