Microphone&Recorder
-
【LCT440PURE VS LCT240】 はじめてのコンデンサーマイク!買うならどっち?!
先日からすっかりとlewittのマイクロフォンにはまってしまい。。。
-
ASTON MICROPHONES Origin レビュー ( アストン・マイクロホンズ ) 感想:ロケ収録にこそASTON?!
必要な時にさっと出して、さっと収録し、さっとしまうことができます。
これが一般的な大口径コンデンサーマイクロフォンだとそういうわけにはいきませんよね。 -
TASCAM ( タスカム ) / SERIES 208i を購入レビュー(トラブルも・・・)
かなり個性的だな~といつも感じつつ結局タスカムのレコーダーばかり選択しているので筆者は結局タスカムサウンドが好きなんだと思います。
-
【コスパ最強!】LEWITT ( ルウィット ) / LCT440PURE 音質チェック
簡単な声のテストをしてみました。同時に購入したTasmacの208iというオーディオインターフェイスを使用しています。
-
金田式電流伝送DC録音 DPA 2006 での収録
DPA4006と同じ無指向性マイクロフォンです。
DPA4006に比べて、約半分の価格帯で手に入れることができます。
音質も半分になるのでしょうか? -
ZOOM U-44 レビュー 録音音質チェック
なんといっても、デジタルインが搭載されているのは外部のレコーディングシステムの拡張性が無限大になります。
-
Microphone JTS CX500 市販品最強コスパ??音質チェック
最近のレコーダーですと、DR40Xなどの組み合わせもいいかもしれません。
DR40Xの場合、内蔵指向性マイクと外部マイクの同時録音が可能なので、いろいろなセッティング方法を構築していくことができます。
DR40X+JTS CX500でだいたいの映像関係の録音はかなりの水準まで持っていくことができます。 -
BEHRINGER B-2 PRO コンデンサーマイク 音質チェック
DPAやショップスのように、気合いの一本というのもいいですが、プラグインなどを使った編集前提で、こういうマイクを複数揃えてセッティングしていく方法もまた楽しいかもしれません。
-
ZOOM F4 レビューと音質チェック
デュアルSDカード仕様となっています。 これだけでもう安心感は別次元に違います。 特に仕事で使う場合、2重3重のバックアップは当たり前になってきますので、デュアルSDカードはとても重宝します。
-
TASCAM DR-40X 内蔵マイク VS 外部マイク 音質チェック
内蔵マイクも年々進化していっており、指向性マイクの一つの種類として確固たる地位を確立しつつあります。