ブラックホールの音
実際の音よりも57オクターブも高く調整されているとのことです。
The misconception that there is no sound in space originates because most space is a ~vacuum, providing no way for sound waves to travel. A galaxy cluster has so much gas that we’ve picked up actual sound. Here it’s amplified, and mixed with other data, to hear a black hole!
NASAのツイートより
宇宙には音がないという誤解は、ほとんどの空間が真空であり、音波が伝わる道を提供しないために生じます。
銀河団には非常に多くのガスが含まれているため、実際の音を拾うことができました。
ここでは、ブラック ホールを聞くために増幅され、他のデータと混合されます。
実際にかなり不気味ですよね。
人間の耳で聞こえるようにするためには本来の周波数域の14京4000兆倍〜28京8000兆倍の高さにする必要があるそうです。
どうやって録音したの?
おそらくこれは録音というよりも、周波数のみを記録。
その数値をシンセサイザーで再現した音、シュミレーションであると推測できます。
数値が変わっていく(重力波の周波数のゆらぎ)ためその変化を体験してもらうという試みだと想像しています。
それだけでもやはりロマンがありますよね。
ブラックホール
ちなみにブラックホールが初めて観測されたのは1970年代に入ってから。
アメリカのマサチューセッツ工科大学を中心としたグループが打ち上げたX線観測衛星“ウフル”によって観測されました。
今回の音の公開で世界ではこの音をベースとした音楽や加工音源など様々なアーティストが公開しています。
こちらの記事もいかがですか?!
Kotaro Studioのコラム系のおすすめ記事を紹介します!
ユダヤ人が優秀な秘密はタルムードにあります。 ユダヤ人が優秀な秘密はタルムードにあります。
愚かな人になるか、賢人になるかはあなた次第です。 現代でも通用するビジネスモデルは実はモーツァルトのお父さんが元祖プロデューサーだったのかもしれません! 全米が震撼した巨大な詐欺事件・・・しかしアンナから学べることはたくさんあるはずです。
令嬢アンナの真実・感想&レビュー / アンナから何を学ぶのか?
ソ連時代を再現したちょっと難解な映画。Kotaro Studioのこうたろうがプロデューサー目線で徹底解説!
DAU. ナターシャ ~ ソ連のハニートラップ手法 / 感想と解説
プロフィール

-
音大を卒業後ピアニストとして活動。
日本で活動後北欧スウェーデンへ。
アーティストLindha Kallerdahlと声帯とピアノによる即興哲学を研究。
その後ドイツ・ケルンに渡りAchim Tangと共にアルバム作品制作。
帰国後、金田式DC録音の第一人者:五島昭彦氏のスタジオ「タイムマシンレコード」にアシスタントとして弟子入り。
独立後音楽レーベル「芸術工房Pinocoa(現:Kotaro Studio)」を結成。
タンゴやクラシックなどアコースティック音楽作品を多数プロデュース。
大阪ベンチャー研究会にて『芸術家皆起業論~変化する社会の中、芸術家で在り続けるために』を講演。
その後、秋山庄太郎氏後継の写真スタジオ「村上アーカイブス」でサウンドデザイナー兼音響担当として映像制作チームに参加。
村上宏治氏の元で本格的に写真、映像技術を学ぶ。
祖父母の在宅介護をきっかけにプログラムの世界に興味を持ち、株式会社 ジオセンスの代表取締役社長:小林一英氏よりプログラムを学ぶ。
現在はKotaro Studioにて『あなたのためのアートスタジオ』音と絵をテーマに芸術家として活動中。
2023年より誰かのための癒しの場所『Curanz Sounds』をプロデュース。
Camera2023.06.03【スタジオ厳選】旅行に持っていくべきカメラ13選
Web2023.05.311ヶ月千円で世界最高のデザイナーを雇うたった一つの方法
Audio2023.05.30【2023年最新】失敗しないおすすめのヘッドホン特集
Audio2023.05.292023年失敗しないおすすめマイクロフォンまとめ