Menu
- Básicos
- Hola
- Buenos días
- Buenas tardes
- Buenas noches
- Hasta mañana
- ¿Como estás?
- ¿Qué tal?
- ¿Como va?
- ¿Como te va?
- ¿Como andas?
- Sí! muy bien!
- mmm más o menos
- Estoy un poco mal
- Hoy es peor día
- ¿Como te llamas?
- ¿Como es tu nombre ?
- Soy ○○
- ¿De donde sos?
- Soy de Japon!
- Mucho gusto!
- Un gusto!
- Un gusto conocerte!
- Sí
- No
- más o menos
- Dale
- Muchas gracias!
- Sí! gracias!
- No gracias
- No entiendo
- No sé
- ¿Otra vez por favor?
- ¿De verdad?
- ¿En serio?
- Tengo hambre
- Tengo sed
- Salud!!
Básicos

Hola
Kon’nichiwa
おはよう、こんにちは、こんばんは、もしもし。
Buenos días
Ohayōgozaimasu.
おはようございます。
Buenas tardes
Kon’nichiwa.
こんにちは。
Buenas noches
Konbanwa
こんばんは。(おやすみなさい)
Hasta mañana
Mataashita!
また明日!
¿Como estás?
Genki?
元気?
¿Qué tal?
Genki?
元気?
¿Como va?
Genki?
元気?
¿Como te va?
Genki?
元気?
¿Como andas?
Chōshi dō?
調子どう?
Sí! muy bien!
Hai! Totemo genkidesu!
はい!とても元気です!
mmm más o menos
Ma~a ma~a ka na.
まぁまぁ かな。
Estoy un poco mal
Sukoshi chōshi waruidesu.
少し調子悪いです。
Hoy es peor día
Kyō wa saiaku no hidesu.
今日は最悪の日です。
¿Como te llamas?
Anata no namae wa nanidesu ka?
あなたの名前は何ですか?
¿Como es tu nombre ?
Anata no namae wa nanidesu ka?
あなたの名前は何ですか?
Soy ○○
Watashi wa ○○desu.
私は〇〇です。
¿De donde sos?
Shusshin wa dokodesu ka?
出身はどこですか?
Soy de Japon!
Nihon shusshindesu.
日本出身です。
Mucho gusto!
Hajimemashite. Yoroshiku!
初めまして。よろしく!
Un gusto!
Yoroshiku!
よろしく!
Un gusto conocerte!
Shiriaete ureshīdesu.
知り合えて嬉しいです。
Sí
Hai
はい。
No
Iie
いいえ。
más o menos
Ma~a ma~a. (Dochira-tomo ienai)
まぁまぁ。(どちらとも言えない)
Dale
OK
オッケー!
Muchas gracias!
Hontōni arigatōgozaimasu!
本当にありがとうございます!
Sí! gracias!
Hai! ! Arigatōgozaimasu!
はい!!ありがとうございます!
No gracias
Īe, kekkōdesu
いいえ、結構です
No entiendo
Wakarimasen
わかりません。
No sé
Wakarimasen
わかりません。
¿Otra vez por favor?
Mōichido onegai dekimasu ka?
もう一度お願いできますか?
¿De verdad?
Hontōdesuka?
本当ですか?
¿En serio?
Hontōdesuka?
本当ですか?
Tengo hambre
Onakagasuita.
お腹がすいた。
Tengo sed
Nodo ga kawaita.
喉がかわいた。
Salud!!
Kanpai!
乾杯!!
07 Frases útiles en el bar y en la cafeteria.

-
服部 洸太郎
音大を卒業後ピアニストとして活動。
自身のピアノトリオで活動後北欧スウェーデンにてシンガーアーティストLindha Kallerdahlと声帯とピアノによる即興哲学を研究。
その後ドイツへ渡りケルンにてAchim Tangと共に作品制作。
帰国後、金田式電流伝送DC録音の名手:五島昭彦氏のスタジオ「タイムマシンレコード」にアシスタントとして弟子入りし、録音エンジニアとしての活動開始。
独立後、音楽レーベル「芸術工房Pinocoa(現在はKotaro Studioに統合)」を立ち上げ、タンゴやクラシックなどのアコースティック音楽作品を多数プロデュース。
その後、秋山庄太郎氏後継の写真スタジオ「村上アーカイブス」でサウンドデザイナー兼音響担当として映像制作チームに参加。
村上宏治氏の元で本格的に写真、映像技術を学ぶ。
祖父母の在宅介護をきっかけにプログラムの世界に興味を持ち、介護で使えるプログラムをM5Stackを使って自作。
株式会社 ジオセンスの代表取締役社長:小林一英氏よりプログラムを学ぶ。
現在はKotaro Studioにてアルゼンチンタンゴをはじめとした民族音楽に関する文化の研究、ピアノ音響、さらに432hz周波数を使った癒しのサウンドを研究中。
スタジオでは「誰かのためにただここに在る」をコンセプトに、誰がいつ訪れても安心感が得られる場所、サイトを模索中。