Contents menu
値 | 前日比 | 前日比(%) | 1ヶ月利回り変化幅 | |
---|---|---|---|---|
INDU:INDNYダウ 工業株30種 | 30,223.89 | -382.59 | -1.25% | +1.34% |
SPX:INDS&P 500種 | 3,700.65 | -55.42 | -1.48% | +1.04% |
CCMP:INDナスダック 総合指数 | 12,698.45 | -189.83 | -1.47% | +2.78% |
NYA:INDNYSE 総合指数 | 14,376.70 | -148.10 | -1.02% | +1.63% |
SPTSX:INDS&Pトロント総合指数 | 17,527.77 | +94.41 | +0.54% | +1.33% |
【しっかり学ぶ人限定オススメ本】投資をするなら必ずゲットしたい7冊の本 (サイト内記事)
皆さまあけましておめでとうございます。
2020年は世界パンデミックの影響もあり、オリンピックは中止になり、あっという間に過ぎていった感じがありますよね。
米国株備忘録も年末はライトニングラウンドに合わせてお休みをいただき、サイトの整理などをしていました。
年末年始は特にビットコインなどの暗号通貨関連が恐ろしいことになっていましたね。。。
年始に利確下げがあるとは思っていましたが、まさか昨日のような下げがあるとはさすがはビットコインという感じです。
しかも筆者はビットコインは特に持っていないので相場はほとんどチェックしないのですが、たまたま一覧を見ていると、リアルタイムで暴落していく様子を見ることができました。
ボラティリティの恐ろしい世界です。
なんかビットコインの流れを見ていると、日経平均も過去最高値の3万8915円超える可能性あるんじゃないか?!
と思えてきます。
経済成長という点で見るともう伸びしろはなく、投資場所としては適切ではないかもしれませんが、もうここまでやったら日銀も行くとこまで行ってくれるでしょう理論と、円高傾向も背中を押してくれ今年のNISA枠は日本株のリカバリー銘柄に使うことにしました。
今年も米国株中心に投資&投機の備忘録を続けていきますので是非是非応援よろしくお願いします。
気になるニュース

イングランド全土の封鎖発表
約5600万人が暮らすイングランド全土を対象にロックダウン措置を再び導入すると発表しました。
施行は1月6日から。
最大2月中旬まで続く可能性があります。
memo
さて、ニュースが多すぎてどれをピックアップしていいのかわかりませんが、やはり世界的な再ロックダウン傾向については気になります。
日本でも緊急事態宣言が発令される可能性があるということで、マーケットもピリピリしていますね。
日本ではワクチンの配布が二月下旬になるなどのニュースが飛び交っています。
筆者は要介護者の介護中ですので、とにかく外からウイルスを持ち込まない。。。
を徹底するしかありません。
個人でできることを探しつつ一刻も早い終息を願っています。
Lightning round
★視聴者が気になる銘柄をJim Cramer (ジムクレイマー)に電話で相談するMod Money 内の人気企画、ライトニングラウンドで紹介された銘柄の株価と公式サイトをチェック&アーカイブ。
★これまで知らなかった銘柄や、米国の個人投資家がどんな銘柄に興味を持っているのかを見ることができるので、銘柄選定や企業を知る上で貴重な資料になっています!
★当サイトの検索窓から企業名を検索すると過去のコメントなども参照できるため投資資料として便利にお使いいただけます。
AT&T (NYSE: T)
“No, too much risk, my friend.”
CNBC:Jim Cramer
「いいえ、リスクが大きすぎます、私の友人。」
NantKwest (NASDAQ: NK)
“This is cancer. … there are two ways to do it: You do speculative, like that company, or you do Bristol-Myers, which is way too cheap.”
CNBC:Jim Cramer
「これは癌です。 …それを行うには2つの方法があります。その会社のように投機的に行うか、ブリストル・マイヤーズを行うかです。これは非常に安価です。」
memo
Bristol-Myersは確かバフェット銘柄の一つだったと思います。
製薬会社と言えば昨日初めて知ったのですが、スイスのノバルティスという企業を今調べています。
ノバルティスは、スイス・バーゼルに本拠地を置く、国際的な製薬・バイオテクノロジー企業で、スイス証券取引所、ニューヨーク証券取引所に上場しています。
チバガイギー社とサンド社という、スイスを拠点とする製薬会社2社の合併によって1996年に設立されました。
ADRのティッカーシンボルはNYSE: NVSです。

筆者は移動平均線を350日と150日で見ることが多いですが、非常に面白い位置にあるかと思いました。
欧米から遅れること数年、エンレストという薬が2020年6月29日に日本でも承認され話題になっていたそうです。
詳しく調べないと何もわかりませんが、長期的にたくさんの人を助ける薬になっていく可能性を秘めています。
時間をかけて調べてみよう思います。
B2Gold (TSE: BTO)
“Good senior gold producer. Now, you know my favorite is going to be Barrick … that’s the one to be in.”
CNBC:Jim Cramer
「優れたシニアゴールドプロデューサー。 さて、私のお気に入りはバリックになることを知っています…それが参加するものです。」
Check Point (NASDAQ: CHKP)
“Overlooked cybersecurity play that I happen to like very much. I want them on the show.”
「私がたまたま気に入っているサイバーセキュリティの遊びを見落としていました。 ショーに出演してほしい。」
CNBC:Jim Cramer
・紹介銘柄への投資を推奨するものではありません。
・投資は自己責任です
・みなさんの参考になれば幸いです。
