Contents menu
※この記事は2020年10月28日に更新されました。
値 | 前日比 | 前日比(%) | |
---|---|---|---|
INDU:INDNYダウ 工業株30種 | 27,463.19 | -222.19 | -0.80% |
SPX:INDS&P 500種 | 3,390.68 | -10.29 | -0.30% |
CCMP:INDナスダック 総合指数 | 11,431.35 | +72.42 | +0.64% |
NYA:INDNYSE 総合指数 | 12,817.87 | -118.51 | -0.92% |
SPTSX:INDS&Pトロント総合指数 | 16,020.94 | -58.61 | -0.36% |
【しっかり学ぶ人限定オススメ本】投資をするなら必ずゲットしたい7冊の本 (サイト内記事)
ほとんど動きのない日でした。
少し戻した個別銘柄もありましたが、VIXも順調に上昇しているため、引き続き警戒しようと思っています。
それにしても個別で見ていくと結構すごい銘柄もありますね。
ネットフリックスなんかはどうなんでしょうか。
前回9月の暴落の際も100日移動平均線にタッチして反発。
今回もStochが同じパターンで反発しているので、個人的にはそろそろ買い入れてもいいかなとは思っているのですが、VIXが後ろ髪を引かれてしまいます。
方向感が安定し、且つVIXも少し落ち着いたあたりから短期で買いを検討しようかと思っています。

気になるニュース

AMDがザイリンクスを350億ドルで買収
ザイリンクスの株主は、ザイリンクスの普通株1株あたり約1.7株のAMD普通株を受け取ります。
これで益々インテルの立ち位置が危なくなってきました。
NvdiaとAMDが完全に世界二大巨頭半導体メーカーとなりました。
筆者も次回のPC買い替えは今のところAMD+Nvdiaが入ったPCにする予定です。(まだ二年くらい先になりそうですが)
【未来の覇者?!】未来を創る4つの半導体銘柄 (サイト内記事)
【世界的フードロス】食品廃棄物問題に取り組む新興企業が注目を浴びています
Apeelの創設者兼CEOであるJamesRogersは、「世界が飢えた人々を養うのに十分な食糧を育てていないというのは神話だ」と言います。
アボカドやレモンなどのスーパーマーケットの定番商品の貯蔵寿命を延ばす天然コーティングを製造しているApeelは投資家から3,000万ドルの新規資金を調達し、新しい取り組みと世界中の食料品店への拡大と導入を進めています。
コーティングされた農産物は現在、米国のクローガー やハープの食料品店などで購入できます 。
ヨーロッパでは、デンマーク最大の小売業者であるSalling Groupで販売され、ドイツの11,000を超えるEdekaストアと取引を行っています。
memo
食品廃棄に関しては世界中で社会問題となっています。
特に日本は多いイメージがあります。(筆者のイメージです)
日本の総食品ロス量は年間年間2,550万トンで、その中でもまだ食べられる食品は年間612万トン。
(農林水産省及び環境省「平成29年度推計」)。
日本では国民一人当たりに換算すると「お茶腕約1杯分(約132g)の食べもの」が毎日まだ食べられるのに破棄されている計算になるそうです。
お茶碗約一杯分くらいであれば、買い物時に少し意識するだけでほぼゼロに改善できるかと思います。
一人一人が意識した上で、Apeelのようなテクノロジーや食品在庫を管理するテクノロジーなどに助けてもらいながらフードロスを減らしていければいいですよね。
JPMorgan Chaseがデジタルコインを展開
かなり以前から研究と開発が行われていたJPモルガン独自のデジタル通貨であるJPMコインを今週初めて使用すると同時に、すべての暗号通貨とデジタル通貨のイニシアチブを監督する独自の部門を設立する予定と発表しました。
先日もペイパルがブロックチェーンに参入表明したばかりでしたね。
【米国株備忘録】+ ついに実生活にビットコインが!?(10月22日) (サイト内記事)
ビットコインも順調に上昇しているようですので、ブロックチェーンブーム第二波が到来しつつあるのかもしれません。
ライトニングラウンド
★視聴者が気になる銘柄をJim Cramer (ジムクレイマー)に電話で相談するMod Money 内の人気企画、ライトニングラウンドで紹介された銘柄の株価と公式サイトをチェック&アーカイブ。
★これまで知らなかった銘柄や、米国の個人投資家がどんな銘柄に興味を持っているのかを見ることができるので、銘柄選定や企業を知る上で貴重な資料になっています!
★当サイトの検索窓から企業名を検索すると過去のコメントなども参照できるため投資資料として便利にお使いいただけます。
Slack (NYSE: WORK)
2009年カナダ設立。
“They were downgraded because it really is true that Microsoft is just slitting their throat. … Slack’s fighting back, but, boy, what a tough competitor.”
CNBC : JIM CRAMER (ジムクレイマー)
“彼らが格下げされたのは、マイクロソフトが喉を切り裂いているのは本当に事実だからだ。Slackは反撃しているが、少年よ、なんてタフなライバルなんだ。”
memo
2020年のコロナパンデミックで誰もが使い始めたスラックでした。
もはやそんなの名前すら聞いたことない!
という方はいないといっても過言ではないかもしれません。
対抗馬として注目されているのがMicrosoft-Teamsというサービスです。
筆者は普段のプロジェクトなどはずっとスラックを使っていましたが、最近MicrosoftのTeamsも使い始めてみました。
確かにMicrosoftの方が見た目も綺麗で使いやすい。。。
なんというかもうテクノロジーを身体にインストールしたような感覚・・・(言い過ぎか)
スラックからユーザーが移ったら最後、もうスラックに戻ることはないのではないか?!と思うほどです。
スラックは今後伸びるだろうな~と思って株価も注視していたのですが、Microsoftを使ってみて、もう見なくなりました。。。
スラックにとってはかなりの脅威になっていると思います。
ここからどのように挽回していくのでしょうか。
Palantir (NYSE: PLTR)
2003年設立。
ビッグデータ分析を専門とするアメリカの公的ソフトウェア会社です。
“This stock is now finding it’s place. I felt it came too cheaply. … It’s starting to move up. I think this stock can see $12.13. It’s a good company, and it’s got a good book of business.”
CNBC : JIM CRAMER (ジムクレイマー)
“この株は今、自分の居場所を見つけています。あまりにも安すぎて来た気がしました。… それは上に移動し始めています。私は、この株は12.13ドルを見ることができると思います。それは良い会社だし、それはビジネスの良い本を持っている。”
ADT (NYSE: ADT)
1874年設立。
住宅、中小企業向けの電子セキュリティ、防火、およびその他の関連するアラーム監視サービスを提供しているアメリカの会社です。
“Second-rate company. Never invest in a second-rate company.”
CNBC : JIM CRAMER (ジムクレイマー)
“二流企業。二流企業には絶対に投資しないこと。”
United Microelectronics (NYSE: UMC)
1980年5月22日設立。
台湾の半導体製造ファウンドリです。
【未来の覇者?!】未来を創る4つの半導体銘柄 (サイト内記事)
“Good Taiwanese company. … It’s going higher. I think it’s in a very good space. You want to be there. In the same way, I’m going to throw in Taiwan Semiconductor and give you a twofer.”
CNBC : JIM CRAMER (ジムクレイマー)
“良い台湾の会社。… 高くなってきています。とても良い空間にあると思います。そこに行きたいんだよね。同じように台湾半導体を投入して2ファーにする”
West Pharmaceutical Services (NYSE: WST)
1923年設立。
ペンシルベニア州エクストンに本社を置いており、医薬品の包装および配送システムの設計および製造を行っています。
“That’s not [a stock] for me.”
CNBC : JIM CRAMER (ジムクレイマー)
“それは私のための株ではない”
Kimberly-Clark (NYSE: KMB)
1872年設立。
紙ベースの消費者製品を製造するアメリカの多国籍パーソナルケア企業です。
“I didn’t like the quarter. I mean, it was a big miss. … they should’ve shot the lights out. I mean, Procter did … I’d rather own Procter.”
CNBC : JIM CRAMER (ジムクレイマー)
“クォーターが気に入らなかった。つまり、大きなミスだった。…ライトを消すべきだった。プロクターは… “プロクターの方がマシだ”

Gilead Sciences (NASDAQ: GILD)
1987年6月22日設立。
“They need real growth. That’s what they don’t give us.”
CNBC : JIM CRAMER (ジムクレイマー)
“彼らには本当の成長が必要だ それは彼らが私たちに与えてくれないものです。”
・紹介銘柄への投資を推奨するものではありません。
・投資は自己責任です
・みなさんの参考になれば幸いです。

